『呼吸療法』第42巻1号 目次
2025年5月30日発行
『標す』特別企画
| 学術集会 in 天童で議論された呼吸療法の最先端の成果と将来の方向性について標してみました |
中根正樹 |
エディトリアルEditorial ―本号のトピックス―
| 高頻度人工呼吸器におけるジェットネブライザの薬液送達度 | 近田優介 |
特集「人工呼吸器と患者間の非同調」
| 巻頭言「非同調を理解し、個別化された人工呼吸管理へ」 | 則末泰博 |
| 非同調総論~非同調はどこまで介入が必要な問題か?~ | 板垣大雅 |
| Triggerによる非同調 | 川村 篤 |
| Flowによる非同調 | 野中 樹・他 |
| Cyclingによる非同調 | 中山龍一・他 |
| PSVにおけるサポートの過不足による非同調 | 中澤太一・他 |
| 非同調による呼吸生理学的な害 | 木庭 茂 |
総 説
| Closed loop control~医師の働き方改革に、メディカルスタッフはこのツールをどう活かす?~ | 荒田晋二 |
解 説
| 呼吸サルコペニア | 宮崎慎二郎 |
| 慢性呼吸不全患者の在宅療養~臨床工学技士の立場から~ | 阿部博樹 |
呼吸管理の工夫
| 消毒薬2種類による人工呼吸器清拭効果の細菌学的検討~殺菌・静菌効果~ |
吉岡 淳・他 |
| 人工呼吸療法教育システムの構築 |
戸梶めぐみ・他 |
短 報
| Rapid Response System起動の原因となったAirwayの異常の解析と多職種気管切開チームの介入効果について |
熊城伶己・他 |
| 侵襲的人工呼吸器と併用したインライン高頻度人工呼吸器による薬剤送達の検討 |
辛島隆司・他 |
| 最大呼気圧における腹部筋厚との関連性 |
堀 弘明・他 |
| ICU専従理学療法士配置によるリハビリテーションの導入が人工呼吸器関連事象に与える影響 |
金 達郎・他 |
ユーザーレポート
| EITを活用し呼吸理学療法を行った重症心身障害児の1例 | 守岡義紀 |

