頚椎症・頚椎椎間板ヘルニア・頚椎後縦靭帯骨化症

頚椎症・頚椎椎間板ヘルニア・頚椎後縦靭帯骨化症とは

頚椎は7つの脊椎骨からできています。それぞれの骨の間には椎間板というクッションがあり、頚椎のなめらかな運動を可能にしています。過剰な運動あるいは加齢により椎間板が弱くなり、脊髄あるいは神経根に向かって突出するのが椎間板ヘルニアです。椎間板が弱くなると、上下の脊椎骨がこすれて余分な骨も形成され(骨棘)、靱帯も硬くなります。さらに、脊椎の安定性が崩れます。これらにより脊髄や神経根が圧迫障害されること頚椎症といいます。また、脊椎骨周囲の靱帯が骨化することがあり、後縦靱帯骨化症あるいは黄色靭帯骨化症と呼ばれ、治療が大変難しくなります。頚椎椎間板ヘルニア、骨棘と骨化あるいは硬くなった靭帯により神経根および脊髄が圧迫されて症状(頚部痛、手足のしびれ・痛み、歩行障害など)がでます。交通事故あるいは転倒などの外傷に際して、脊髄あるいは神経根が急激に圧迫されて、四肢麻痺および排尿障害などの症状が急に出現することがあります。脊椎管の大きさがもともと充分大きくない場合があり(発育性脊椎管狭窄症)、そのような場合には加齢変化あるいは外傷により症状が出現しやすいと考えられています。いずれの病態でも脊髄症(脊柱管圧迫による脊髄の圧迫で生じる症状;上下肢の運動障害、感覚障害(痛み、しびれ、感覚鈍麻)、膀胱直腸障害)、神経根症(椎間孔狭窄による神経根圧迫で生じる症状;上肢、肩の痛み、しびれ、運動障害)をきたす可能性があります。

頚椎症・頚椎椎間板ヘルニア・頚椎後縦靭帯骨化症の診断、治療

個々の患者さんの症状、社会的背景に応じて治療方針は異なります。しかし、歩行障害あるいは痛みが進行・悪化すれば、手術治療が望ましいです。頚椎の手術には、前方除圧固定術、あるいは頚部後方からの椎弓切除術、椎弓形成術、後方固定術などがあります。病状に適した手術方法を選択する必要があります。

このページの先頭へ

Neuroinfo Japanについて お問い合せ