座長・演者へのご案内第1会場でご発表・ご担当いただく座長の皆さまへ

座長・演者へのご案内

講演者および座長の方へのご案内

※第1会場については仕様が異なりますため別途メールにて個別に案内させていただきます。

◇セッション開始30分前までに、PCデータ受付をお済ませください。
◇演者の方は、前の発表者の登壇後(1人目の場合は発表15分前までに)各会場内の次演者席(会場前方の左側)にご着席ください。
◇発表は、時間厳守でお願いいたします。
◇PCによるプレゼンテーションは、各演者ご自身が持込むノートPC(WindowsまたはMacintosh)もしくはデータ(Windowsのみ。Macintoshはご自身のノートPCでお持込みください。)でのお持込みができます。会場では、演者ご自身で演台上の機材を操作していただきます。
◇発表時は、演台上に講演用のマウス、ディスプレイがありますのでご自身でスライドの操作をお願いいたします。
◇セッションの進行を円滑に進める都合上、発表者ツールはご使用いただけません。
◇患者個人情報に抵触する可能性のある内容は、患者あるいはその代理人からインフォームド・コンセントを得た上で、患者個人情報が特定されないように十分留意して発表してください。個人情報が特定される発表は禁止いたします。
◇筆頭演者は、該当する利益相反(COI)の状態について発表時にご申告ください。申告は発表スライドの2枚目(1枚目の演題名・発表者等を紹介するスライドの次)に挿入して開示してください。ポスター発表は、ポスターの最後に掲示してください。(COIがない場合、ある場合どちらの場合もご申告が必要です。)
スライドフォーマットURL:https://square.umin.ac.jp/jspen2025/coi.html

発表データおよび持込PC受付について

◇受付場所
 発表データの受付、持込PCのチェック・確認は全てPC受付にて行います。PC受付の設置場所は下記となります。各自、発表セッション開始30分前までに受付を済ませた上で、講演を行う会場の演台(会場前方の左側)付近の次演者席にご着席ください。

【PC受付】
◇場所
①パシフィコ横浜 ノース 2F「G211」
②パシフィコ横浜 アネックス 2F「フォワイエ」
お預かりしたご発表データは、終了後に主催者側で責任をもって消去いたします。

◇受付時間
・2月14日(金)8:00~18:00
・2月15日(土)7:00~16:00
※発表される施設以外でも発表データの受付が可能です。

発表データ持込(USBフラッシュメモリ)の場合の注意点

◇発表用PCは、下記仕様のものをご用意しております。

OS:Windows11
アプリケーション:Power Point for Microsoft 365
*Macintosh版PowerPoint、Keynoteをご利用の際にはご自身のPCをご持参ください。

◇メディアは、USBフラッシュメモリでの持込に限ります。
*お持込のデータによるウィルス感染の事例がありますので、最新のウィルス駆除ソフトでチェックしてください。
◇PCデータ受付にて受付の際、発表データをコピーし、USBフラッシュメモリを返却いたしますが、バックアップ用としてUSBフラッシュメモリを発表会場にお持ちください。コピーした発表データは、発表終了後に消去いたします。 ◇データファイル名の統一
持込まれるUSBフラッシュメモリには、当日発表されるデータ(完成版)以外のデータを入れないようにしてください。またデータのファイル名は、下記の要領で演題番号(半角)に続けて演者の氏名(漢字)を必ずつけてください。
例:O-01-1●●●●
  半角  漢字

◇フォントはOSに標準で装備されているフォントをご使用ください。
◇会場スクリーンの画面のサイズは16:9になります。解像度はフルHD(1920×1080ピクセル)です。発表データの作成は、16:9、4:3のどちらでも可能です。
*4:3で作成されたスライドは、スクリーンに映した際、スライドの左右が若干黒く表示されます。

◇動画や音声もご利用可能です。PCデータ受付でのデータ登録時にスタッフへお知らせください。
<動画使用の際の注意点>
  • 動画データをご使用の場合、標準状態のWindows Media Playerで再生できる動画ファイルをお持ちください。(動画ファイルはmp4形式を推奨いたします。)
  • プレゼンテーションに他のデータ(静止画・動画・グラフ等)がある場合は、必ず発表データと一緒に元データも保存しご持参ください。
  • 念のため、動作確認をされたご自身のPCのご持参をお勧めいたします。

PC本体持込の場合の注意点

◇PC本体を持込む場合はPCデータ受付にてPCの出力チェック後、発表セッション開始30分前までにご自身で会場内演台付近のオペレーター席(会場前方の左側)までPCをお持ちください。PCは、発表終了直後にオペレーター席にて返却いたします。
◇OSはWindows(XP以降)、Macintoshが使用できます。
◇ノートPCを持込む場合でもバックアップ用データをUSBフラッシュメモリでご持参ください。
◇PCのACアダプターは必ずご用意ください。内蔵バッテリーでのご発表は途中、電池切れとなることがあります。ご注意ください。
◇会場でご用意するPCケーブルコネクタの形状はHDMIです。この形状にあったノートPCをご用意ください。また、この形状に変換するコネクターを必要とする場合には必ずご自身でお持ちください。
◇演台上でリモートコントロールする際にUSB接続いたしますので、USB(TypeA)端子が必要になります。
◇パスワード、スクリーンセーバーならびに省電力設定は事前に解除してください。
◇動画ならびに画像の制限はありませんが、事前に再生できるかご確認ください。
本体の液晶画面に動画ならびに画像が表示されても、実際に外部出力されない場合があります。特に発表データを作成されたPCとお持込みいただくPCが別の場合はご注意ください。

司会・座長・コーディネーターの方へのお願い(口演)

◇セッション開始15分前までに各会場の進行席(会場前方の右側)にお立ち寄りいただき、進行係に連絡事項などご確認の上、「次座長席」にご着席ください。
◇担当セッションは、所定の時刻に開始してください。
◇遅延しないように時間厳守にてお願いいたします。
◇発表時間を過ぎた演者には注意を喚起してください。

セッション名 発表時間 質疑応答時間 総合討論時間
特別講演、シンポジウム、ワークショップ、パネルディスカッション等 セッションにより異なりますので、個別に連絡いたします。
要望演題、一般演題(口演) 6分 2分 なし
一般演題(ポスター) 6分 2分 なし
上記以外のセッションは、全て司会・座長の指示に従ってください。

質疑について

質疑の際には、司会・座長の許可を受けた上で、所属・氏名を明らかにしてから討論を始めてください。また、次発言者は討論マイクの前まで移動してお待ちください。

ポスター発表:演者の方へ

ポスター発表演者は、タイムテーブルでご自身の発表時間をご確認の上、ポスター会場にお越しください。ポスター演者の受付はございませんので、ご自身の演題番号の表示があるパネルまで、直接お越しいただき、指定された日時に掲示・発表・撤去を行ってください。

◇ポスター会場:
パシフィコ横浜展示ホール 1F「ホールC+D」

◇ポスターのサイズ・掲示について

  • 左上の演題番号(縦20cm・横20cm)は事務局で用意いたします。
  • 演題名、所属、演者名を各自ご用意ください(縦20cm・横70cm)。
  • ポスター貼付スペースは縦160cm・横90cmです。パネルから離れても判読できるよう、文字や図表も十分読み取れる大きさにする等、見やすい展示をお願いいたします。
  • ポスター発表者は該当する利益相反(COI)の状態について発表時にご申告ください。申告はポスターパネルの最後に貼付してください。(申告すべきCOIがない場合、ある場合どちらの場合もご申告が必要です。)
    スライドフォーマットURL:https://square.umin.ac.jp/jspen2025/coi.html
  • ご自分の演題番号が表示されているパネルに設置された掲示用のピンを使用し、ポスターを掲示してください。
  • 所定の時間内にポスターを撤去してお持ち帰りください。撤去時間を過ぎても掲示してあるポスターは事務局にて処分させていただきます。

◇下記のスケジュールに従って掲示・発表・撤去をお願いいたします。

2月14日(金) 2月15日(土)
貼付 9:00~10:00 8:30~10:00
発表① 10:00~11:40 10:00~11:30
発表② 16:00~17:30 14:00~15:30
撤去 17:30~18:30 15:30~16:30

◇発表時間について

  • 発表者はご自身の発表時間区分を確認してポスター会場へお越しください。
  • 発表時間は6分、質疑2分です。座長の進行に従ってください。
  • ご自身のポスターセッション開始10分前になりましたら、各パネルにご用意しています「発表者用リボン」を胸につけ、1番目の演題パネル前に集合してください。

座長の方へのお願い(ポスター発表)

◇セッション開始15分前までに、ポスター会場内の座長受付にお立ち寄りください。
◇セッション開始10分前に、ご担当セッション1番目の演題パネル前に待機し発表者を確認してください。
◇発表6分、質疑2分を厳守してください。

このページの先頭へ