MENU

第26回日本検査血液学会学術集会

共催セミナーのご案内

共催セミナー一覧

セミナー詳細

ランチョンセミナー

ランチョンセミナー1:7月26日(土曜日)12:05~12:55 第1会場
骨髄検査領域の技術進歩と将来展望

座長:
高見昭良(愛知医科大学医学部内科学講座血液内科/愛知医科大学造血細胞移植センター)
演者:
魚嶋伸彦(日本赤十字社京都第二赤十字病院)
田辺祐也(日本赤十字社京都第二赤十字病院検査部)
共催:
シスメックス株式会社

ランチョンセミナー2:7月26日(土曜日)12:05~12:55 第2会場
凝固波形解析に基づく出血性疾患および血栓性疾患の解析と今後の臨床的応用の発展への展望

座長:
家子正裕(札幌保健医療大学保健医療学部看護学科)
演者:
野上恵嗣(奈良県立医科大学小児科)
共催:
積水メディカル株式会社

ランチョンセミナー3:7月26日(土曜日)12:05~12:55 第3会場
慢性骨髄性白血病(CML)を見逃すな!今から使える、CML早期発見のポイント!!

座長:
通山薫(川崎医療福祉大学臨床検査学科)
演者:
常名政弘(東京大学医学部附属病院検査部)
共催:
ノバルティス ファーマ株式会社

ランチョンセミナー4:7月26日(土曜日)12:05~12:55 第4会場
自動血球計数装置の“いま”と“これから”を読み解く―白血球5分類の観点から―

座長:
松下弘道(慶應義塾大学医学部臨床検査医学)
演者:
竹田知広(関西医療大学保健医療学部臨床検査科)
共催:
株式会社堀場製作所

ランチョンセミナー5:7月26日(土曜日)12:05~12:55 第5会場
成人T細胞白血病・リンパ腫(ATL)の治療

座長:
福島卓也(琉球大学医学部保健学科病態検査学講座血液免疫検査学分野)
演者:
石塚賢治(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科血液・膠原病内科学分野)
共催:
Meiji Seika ファルマ株式会社

ランチョンセミナー6:7月26日(土曜日)12:05~12:55 第6会場
一般集団・患者集団の血清亜鉛濃度の実際と低亜鉛血症者の頻度やその臨床像

座長:
稲葉亨(京都府立医科大学感染制御・検査医学教室)
演者:
横川博英(順天堂大学医学部地域総合診療研究講座・総合診療科学講座)
共催:
株式会社シノテスト

ランチョンセミナー7:7月26日(土曜日)12:05~12:55 第7会場
低リスクMDSをどう捉え、どう治療するか~分類・遺伝子・新規治療薬の視点から~

座長:
黒田純也(京都府立医科大学血液内科)
演者:
笠原千嗣(岐阜市民病院血液内科)
共催:
ブリストル・マイヤーズスクイブ株式会社

ランチョンセミナー8:7月26日(土曜日)12:05~12:55 第8会場
症例から学ぶ血液凝固検査のクロスミキシングテストの有用性と留意点

座長:
橋口照人(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科血管代謝病態解析学分野)
演者:
下村大樹(公益財団法人天理よろづ相談所病院臨床検査部)
共催:
株式会社日立ハイテク

ランチョンセミナー9:7月27日(日曜日)11:50~12:40 第1会場
慢性リンパ性白血病のフローサイトメトリー検査:微小残存病変測定の意義

座長:
松下弘道(慶應義塾大学病院臨床検査科)
演者:
松井啓隆(国立がん研究センター中央病院臨床検査科)
共催:
アッヴィ合同会社 医学統括本部

ランチョンセミナー10:7月27日(日曜日)11:50~12:40 第2会場
臨床医に伝わる魅力的なコメントとは? Part9~血液専門医×血液担当技師の症例ディスカッション~

座長:
常名政弘(東京大学医学部附属病院検査部)
演者:
増田亜希子(虎の門病院分院臨床検査部)
共催:
アボットジャパン合同会社

ランチョンセミナー11:7月27日(日曜日)11:50~12:40 第3会場
赤血球が語る疾患のサイン~赤血球形態から病態・疾患にせまる~

座長:
下村大樹(天理よろづ相談所病院臨床検査部)
演者:
吉川慎一(地方独立行政法人市立吹田市民病院臨床検査部)
共催:
レコルダティ・レア・ディジーズ・ジャパン株式会社

ランチョンセミナー12:7月27日(日曜日)11:50~12:40 第4会場
凝固・線溶系分子マーカーの安定性と凝固検査業務の運用改善の取り組み

座長:
中西加代子(滋賀医科大学医学部附属病院)
演者:
下仮屋雄二(三重大学医学部附属病院検査部)
共催:
PHC 株式会社

ランチョンセミナー13:7月27日(日曜日)11:50~12:40 第5会場
免疫性血小板減少症(ITP)の病態、治療アップデート

座長:
魚嶋伸彦(京都第二赤十字病院)
演者:
加藤恒(大阪大学医学部附属病院輸血・細胞療法部)
共催:
アルジェニクスジャパン株式会社

ランチョンセミナー14:7月27日(日曜日)11:50~12:40 第6会場
血液中miRNAを用いた膵癌の早期発見、診断~膵癌がん検診の未来に向けて~

座長:
稲葉亨(京都府立医科大学感染制御・検査医学教室)
演者:
福田晃久(京都大学大学院医学研究科消化器内科学)
共催:
アークレイマーケティング株式会社

ランチョンセミナー15:7月27日(日曜日)11:50~12:40 第7会場
外科医が注目する血液検査~知られざる低比重好中球の働き方~

座長:
朝比奈彩(静岡赤十字病院検査部)
演者:
熊谷祐子(自治医科大学附属病院消化器一般移植外科部門)
共催:
シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクス株式会社

ランチョンセミナー16:7月27日(日曜日)11:50~12:40 第8会場
多発性骨髄腫・全身性ALアミロイドーシスの検査・診断と治療の進歩2025

座長:
島崎千尋(独立行政法人地域医療機能推進機構京都鞍馬口医療センター血液内科)
演者:
淵田真一(独立行政法人地域医療機能推進機構京都鞍馬口医療センター血液内科)
共催:
ヤンセンファーマ株式会社

スイーツセミナー

スイーツセミナー1:7月26日(土曜日)16:10~17:00 第3会場
造血器腫瘍を対象とする遺伝子パネル検査

座長:
松下弘道(慶應義塾大学医学部臨床検査医学)
演者:
松井啓隆(国立がん研究センター中央病院臨床検査科)
共催:
大塚製薬株式会社

スイーツセミナー2:7月26日(土曜日)16:10~17:00 第6会場
凝固検査の質を極める:標準化と革新

座長:
武村和哉(大阪公立大学医学部附属病院中央臨床検査部)
「血液凝固試薬のアーチファクト」
演者:
鈴木浩一(ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社)
「コバスt711導入経験とその効果について」
木下博美(埼玉医科大学国際医療センター中央検査部)
共催:
ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社

イブニングセミナー

イブニングセミナー1:7月26日(土曜日)17:20~18:10 第1会場
形態のエキスパートを目指して“血球形態・骨髄像の見方の基本、そしてアプローチの方法”

座長:
土屋逹行(けいゆう病院)
演者:
安藤秀実(つくば国際大学)
後藤文彦(NTT東日本関東病院)
常名政弘(東京大学医学部附属病院)
共催:
ベックマン・コールター株式会社

イブニングセミナー2:7月26日(土曜日)17:20~18:10 第2会場
血液凝固検査のTOPICとPOC機器の特徴を理解する

座長:
橋口照人(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科血管代謝病態解析学分野)
金子誠(三井記念病院臨床検査部)
演者:
橋口照人(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科血管代謝病態解析学分野)
金子誠(三井記念病院臨床検査部)
共催:
株式会社エイアンドティー

イブニングセミナー3:7月26日(土曜日)17:20~18:10 第3会場
B細胞性腫瘍に対するCAR-T療法~輸血部・検査技師の役割も含めた概説~

座長:
新井康之(京都大学医学部附属病院検査部・細胞療法科)
演者:
志村勇司(京都府立医科大学血液内科)
共催:
ギリアド・サイエンシズ株式会社

イブニングセミナー4:7月26日(土曜日)17:20~18:10 第4会場
PTCL治療戦略2025

座長:
内山人二(京都第一赤十字病院血液内科)
演者:
伊藤量基(関西医科大学内科学第一講座)
共催:
第一三共株式会社

イブニングセミナー5:7月26日(土曜日)17:20~18:10 第5会場
濾胞性リンパ腫の分子病態に基づく治療戦略

座長:
黒田純也(京都府立医科大学血液内科)
演者:
古林勉(京都第一赤十字病院血液内科)
共催:
エーザイ株式会社
Copyright © 第26回日本検査血液学会学術集会 All Rights Reserved.