HOME >> 機関誌「人工呼吸」 >> 第21巻2号 目次

『人工呼吸』第21巻2号 目次

全文をPDFファイルでご覧頂けます。
2004年10月1日発行

特集:ユニークな換気モードの基本的動作と臨床使用の有用性と問題点

Volume Support & Pressure-regulated volume control ventilation Servoi 星 邦彦ほか
Auto Flow, Auto Mode (Servo300A, Servo-i)桑迫 勇登
Adaptive support ventilation井上 博満
SmartCare® (Evita xL)の基本的動作と臨床使用上の有用性および問題点小野寺 睦雄ほか
PAV & proportional pressure support鮎川 勝彦

第26回日本呼吸療法医学会プロシーディング 特別講演・教育講演

SL-1 呼吸器内部における振動流れの輸送促進効果について渡辺 紀徳
SL-2 Current Strategies for Sedation in the Critical Care Unit and Perioperative Setting: Dexmedetomidine, A New Approach.Michael A. E. Ramsay
EL-1 ARDSとventilator induced lung injury (VILI)今井 由美子

シンポジウムⅠ. 快適な人工呼吸を求めて―換気モードからのアプローチ

S-Ⅰ-1 BILEVELモードで管理した術後1誤嚥性肺炎によるARDSの1例佐藤 庸子ほか
S-Ⅰ-2 快適な自発呼吸の温存―連続測定したコンプライアンス,レジスタンスにもとづくPAV山内 順子ほか
S-Ⅰ-3 各種人工呼吸装置のPressure support ventilation (PSV) モードでの自発呼吸への追随性の比較財津 昭憲ほか
S-Ⅰ-4 気管チューブ抵抗補正機能とPSVが患者呼吸仕事量に及ぼす影響―シミュレータを用いた人工呼吸器2機種の検討―細谷 真人ほか
S-Ⅰ-5 快適な換気モードをめざして鮎川 勝彦ほか

シンポジウム:Ⅱ. 快適な人工呼吸を求めて―鎮静からのアプローチ

S-Ⅱ-1 人工呼吸中の鎮静法について行岡 秀和
S-Ⅱ-2 人工呼吸管理中の鎮静のあり方を考える~重症肺炎の人工呼吸管理中に予期せず脳梗塞を発症した4症例から~藤田 正人ほか
S-Ⅱ-3 日本呼吸療法医学会シンポジウム デクスメデトミジンによる集中治療患者の鎮静坂口 嘉郎ほか
S-Ⅱ-4 人工呼吸時の鎮静におけるデクスメデトミジンの有用性―消化器外科手術術後患者での経験から―足立 健彦
S-Ⅱ-5 人工呼吸時の鎮静におけるデクスメデトミジンの有用性―心臓血管手術後患者での経験から―公文 啓二

パネルディスカッション:A. 急性肺障害の薬物療法

P-A-1 ALI/ARDSにおけるシペレスタットナトリウムの効果―特にMOFとの関連―高江洲 秀樹ほか
P-A-2 敗血症性急性肺障害に対するPMX-DHPの有効性岡本 一彦ほか
P-A-3 BBS-2はmiceを用いたburn and smoke inhalation injury induced acute lung injuryを改善する水谷 明男ほか
P-A-4 心房性ナトリウム利尿ペプチドは急性肺障害を救えるか?三高 千恵子ほか
P-A-5 実験的急性肺障害モデルにおける血管内皮成長因子(VEGF)の肺保護作用石坂 彰敏ほか

パネルディスカッション:B. NPPVの適応と限界

P-B-0 神経筋疾患のNPPVの適応と限界石川 悠加
P-B-1 小児に対する非侵襲的換気法の適用~マスクNIPPVから体外式陰圧呼吸器へ志馬 伸朗
P-B-2 集中治療における非侵襲的陽圧換気法の適応と限界小澤 拓郎
P-B-3 当院ICUの周術期管理におけるNIPPVの利用法海塚 安郎
P-B-4 COPDに対するNPPV療法石原 英樹
P-B-5 NPPVの適応と限界:急性肺水腫竹田 晋浩
P-B-6 Helmetの導入は有用か丸川 征四郎ほか

特別企画シンポジウム:安全性の向上―スタッフ教育

A-2-54 臨床研修医に対する人工呼吸器教育の現状の課題について鵜澤 吉宏ほか
A-2-55 肺胞気式の図による理解の方法笹野 寛ほか
A-2-56 プレホスピタルケアにおける呼吸療法の必要性について~救急隊員への意識調査から~藤尾 政子ほか
A-2-57 救急外来におけるNPPVに関する指導を実践して石川 由希
A-2-58 救命救急センターICUにおける抜管に関するアクシデントの検討柳澤 八恵子
A-2-59 ウイーニングプログラムの作成と看護師の意思統ーを目指して松本 靖子
A-2-60 自発呼吸シミュレータを用いた看護教育プログラム―グラフィツクモニタを呼吸アセスメントに活用する―能芝 範子ほか

ジョイントミーティング:人工呼吸の安全管理―日本呼吸療法医学会ガイドラインのその後

JM-1 加温加湿器として人工鼻を使用する場合の安全対策梶原 吉春ほか
JM-3 全国筋ジストロフィー病棟における人工呼吸の現状多田羅 勝義
JM-4 当施設の人工呼吸器トラブル対策林 真理
JM-5 日本呼吸療法医学会ガイドラインのその後人工呼吸管理安全対策委員会
JM-6 医療安全―最近の動向―永田 充生

一般演題

B-1-1 オーラルケアが行いやすい気管内挿管チューブの検討柴田 真理子
B-1-2 気管内チューブの固定の違いによる皮膚トラブルの調査吉田 純子ほか
B-1-3 気管挿管中におけるカフ上洗浄手技の検討―カフ圧・注入量・体位とカフ下部への落ち込みの関係―平澤 一恵ほか
B-1-4 ミニトラック®からの気管内定常流が換気に有用であった一例大木 浩ほか
B-1-5 パーキュツイスト法による経皮的気管切開の経験名和 由布子ほか
B-1-6 気管・気管支内ステント挿入術の麻酔管理金子 裕子ほか
B-1-7 側臥位の開胸手術において,上位肺の虚脱は下位肺血流量を変化させる大辻 幹哉ほか
B-1-8 当院における術後肺塞栓の現状田尾 朗子ほか
B-1-9 気道内圧計付きジャクソンリースの使用経験剱持 雄二ほか
B-1-10 挿管モデルにおける新型自己膨張式バック(スマートバック®)の有用性井福 武志ほか
B-1-11 呼吸機能から見た肺縮小手術;区域切除有効性の検討吉岡 洋
B-1-12 挿管・気切状態で呼吸器には接続されていない患者の加温加湿方法の検討梶原 吉春ほか
B-1-13 気管内吸引時にServo iの送気量が与える加温加湿器への影響伊藤 洋ほか
B-1-14 加温加湿器としての超音波ネブライザーとHMEブースターにおける肺内水分推移の比較検討和田 弥生ほか
B-1-15 ヒューミディヒートの給水性能と加湿性能評価岩下 邦夫ほか
B-1-16 人工鼻加温加湿補助デバイスの評価篠原 智誉ほか
B-1-17 人工呼吸器Bennett840を加温加湿器Fisher & Paykel MR-850と組み合わせで発生した加湿不足に関する検討亀蔦 弘ほか
B-1-18 閉鎖式吸引使用中の高PEEP患者で開放式吸引を行うと吸引量が増加する可能性はあるか?―最大呼気流量の関与に関する検討―木村 史良ほか
B-1-19 閉鎖式吸引カテーテル使用の気管内吸引時,適切なPressure Support Levelはどの程度か?卯野木 健ほか
B-1-20 肺音計(LSA-2000) による人工呼吸管理中の患者の喀痰量予測小松 孝美ほか
B-1-21 当院における定量噴霧式吸入薬の使用実態についての検討新敷 祐士
B-1-22 酸素マスクでの吸入酸素濃度の実際山本 信章ほか
B-1-23 末梢循環不全患者のパルスオキシメーターの測定値比較梶原 吉春ほか
B-1-24 OxiMAX前額部センサーの使用経験―循環動態がSpO2測定に与える影響―高木 龍一ほか
B-1-25 各種換気モード下における心拍出量測定法の比較検討中島 育代ほか
B-1-26 当院ICU・HCU 呼吸療法チームにおける理学療法士の取り組み小池 朋孝ほか
B-1-28 COPD患者における包括的呼吸リハビリテーションの有用性についての検討前川 雅代
B-1-30 一般病棟における人工呼吸器管理からのウィーニング喜瀬 一也ほか
B-1-31 High PEEP療法にて小児在宅人工呼吸療法に移行した症例を経験して佐藤 茂ほか
B-1-32 乳幼児在宅人工呼吸器としてT-Bird LEGACY使用時の問題点について西條 幸志ほか
B-1-33 在宅Duchenne型筋ジストロフィー患者における排痰能力の長期経過と呼吸ケア三浦 利彦
B-1-34 救急・集中治療部門で継続管理している在宅人工呼吸療法患者2例富永 陽介
B-1-35 LP Achivaを用いたナースコール連動システムの使用経験について原 季実子ほか
B-2-61 誤嚥物除去により高度低酸素血症を脱した一例小山 敦子ほか
B-2-62 抜管後の換気不全に経鼻持続気道陽庄(nCPAP) が有効であった21trisomyの一例永井 正一郎ほか
B-2-63 人工呼吸器からの離脱に疼痛治療が有効であった頚椎損傷患者の1症例丸田 豊明ほか
B-2-64 人工呼吸器接続下での呼気介助が有効であった喘息重責発作のー症例三浦 弘樹ほか
B-2-65 肺癌手術後に急性増悪した間質性肺炎患者の1症例後藤 正美ほか
B-2-66 術後に発症した単純ヘルペス肺炎の2症例山口 亜紀子
B-2-68 当院におけるVAP 症例の検討―VAPによる死亡率は本当に高いか?長谷 洋和ほか
B-2-69 人工呼吸器Servoiの使用経験中島 正一ほか
B-2-70 PB840 Ventilatorに新しく搭載されたVV+モードの使用経験島田 二郎ほか
B-2-71 Pressure supportの呼気時定数に対する影響の検討伊藤 淳ほか
B-2-72 患者移送に使用可能な人工呼吸器の性能比較前田 佳子ほか
B-2-73 iVentの呼吸回路の延長が一回換気量,吸気および呼気の認識精度に与える影響小野寺 睦雄ほか
B-2-74 ニューポートE100S・E100Mの定期点検と課題秋元 照美ほか
B-2-76 人工呼吸器の作動音を利用した保守点検システムの基礎的研究廣瀬 稔ほか
B-2-77 包括診療後の高度救命救急センター内人工呼吸患者の診療報酬の分析鶴田 良介ほか
B-2-78 高頻度振動換気法における換気パラメータの変動が動脈血ガス分析に与える影響中根 正樹ほか
B-2-79 高頻度振動換気と経皮的二酸化炭素分圧モニター齋藤 浩二ほか
B-2-80 重症マイコプラズマ肺炎に対し高頻度振動換気法と腹臥位療法を施行した1例林 志保ほか
B-2-81 腸内容物による誤嚥性肺炎に対して腹臥位管理を行った一症例竹森 健ほか
B-2-82 4週間にも及ぶ人工呼吸管理の後,腹臥位による体位ドレナージが著効したCABG術後症例湯本 正人
C-1-36 SIRSに伴うALI/ARDS発症における好中球エラスターゼの役割行岡 秀和ほか
C-1-37 重症急性膵炎に合併したARDSに対しシベレスタットナトリウムが有効であった1症例吉村 安広ほか
C-1-38 誤嚥性肺炎による急性肺障害に対するシベレスタットの効果の検討下山 哲ほか
C-1-41 ウサギ傷害肺モデルの経過に及ぼす換気モードの影響藤田 泰宣ほか
C-1-42 一回換気量制限による人工呼吸管理を行わなかったARDSの2症例齋藤 まり子ほか
C-1-46 胸部大動脈解離に対する下行大動脈置換術後の無気肺への陽・陰圧体外式人工呼吸の効果小野寺 英貴ほか
C-1-47 陽陰圧対外式人工呼吸器(RTX) の神経筋疾患患者における治療抵抗性無気肺への使用経験笠置 龍司
C-1-48 ベネット840のTC (tube compensation) と胸郭外陰陽圧式呼吸器を用いて換気を試みた慢性呼吸不全の急性増悪症例宮庄 浩司
C-1-49 術後呼吸不全に対してNPPV (non-invasive positive pressure ventilation) が奏功した1例佐藤 智也ほか
C-1-50 気管支喘息発作の重症例に対するNPPV療法の使用経験普天間 光彦
C-1-51 COPD患者のNPPVマニュアルタイトレーションの有用性についての検討村岡 省吾ほか
C-1-52 当院集中治療室における非侵襲的陽圧換気療法の経験小沢 治子
C-1-53 NIVを使用しての食事導入マニュアル作成~DMD 患者に試みて~川島 里美ほか

人工呼吸関連機器ユーザーのレポート

新生児用人工呼吸器ベビーログ8000プラスの使用経験 【ドレーゲル・メディカルジャパン(株)】大橋 敦
ザビーナオプション・ナースコール連携とベントビュー 【ドレーゲル・メディカルジャパン(株)】伊藤 進
EvitaXLファーストインプレッション 【ドレーゲル・メディカルジャパン(株)】天野 陽一
閉鎖式吸引カテーテルにおける吸引中の気道内圧変化 【センチュリーメディカル(株)】尾越 登ほか
機械的咳嗽補助装置(mechanical-assisted-coughing: MAC)カフアシスト 【フジ・レスピロニクス(株)】水野 優季
ServoiのAutoモードを用いた呼吸管理 【フクダ電子(株)】中島 正一ほか
英国S.L.E社未熟児・新生児・小児用人工呼吸器SLE5000について 【(株)東機貿】鎌田 和也
人工呼吸器ラファエルの紹介 【エア・ウォーター(株)】土田 善之

機器紹介

日本シャーウッド(株)