1. ホーム
  2. イベント情報
  3. 若手支援研究成果発表会

イベント情報

令和4年度コホート・生体試料支援プラットフォーム
若手支援研究成果発表会

本発表会は、文部科学省科学研究費助成事業 学術変革領域研究「学術研究支援基盤形成」コホート・生体試料支援プラットフォーム(https://square.umin.ac.jp/cohort/)の支援を受けて行われた若手研究者による研究の成果あるいは現在進めている研究内容を発表するとともに、若手研究者が自らの専門分野を越えて、異分野の研究者と意見交換を行う機会としています。若手研究者による共同研究の推進も目的としていますので、次世代を担う有望な若手研究者の積極的な参加をお待ちしています。

会期 令和5年2月21日(火)9:30〜19:00
場所 ウインクあいち(https://www.winc-aichi.jp/access/
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
参加申込み 先着20名(お申込みはこちら
募集締切 2022年12月21日(水)
費用 参加費―無料
交通費―成果発表会実行委員会が支援いたします(条件あり)。
宿泊費(前泊・後泊)―成果発表会実行委員会が支援いたします(条件あり)。
参加条件 令和4年度文部科学省科学研究費を獲得している研究代表者、研究分担者またはその研究グループに属する若手研究者(研究課題の共同研究者として登録されていない方でも可能)で、発表会当日は現地での口頭発表(発表12分+質疑応答4分)(発表15分+質疑応答5分)に加えて、発表内容をまとめたポスター(自己紹介を含む)を掲示して討論が行える方
ポスター PDF(4.1MB)
主催 文部科学省科学研究費助成事業 学術変革領域研究「学術研究支援基盤形成」
コホート・生体試料支援プラットフォーム
共催 文部科学省科学研究費助成事業 学術変革領域研究「学術研究支援基盤形成」
生命科学連携推進協議会
お問い合わせ 成果発表会実行委員会 田村高志(名古屋大学)
E-mail: ttamura@med.nagoya-u.ac.jp
その他 参加登録された方へ

参加お申込みフォーム

お名前
  名
ふりがな
  名
ご所属
メールアドレス
メールアドレス確認
当日の発表について


注)原則、当日は事務局用意のPCに持参USBを接続することは禁止とします(ウイルスチェック機能付きUSBは例外)。

プログラム

参加者全員による口演発表、発表内容をまとめたポスター掲示

コホート・生体試料支援プラットフォームの説明

総括支援 村上 善則(東京大学医科学研究所)
コホートによるバイオリソース支援 若井 建志(名古屋大学大学院医学系研究科)
ブレインリソースの整備と活用支援 村山 繁雄(大阪大学大学院連合小児発達学研究科)
生体試料による支援 醍醐 弥太郎(東京大学医科学研究所)
バイオメディカルデータ解析支援 中杤 昌弘(名古屋大学大学院医学系研究科)

イベント情報

https://square.umin.ac.jp/platform/links/cohort.html

主要論文の解説文

※満足度アンケート−被支援者の声—

COVID-19克服にむけて

J-MICC STUDY | 日本多施設共同コーホート研究(ジェイミック スタディ)

生命科学連携推進協議会

先端バイオイメージング支援プラットフォーム(ABiS) l 我が国のバイオイメージングスペシャリストによる支援

先端モデル動物支援プラットフォーム

先進ゲノム支援(先進ゲノム解析研究推進プラットフォーム)

科研費

リンク集