MENU OPEN

第44回日本認知症学会学術集会

単位のご案内

専門医/認定臨床医に必要な手続きについて(学術集会への参加を単位とする場合)

現地開催+WEB配信(ライブ及びオンデマンド)の併用に伴い、以下の手順につきましてご確認ください。
※取得可能単位数:8単位

  • 上記の手順を満たしたにも関わらず、3月になっても「単位認定通知」のメールが届かない場合は、専門医制度事務局までお問い合わせください。メールアドレスは学会誌に掲載されています。
  • 学術集会開催期間中(11月21日~23日)、第一会場からはWEB視聴可能なライブ配信を行います。
  • WEB配信(ライブ配信、もしくはオンデマンド配信)でのご視聴も単位付与の対象です。
  • 単位取得のための参加必須セッションなどはありません。

専門医/認定臨床医申請をご検討の場合(従来通りで変更はありません)

専門医/認定臨床医申請の1要件として、申請年からさかのぼって3年以内の学術集会参加証が必要です。
学術集会会場での現地参加、ライブ配信視聴、オンデマンド配信視聴のいずれの参加でも学術集会参加とすることができます。参加証明として、申請の際に記名済の参加証コピーを提出していただきます。
参加証は紛失なさらないよう厳重に保管しておいてください。

専門医教育セミナーの受講について

専門医教育セミナーよりご確認ください。

関連学会 単位取得手順のご案内

学会名 専門医認定更新単位 申請方法
日本精神神経学会 学会参加:最大3単位 【現地参加】
会期中に1回のみ、日本精神神経学会 会員カード(裏面にバーコード印刷されているブルーとシルバーのカード)の読み取りをお願いいたします。※旧会員カードでは読み取り不可となりますので事前に会員カードのご確認をお願いします。

【WEB参加】
単位取得を希望される場合は、参加登録の画面で日本精神神経学会の会員番号を入力してください。
オンデマンド配信期間の終了後、運営事務局から単位取得希望者のリストを日本精神神経学会に提出します。
ご本人からの申請は不要です。
日本神経学会 学会参加:2単位 【現地参加】
総合受付にて「現地参加証明書」をお受け取りください。

【WEB参加】
会期中に第1会場セッションをLIVE配信でご視聴ください。視聴時間や視聴セッションの指定はありません。
会期後に「WEB参加証明書」をメールにてお送りします。
※オンデマンド配信視聴の方は、単位付与対象外となりますのでご注意ください。

「参加証明書」は保管していただき、ご自身の認定更新時期に日本神経学会事務局へ申請手続きを行ってください。
※学術集会参加証では申請不可となりますのでご注意ください。
日本リハビリテーション医学会 リハビリテーション科専門医:1単位
認定臨床医:10単位
学術集会参加単位として、ご本人で日本リハビリテーション医学会へ参加証コピーを提出してください。
日本老年精神医学会 学会参加:4単位 参加証を保管していただき、ご本人で専門医更新書類に参加証コピーを添付し提出してください。
日本認知症ケア学会 学会参加:3単位
(発表者+2単位)
参加証を保管いただき、ご本人で専門士更新時に申請手続きを行ってください。

<更新単位に該当しない関連学会>
・日本内科学会・日本老年医学会・脳神経外科学会

このページの先頭へ
このサイトについて|Copyright © 第44回日本認知症学会学術集会 All Rights Reserved.