MENU

第26回日本検査血液学会学術集会

日程表・プログラム

※2025年5月12日時点

大会長講演

「血液内科から臨床検査(検査血液学)への拡がり」

座長:
高見 昭良(愛知医科大学 内科学講座 血液内科)
演者:
稲葉 亨(京都府立医科大学 感染制御・検査医学)

特別講演

「血球貪食リンパ組織球症/血球貪食症候群(HLH/HPS)の現在・過去・未来
バイオマーカー:高フェリチン血症の発見から遺伝子治療まで」

座長:
稲葉 亨(京都府立医科大学 感染制御・検査医学)
演者:
今宿 晋作(宇治徳洲会病院)
森本 哲(昭和伊南総合病院/自治医科大学)

教育講演

教育講演1
「成人T細胞白血病・リンパ腫の診断」

座長:
高折 晃史(京都大学大学院医学研究科 内科学講座 血液内科学)
演者:
福島 卓也(琉球大学 医学部 保健学科 病態検査学講座 血液免疫検査学分野)

教育講演2
「WHO分類第5版とICC分類の相違点-骨髄系腫瘍を中心に-」

座長:
山﨑 悦子(横浜労災病院 血液内科)
演者:
増田 亜希子(虎の門病院分院 臨床検査部)

教育講演3
「がん関連血栓症における凝固検査と臨床検査の役割」

座長:
朝倉 英策(恵寿金沢病院 血栓・止血・血管病センター)
演者:
保田 知生(JCHO星ヶ丘医療センター 循環器科循環器外科・超音波センター)

教育講演4
「難解な血液細胞を電顕超微細形態は語る“論より証拠”」

座長:
藤巻 慎一(国際医療福祉大学 保健医療学部 医学検査学科)
演者:
山﨑 家春(株式会社ビー・エム・エル 営業本部)

シンポジウム

シンポジウム1
「造血器腫瘍:形態から表現型・遺伝子所見への拡がり」

座長:
松井 啓隆(国立がん研究センター中央病院 臨床検査科)
中前 美佳(大阪公立大学 臨床検査・医療情報医学)

「総論:造血器腫瘍の診断を支える検査法のTips」
松下 弘道(慶應義塾大学 医学部 臨床検査医学)
「悪性リンパ腫における各種検査と病態との繋がり」
錦織 桃子(京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻)
「形態と細胞遺伝学的所見から考える形質細胞腫瘍の特徴」
水谷 信介(京都府立医科大学大学院医学研究科血液内科学)
「新時代の白血病マネジメント~高度解析技術が変える診断と個別化戦略」
新井 康之(京都大学医学部附属病院 検査部・細胞療法科・血液内科)

シンポジウム2
「出血性疾患に対する新たな治療と検査血液学」

座長:
窓岩 清治(東京都済生会中央病院 臨床検査医学科)
下村 大樹(天理よろづ相談所病院 臨床検査部)

「最近注目されている出血性疾患の最新治療―総論―」
森下 英理子(金沢大学 医薬保健研究域 病態検査学)
「成人免疫性血小板減少症(ITP)の新たな治療と検査血液学」
金子 誠(三井記念病院 臨床検査部)
「先天性及び免疫性TTP 診療のパラダイムシフトにおける関連諸検査の重要性」
上田 恭典(倉敷中央病院 血液内科 血液治療センター)
「先天性血友病の新規治療薬と臨床検査―止血機能モニタリングと凝固検査へ与える影響―」
備後 真登(東京医科大学 臨床検査医学分野)
「後天性血友病A診療に欠かせない院内検査科のチ・カ・ラ ~新たな治療法の評価とモニタリングを中心に~」
小川 孔幸(群馬大学医学部附属病院 血液内科)

ワークショップ

ワークショップ1
「外部委託検査における凝固検査の現状と課題(血栓止血標準化小委員会企画)」

座長:
鳩宿 敏彦(大阪医療技術学園専門学校 臨床検査技師科)
田辺 祐也(京都第二赤十字病院 検査部)

「外部委託検査における凝固検査の質と有用性の更なる向上を目指して」
橋口 照人(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 血管代謝病態解析学分野)
「外注検査の環境を模倣した検体安定性の検証」
松田 将門(福島県立医科大学 保健科学部 臨床検査学科)
「衛生検査所における凝固検査の現状と課題」
関根 康司(江東微生物研究所)

ワークショップ2
「臨床検査におけるAI活用の最前線」

座長:
涌井 昌俊(慶應義塾大学医学部 臨床検査医学)
中西 加代子(滋賀医科大学医学部附属病院 検査部)

「造血疾患形態診断のこれから~AI は異形成を鑑別出来る~」
岩﨑 惇(京都大学大学院医学研究科 血液内科学)
「APTTのこれから~AIを活用した凝固波形解析(CWA)はAPTT延長原因を鑑別できる~」
松本 智子(天理大学 医療学部 臨床検査学科)

テクニカルセミナー

「成熟リンパ系腫瘍のフローサイトメトリー解析」

座長:
丸岡 隼人(神戸市立医療センター中央市民病院 臨床検査技術部)
常名 政弘(東京大学医学部附属病院 検査部)

「外部委託における成熟リンパ系腫瘍3カラーフローサイトメトリー解析結果の解釈」
永井 直治(公益財団法人 天理よろづ相談所病院 臨床検査部)
「マルチカラー解析における腫瘍細胞の検索」
池田 千秋(国立がん研究センター中央病院 臨床検査部)

委員会企画(血球計数標準化および血球形態標準化小委員会)

「現在の標準化状況とトピックス」

座長:
鶴田 一人(長崎大学病院 検査部)
新保 敬(獨協医科大学病院 臨床検査センター)

「2024年度新鮮血液を用いた自動血球分析装置メーカー基準分析装置の外部精度管理調査報告」
竹田 知広(関西医療大学保健医療学部臨床検査学科)
「標準化委員会の国際的な情報発信」
永井 豊(関西医療大学 保健医療学部 臨床検査学科)
「新破砕赤血球形態標準化案の考案と効果検証および今後の課題」
菅原 新吾(東北大学病院臨床検査部門)

形態診断のためのケースカンファレンス(症例検討会)

座長:
諫田 淳也(京都大学大学院医学研究科 内科学講座 血液内科学)
伊東 貴美(仙台医療センター 臨床検査科)
コメンテーター:

川端 浩(京都医療センター 臨床検査科・血液内科・稀少血液疾患科)
吉川 慎一(吹田市民病院 臨床検査部)
上原 聖子(中頭病院 臨床検査部)
症例提示者:

東 成臣(天理よろづ相談所病院 臨床検査部)
松本 和道(京都府立医科大学附属病院 医療技術部 臨床検査技術課)
中西 良太(滋賀医科大学医学部附属病院 検査部)

ベテランに訊くー検査血液学の王道ー

担当:
由木 洋一(京都府立医科大学 感染制御・検査医学教室)
田中 秀磨(大阪医科薬科大学 健康科学クリニック)
久保田 浩(大阪公立大学医学部附属病院 中央臨床検査部)
村瀬 幸生(血液内科太田クリニック・心斎橋/株式会社D・リレーションズ)
池本 敏行(滋賀医科大学医学部附属病院 検査部)
渡部 俊幸(倉敷芸術科学大学 生命科学部 生命医科学科)

その他のセッション

2025年度日本検査血液学会学術賞 授賞式・受賞講演
一般演題
共催セミナー

Copyright © 第26回日本検査血液学会学術集会 All Rights Reserved.