MENU OPEN

第44回日本認知症学会学術集会

研究者交流プログラム

概要

本プログラムは、認知症研究の第一線で活躍されている研究者と、学生・大学院生・ポスドクなどの基礎および臨床研究者が意見と情報を交換し、本音で語り合いながら絆を深める場を提供することを目的としています。今回は大阪大学大学院医学系研究科精神医学教室の池田 学先生によるご講演、および研究者間で交流を深めるための懇親会を企画しています。本プログラムに参加して得られた刺激やつながりを、今後の新たな研究の進展に活かしていただきたいと考えています。

日時・場所

日時:第44回日本認知症学会学術集会(朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター)の開催期間(2025年11月21-23日)
学術集会前日(11月20日):本プログラム懇親会(場所未定、19:00からの予定)への参加
学術集会初日(11月21日):本プログラムの講演会への参加
 本年度の講師:大阪大学大学院医学系研究科精神医学教室・池田 学先生
 場所:朱鷺メッセ 2F 第6会場 中会議室201 (18:00~19:30の予定)
学術集会2日目(11月22日):学会懇親会(会場未定、19:30~21:30)への参加

参加特典

①学術集会期間中の宿泊費(前泊、11月21日および22日の最大3泊分)は無料です(本学会が宿泊費を負担します)。なおホテルの予約は本学会で行います(ご自身で予約を行わないでください)。
②学会懇親会への参加も無料です(本学会が負担します)。
③本プログラム懇親会への参加も無料です(本学会が負担します)。
交通費および学会参加費は各自ご負担ください。
新潟県内からご参加される方については宿泊をご遠慮頂く可能性があります。

参加申し込み

1)申込資格:以下の①~③をすべて満たす方

①学生・大学院生・ポスドクなど若手の基礎・臨床研究者(学位取得後10年程度まで)
②本学会会員あるいは入会申し込み中の方(受付期間中に入会手続きを終了すること)
③第44回日本認知症学会学術集会でポスター発表予定(演題登録済み)の方
本プログラムの講演は日本語で行われます。

2)申込み方法

e-mailで日本認知症学会事務局までお申し込みください。件名を「研究者交流プログラム参加希望」とし、氏名(ふりがな)・年齢・性別・所属(大学/病院/研究機関名等および研究室名:教授/指導者名)・連絡先(e-mailおよび電話番号)・学会会員番号をご記入の上、下記アドレスに送信してください。
宛先:jsdr-office01@shunkosha.com(日本認知症学会事務局)

3)受付期間

2025年6月1日~9月30日

4)定員

30名
定員を超える応募があった場合には抽選とさせていただきます。参加決定者には後日、e-mailにて詳しいご案内をお知らせいたします。
研究者交流プログラム当番世話人:長谷川隆文(国立病院機構仙台西多賀病院)

このサイトについて|Copyright © 第44回日本認知症学会学術集会 All Rights Reserved.