『人工呼吸』第4巻 目次
全文をPDFファイルでご覧頂けます。
1987年5月1日発行
総説
| 気管支の収縮と弛緩 | 河西 稔 |
| 調節換気の自動制御 | 盛 直久 |
第8回人工呼吸研究会論文集
原著
| 従量式人工呼吸器の設定換気量が,肺の血液酸素化能に及ぼす影響(理論肺による考察) | 美馬 雅彦 |
教育講演
| 呼吸管理と気管支ファイバースコープ | 高 光重 |
シンポジウム:小児呼吸管理の最近の進歩
| Surfactantの臨床応用 | 仁志田 博司 |
| HFOの臨床応用 | 田村 正徳 |
| 人工呼吸モニターの最近の進歩 | 片山 正夫 |
| Care of ventilater dependent children (在宅人工呼吸患者の管理) | Kettrick,R. |
| 特別発言:人工呼吸研究会(1986.7.12) | 藤村 正哲 |
一般演題
| 圧量曲線の図形的解析による人工呼吸器の特性について | 小野寺 文男ほか |
| EIPによる呼吸死腔の変化 | 盛 直久ほか |
| 人工呼吸中の気道抵抗・コンプライアンスの連続測定 | 西村 弘美ほか |
| 雑種成犬における長時間人工呼吸のVA/Q分布におよぼす影響 | 西村 佳津ほか |
| 人工呼吸の限界と思われる症例について | 小西 晃生ほか |
| 急性呼吸不全患者に対する肺CT検査の経験 | 上藤 哲郎ほか |
| 肺胞低換気症候群に対する長期 percutaneous trans tracheal jet ventilationによる呼吸管理の経験 | 河野 一造ほか |
| 関心術術後管理における高頻度人工呼吸器の使用について | 酒井 英子ほか |
| 気管狭窄モデルの遠位および近位側からの jet ventilation の換気に及ぼす影響 | 篠崎 正博ほか |
| 振動重畳換気法が実験的呼吸不全に及ぼす影響 | 安本 和正ほか |
| 左右別肺換気を行った2症例 | 高橋 光太郎ほか |
| 両側肺嚢胞2症例の麻酔管理 | 真鍋 雅信ほか |
呼吸管理の工夫
| 乳児における長期人工呼吸管理上の工夫 | 北村 征治ほか |
| ルーチンワークとしての呼吸管理 | 山口 正伸ほか |
| 気管内挿管 | 謝 宗安ほか |
人工呼吸関連機械Q&A
人工呼吸器用
| サーボベンチレーター 900C | フクダ電子(株) |
| ニューポート・ベンチレーター モデル E100A | 東機貿(株) |
| アコマ 人工呼吸器 ARF-1500E 型 | アコマ医科工業(株) |
| 長期人工呼吸器 ベアー 5 | アイ・エム・アイ(株) |
| UV-2 長期人工呼吸装置 | 利康商事(株) |
| キムラ・ハンディ・ベンチレーター KV-1+1 | 木村医科器械(株) |
| メラ・ハミングバード BMO-20N | 泉工医科工業(株) |
| マイクロプロセッサー ベンチレーター 7200 | アムコ(株) |
麻酔器
| ペンロン AM1000 麻酔器 | 日本メディコ(株) |
蘇生器具
| アンブ人工蘇生器 | 松本医科器械(株) |
| レールダル・シリコンレサシテータ | アイカ(株) |
除細動器
| 経皮的ペースメーカー付除細動器 ライフパック 8 | バクスタートラベノール(株) |
インフェージョンポンプ
| テルフュージョン シリンジポンプ STC-521 | テルモジャパン(株) |

