Yutaka Miura's home page
(the second page level)
Essays in Japanese by Yutaka Miura
アンカー構築の失敗(2017年12月)
剱岳チンネ左稜線(2017年8月)
捻挫(2017年8月)
蝶ヶ岳への堀金烏川林道の浮石(2017年7月)
蝶ヶ岳への三股ルートは国土地理院地図とGPSトレースで100mの差がある (2017年7月)
地上の星-----蝶ヶ岳ボランティア診療所開設20周年 (2017年7月)
靴擦れ(まめ)が発生するメカニズム----皮膚の解剖学からの考察 (2017年7月)
内海海岸に打ち上げられたクジラ---- (2017年5月)
木曽駒ヶ岳---雪訓---- (2017年4月)
夜桜--- (2017年4月)
小秀山----先行者のトレースは信れじない---- (2017年2月)
厳冬期の御在所前尾根---- (2017年2月)
チンボラソ山頂は地球中心からもっとも離れている---- (2017年1月)
ヤッケの収納法-----フードに折り込むアイディア(2017年1月)
中崎尾根(冬の槍ヶ岳)-----(2017年1月)
上松尾根(木曽駒ケ岳)-----転倒して左大腿部外側に打撲傷-----(2016年12月)
雪山仕様のテント:防水性の問題(2016年12月)
懸垂下降に用いたロープを回収する登山装置:実用新案(2016年10月)
足裏の痛み-----Vibram Five Fingersの問題点-----(2016年10月)
私の冬山安全確保技術(2016年2月)
下山後の浮腫(2016年1月)
登山中の足の痙攣(2016年1月)
宇品の日米合同原爆影響調査団研究室(昭和20年)
万年筆用インクの耐久性(2015年10月)
清掃----プロフェッショナル「仕事の流儀」を視聴して(2015年6月)
アカヤシオの御在所(2015年5月)
研究室の窓から(2015年1月)
御在所岳中又からのヘリコプターによる救助(2015年1月)
環天頂アーク(2014年10月)
御岳山の噴火(2014年9月)
Grizzlyに襲われたら(2014年8月)
還暦登山(2014年8月)
早春の御在所-----霧氷-----(2014年3月)
地形図-----概念図の重要性-----(2014年3月)
八ヶ岳ジョウゴ沢アイスクライミング----ナイアガラの滝-----(2014年3月)
小秀山アイスクライミング----乙女渓谷の夫婦滝(男滝)-----(2014年1月)
Prusik-----柔らかいロープへの改造技術-----(2013年11月)
ザイルダウン-----懸垂下降でロープを落とす技術-----(2013年11月)
懸垂下降はDeath KnotでNot Death(2013年11月)
落下係数-----クライマーの墜落衝撃力を考える-----(2013年11月)
錫杖岳 前衛壁左方カンテ登攀(2013年10月)
「教えて博士!なぜ?なに?ゼミナール」---名古屋市立牧の原小学校4年生と知多半島へ(2013年9月)
私の高山病の治療指針(2013年7月)
森に囲まれた巨石群(豊田のクライミング場:八間)(2013年6月)
富士山の姿が忽然と消えた-----宝剣岳の体験-----(2013年4月)
名古屋城の桜(2013年3月)
国見岳から御在所を眺める(2013年3月)
中日新聞ニュース(2012年10月)
はじめてのリードクライミング-----御在所-----(2012年10月)
剱岳------八ツ峰の記憶------(2012年8月)
天狗沢から奥穂高岳登山-----山岳診療所巡り-----(2012年7月)
An annual eclipse: 金環食(2012年5月21日)
長野県清内路の花桃(2012年5月)
西穂高岳・前穂高岳登山
-----山岳会:チーム猫屋敷の春山合宿-----
(2012年4月)
Svea 123R
-----山岳用ガソリンストーブ-----
(2012年1月)
雪の藤原岳
-----雪上を歩く-----
(2011年12月)
御在所(本谷)登山記録(2011年11月)
登山技術講習会(スリング編)参加記録(2011年11月)
小学校の恩師:豊島和夫先生(2011年9月)
海軍割烹術参考書(2011年8月)
気象遭難(2011年5月)
美術クラブ再建の経緯(2011年2月)
A big hospital---大病院の看板(2011年2月)
Leitz 1909年製の顕微鏡(2011年1月)
11月の蝶ヶ岳(2010年11月)
自閉症児の母親…NHKラジオ深夜便を聞いて(2010年7月)
アンドロメダ星雲---鍋冠山から大滝山を経由して蝶ヶ岳へ (2010年7月)
灯油コンロの使い方---化石燃料を使う心(2009年9月)
カツラの木の香り---悪天候の蝶ヶ岳 (2009年7月)
「教えて博士!なぜ?なに?ゼミナール」---名古屋市立森孝小学校5年生と知多半島へ(2009年7月)
鍋冠山から大滝山へ(2008年7月)
愛知県立明和高等学校 文化講演(2007年11月)
私のテント遍歴(2007年9月)
蝶ヶ岳ボランティア診療所創設から10年(2007年8月)
死んだふり-----クマ被害予防対策(2007年8月3日)
学力世界一(フィンランドの教育)(2007年7月22日)
脳のトレーニング(2007年7月16日)
蝶ヶ岳ボランティア診療所5月(2007年5月3~5日)
大脳帯状回(Cingulate gyrus) 機能 (2007年4月20日)
ボランティア活動は仲間意識(2007年4月8日)
「はてしない物語」-----行動分析学と認知行動療法の論争(2007年3月29日)
蝶ヶ岳ボランティア診療所:長野県集中豪雨後の登山ルート調査山行(2006年7月31-8月3日)
蝶ヶ岳ボランティア診療所越冬記録:室内温度変化(2005年10月-2006年5月)
蝶ヶ岳山頂AED装置回収登山---(2006年5月2-4日)
モーニングセミナー---(中日新聞 2006年4月9日)
強迫性障害の治療:---人生という微分不能の関数を差分法で対応する---(2006年2月)
楠の剪定回避:大学本部への意見書(2003年1月)
樹齢28年Feijoaの思い出(2002年2月)
Citation検索のすすめ(2002年2月)
ノーベル平和賞100周年記念会議を視聴して(2002年2月)
私の高山病の治療方針(2001年8月)
高速道路を逆走する車(2000年12月)
古色蒼然たる光景(2000年11月)
加藤泰治先生の遺言(2000年9月)
じてんしゃに のれた(1999年9月)
蝶ヶ岳での高山病を考える(1999年7月)
言葉は難しい(1999年6月)
オーストラリア:学術交流随想録(1998年3月)
カナダ:交通ルールに見る合理性(1997年8月)
負けるが勝ち: 我が娘(1997年5月)
メチニコフのヨーグルト不老長寿説(1998年1月改訂)
コンピュータは不思議な玩具(1997年3月)
医学部ホームページ公開建白書(1997年2月)
カルガリー留学生活の手引き(1996年2月)
白雪姫のモデル(1993年カルガリーにて)
カナダの草原のりす(1991年カルガリーにて)
to top menu of Yutaka Miura's Home Page
Please forward all comments, suggestions, or corrections to
(Last modification, February, 2017)