※ クリックすると拡大で表示されます
2025年07月22日
【 写真コンテスト 】

📸以前お知らせしていた、デイケア向上委員会 写真コンテスト✨ たくさんのご参加・ご投票、本当にありがとうございました!
今回のテーマは「春の動植物」。
春のやわらかな光や、いきいきとした自然の姿をとらえた作品35点が集まり、見ごたえたっぷりのコンテストとなりました🌸🌿
うれしいことに、病棟からもたくさんの方が見に来てくださり、「きれいだったね」「これが好き!」などの声もたくさん届きました。
皆さんが写真を見ながら、ほっこりしたり、自然の話で盛り上がったりする姿がとても印象的でした。
そして、投票の結果、金賞に選ばれたのは 🏆CCVさんの『桜夕景』です!
ピンクに染まる空と満開の桜が美しく調和した一枚で、 見る人の心にやさしく届くような、あたたかい作品でした🌸
本当におめでとうございます!
惜しくも入賞とならなかった作品も、どれも魅力的で、 応募者の皆さんの視点や感性が感じられる素敵な写真ばかりでした📷✨
ご応募いただいた皆さん、投票してくださった皆さん、 そして見に来てくださったすべての方に、心から感謝申し上げます。 ありがとうございました!
次回の開催も、どうぞお楽しみに😊🌼
2025年07月04日
【 第35回 家族のつどい 】

第35回 家族のつどいが開催されました。
6月28日、「第35回 家族のつどい」を開催いたしました。今回は現地とオンラインをあわせて、100名を超える方々にご参加いただきました。
お忙しい中、ご一緒いただいた皆さまに心より感謝申し上げます。
今回のテーマは「家族の対応 〜こんな時どうする?」でした。
事前に皆さまから寄せられた「困りごと」に対し、心理士・作業療法士・看護師、そして烏山東風の会の世話人のお二人が、それぞれの視点からお答えしました。
「これが正解」というものはなかなかありませんが、いろいろな考え方や関わり方を知ることで、少しでもヒントになったり、気持ちが軽くなったりする時間になっていればうれしく思います。
ご相談いただいた内容には、
• 他罰的な思考になってしまう
• やる気が出ない
• 意思決定がむずかしい
• 希望と現実のギャップに悩む
• 将来の見通しが持てない
• 金銭管理が難しい など、日々の中で感じるリアルな困りごとがたくさんありました。
後半には懇談の時間を設け、ご家族同士で悩みや思いを分かち合っていただきました。
私がご一緒したグループでは、「新しいことへの不安」「ひきこもり」「お金の管理」などについて話し合いがあり、それぞれの経験や気持ちが丁寧に語られる、あたたかなひとときとなりました。
これからも、少しでも皆さまが安心できる場や、心を通わせられる機会を大切にしていきたいと思っております。
ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
2025年06月27日
【 梅雨の彩り 】

梅雨入りしたはずなのに、真夏のような暑い日が続いていますね。
湿気と暑さのダブルパンチに、少し体もお疲れ気味かもしれませんが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

今回ご紹介する写真は、ガーデニングプログラムで丁寧に育てられた鮮やかな紫陽花と、創作グループの皆さんが手がけた心温まる作品です。
じめじめとした季節のなか、こうした小さな彩りに元気をもらいながら、皆さまが少しでも穏やかに過ごせますように。
2025年06月20日
【 生活講座プログラム 】

生活講座でゆで卵を作りました。
8分と12分で茹で時間を変えて、出来上がりを比べてました。
8分が好きという方が多かったです。

ガーデニングプログラムからおすそ分け頂いたきゅうりでサラダにして食べました。
スタッフM
2025年06月16日
【 写真コンテスト開催 】

こんにちは!
ただいまデイケアでは、写真コンテストを開催しています。
今回のテーマは「春の動植物」。季節を感じる素敵な作品が、なんと35点も並んでいます!
デイケアをご利用されていない方でも、開催期間中はご自由にご覧いただけますので、お気軽にお立ち寄りください♪

この日は、C3病棟の皆さんが見学に来てくださいました!
ご来場、ありがとうございました😊
そして気になるグランプリの発表は6月23日!
どの作品が選ばれるのか、今からとても楽しみです✨
結果はまたこのブログでご報告しますので、お楽しみに!
2025年06月09日
【 ガーデニング活動 】

こんにちは!
今日はきゅうりの収穫を行いました!
そろそろ梅雨入りが近づいており、お天気の心配もある中でしたが、みんなで力を合わせて頑張りました💪✨
きゅうりって、一度実がつくとぐんぐん大きくなるんですね!
あっという間に立派なきゅうりが育ち、いざ収穫のとき!

そしてその後は、Tさんがさっそく調理を担当してくださいました🍳
同じくガーデニングで育てた青じそも一緒に使って、香り豊かな一品に仕上げてくださいましたよ🎵
新鮮な野菜の味わいを、みんなでおいしくいただきました😊
自然の恵みに感謝しつつ、また次の収穫を楽しみにしています!
2025年05月30日
【 スタッフ歓迎会 】

4月からリハビリテーションセンターに新たに4名のスタッフが加わりました!
フレッシュな風を運んでくれる4名の仲間たちを歓迎して、デイケア向上委員会の皆さんが歓迎会を開いてくださいました。
当日は、自己紹介だけでなく、「質問コーナー」や「ビンゴ大会」、さらには「恒例?!じゃんけん大会」など、大盛り上がり!
普段の業務中にはなかなか見られない、スタッフの意外な一面も垣間見え、とても和やかで温かい時間となりました。
笑いあり、発見ありのひとときに、参加したスタッフ一同、心がほっこり。
何よりも、こうした場を企画し、準備してくださったデイケア向上委員会の皆さん、参加してくださったメンバーの皆さんに心から感謝です!
新たに加わった4名のスタッフともども、これからもどうぞよろしくお願いいたします😊
2025年05月23日
【 ガーデニング活動 】

ガーデニング活動より
2025年05月19日
【 ガーデニング活動 】

そら豆、ついに収穫!
この日のガーデニングでは、稲作の作業に加えて、そら豆の収穫も行いました。
見てください、この立派なそら豆!ずっしりと実が詰まり、鮮やかな緑色がなんとも誇らしげです。
実はこのそら豆ちゃん、最初は全然やる気なし。種まいても「…」って感じで、やっと芽が出て「おっ、きたきた!」と盛り上がってきた矢先――なんと、アブラムシ軍団、襲来っ!!!
葉っぱはベタベタ、茎もなんだか元気ない。「もうダメかも…」と何度思ったことか。
でも、あきらめませんでした!
新人スタッフもメンバーと力を合わせて、アブラムシとガチンコ勝負。毎日コツコツ観察して、手作業で取ったり、天敵にお任せしてみたり…知恵と忍耐で戦い抜きました!!
そして、その努力が本日報われたのです。

収穫の喜びはひとしお。
さっそくみんなで「焼きそら豆」にして味わいました。
採れたてならではの香りの高さと、ホクホクした食感に思わず笑顔がこぼれます。
現在は、きゅうりやゴーヤ、そしてお米も育成中。季節ごとに変化していく畑の様子を、またお知らせしますね。お楽しみに!
【 NHK健康chに掲載 】
先日、取材を受けたNHK Eテレ「きょうの健康」で番組が放送されました。
ウェブサイト「NHK健康チャンネル」にも内容の一部が掲載されております。
(以下のURLをクリックすると、外部のサイトに移動します)
大人の「自閉スペクトラム症(ASD)」とは?特性の理解が大切!
大人の発達障害 周囲はどうする?特性の理解こそサポートの第一歩
【 過去ログ 】
2024年
2023年
2022年