単位取得について

現地参加の単位取得方法

現地参加の方:10月16日(水)~10月18日(金)

※Web参加の方はこちらをご確認ください。

1. 学会参加単位登録

オンラインにて参加登録が完了した時点で学会参加単位登録も完了します。

2. 領域講習・共通講習の単位登録

本総会では、従来の会員証(ICカード)での登録のほか、日本脳神経外科学会会員モバイルによる登録の2通りの方法があります。

1)会員証(ICカード)について

下記の会員証(ICカード)をご持参ください。

会員証
会員証(ICカード)をお忘れの方で、カードによる受付を希望する場合

本会期中のみ使用可能な「仮ICカード」を発行いたします。仮ICカード発行・返却受付にて発行手続きを行ってください。なお、仮ICカード発行の際にはデポジット2,000円をお預かりしますが、仮ICカード返却時にご返金いたします。

仮ICカードは毎日の来場・退場時の領域講習受付にもご利用いただけます。また、一度仮ICカードを発行した場合、会期中はご自身の学会会員カードはご利用できませんのでご注意ください。

仮ICカードは、必ず現地での会期中にご返却ください。現地での会期終了後に返却されましてもデポジットの返金はいたしませんのでご注意ください。

  • 仮ICカード発行受付(総合受付)

    日付 受付時間 受付場所
    10月16日(水) 7:30~18:00 パシフィコ横浜 ノース
    1F G1~G6
    10月17日(木) 7:50~18:30
    10月18日(金) 8:00~17:00

2)日本脳神経外科学会会員モバイルについて

第83回学術総会では、領域講習・専門医共通講習の単位取得方法として、スマートフォン用アプリ「日本脳神経外科学会会員モバイル」(以下、会員モバイル)の利用が可能です。
会場内に掲示、または投影される講習会用QRコードを、各自が会員モバイルを使って読み取りを行うことで、受講履歴を管理します。

会員モバイルは、日本脳神経外科学会(以下、学会)の会員番号とパスワードでのログインが必須となりますので、事前のダウンロード、ログインの完了をご確認いただくことを推奨いたします。なお会場でログアウトが起こった際の対策として、会員番号とパスワードは現地でも確認できるようご用意をお願いします。また、アプリケーションの不具合等に備えて、会員証(ICカード)も念のためご持参ください。

会員モバイルには、端末トークン情報と端末位置情報を自動的に取得し、不正対策に利用する仕組みが含まれております。詳細は、FAQ をご参照ください。

アプリの使い方

1.アプリDL

アプリDL

2.ログイン

ログイン

3.ホーム画面

ホーム画面

4.QR読み込み

QR読み込み

専門医の先生方は、会員証カードまたは会員モバイルアプリのいずれかにて、入場時と退場時の1日2回、領域講習の受講受付をお願いします。

会員証カードと会員モバイルでの受付可能なパターン
会員証カードと会員モバイルでの受付可能なパターン

※2日目以降の領域講習も、チェックイン・チェックアウトは上記のとおりです。

※3日目に開催されるFDコース、医療倫理講習会は、入室時/退室時の2回受付を行いますが、こちらも上記のチェックイン・チェックアウトと同様のパターンで受付可能です。

日本脳神経外科学会会員モバイル FAQ

  • ダウンロード方法について

    以下のQRコードより、ダウンロードサイトに接続していただくか、App Store(ios 端末の方)、もしくは Google Play(Android 端末の方)にて「日本脳神経外科学会会員モバイル」を検索して、ダウンロードしてください。

    QRコード

    ios端末はこちらから

    QRコード

    Andoroid端末はこちらから

  • ログイン情報がわかりません

    日本脳神経外科学会会員専用ページにログインする時の、会員番号/パスワードと同じです。JND症例登録システムのパスワードではありません。

    パスワードの再発行は学会事務局に申請してください。
    (再発行には2週間程度必要です。)
    https://www.jnss.or.jp/jns_web/jsp/password.html

    ※初回ログインはインターネットに繋がった状態で行ってください。

  • アプリに取得される情報はありますか?

    端末トークン情報および端末位置情報をアプリケーション経由で自動的に取得します。
    取得した情報は、講習会受付の不正対策のために利用し、この目的以外に用いることはいたしません。ホーム画面の左上にある「≡」をタップしていただくと、「アプリケーション・プライバシーポリシー」が掲載されていますのでご確認ください。

  • どのような不正対策がとられるのでしょうか。

    会員モバイルは、会員番号でログインをした上で、端末トークン情報および端末位置情報をアプリケーション経由で自動的に取得しますが、会期終了後、委託先でのデータ集計時に不自然なデータが確認された場合、委託先から学会に該当者情報が報告されます。

    不自然なデータとは、同じ端末トークン情報から異なる会員番号での受講履歴が確認された場合、開催会場とは離れた端末位置情報での受講履歴が確認された場合などが該当します。これらの受講履歴において、単位取得は一切認めません。また該当者に対して、学会から状況照会の連絡をさせて頂きます。

  • 端末位置情報の設定・確認はどこからできますか。

    • iPhoneの場合

      「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「位置情報サービス」>「位置情報サービス」をオンにした状態で、日本脳神経外科学会会員モバイルアプリを選択します。その際、「正確な位置情報」をオンにすることを推奨します。

    • androidの場合

      画面の上部から下にスワイプ>位置情報アイコンを長押し>「位置情報」>「位置情報を使用」がオンになっていることを確認します。
      また、「位置情報サービス」>「位置情報の精度」>「位置情報の精度を改善」をオンにすることを推奨します。

  • 出席情報一覧とは何ですか?

    QRコードでの受付記録の一覧です。
    マイページへの単位反映が、即時行われるわけではございません。

  • QRコードが読み込めません

    不正防止の一環として、位置情報がないと読み込みできない仕様となっております。

    会員モバイル内で、カメラ使用と位置情報取得の許可をしてください。

    ・ログインした時やQRリーダーを起動した時に、その旨のメッセージが表示される場合がありますので、「OK(許可)」を選択してください。

    ・ホーム画面の左上にある「≡」をタップし、【アプリ設定】を選択すると端末の設定画面が開きますので、こちらから設定が可能です。

    ・位置情報の設定は、「1度だけ許可」「Appの使用中は許可」のどちらでも構いません。「1度だけ許可」を選択した場合、再度確認のポップアップが表示されますので、許可してください。

    ・インターネットに接続されていること、機内モードになっていないことをご確認ください。

    ・スキャン画面の赤い枠内にQRコードが収まっていることを確認してください。
    赤い枠内に入っていれば、ぴったり合わなくても大丈夫です。

    ・QRスキャン完了画面がでましたら、トップページの出席情報一覧に受付記録が表示されます。

  • 領域講習の受付には、QRコード受付だけでなく会員証受付も必要でしょうか?

    どちらか片方で大丈夫です。
    また、チェックインはQRコード、チェックアウトは会員カード受付としても問題ございませんが、必ず1日2回以上(チェックイン/チェックアウト)の受付を行ってください。会員モバイルの出席情報に表示されるのはQRコードのみで、会員証(ICカード)での受付記録はアプリに表示されません。

  • 未同期のデータとは何ですか?

    QRコードの読み込み時に、インターネット接続ができていない場合に表示され、端末にのみ受付記録が保存されている状態です。次にインターネットに接続された時に、サーバーに受付記録が同期されると「未同期」の表示が消えます。
    なお、「未同期」のデータは単位反映の対象となりませんので、QRコード受付に使用した端末は会期中適宜インターネットに接続するようにお願いします。

  • マイページへの単位反映はすぐされるのですか?

    会期後に、サーバー上のQRコード受付記録データと、会員証での受付データを統合する作業が発生するため、会期終了から約1ヶ月後の反映を予定しております。

  • 会期終了後、会員モバイルを削除してかまいませんか?

    マイページへの単位反映をご自身で確認いただけるまで、削除はお待ちいただければと思います。また、削除の前には出席情報一覧に「未同期」と表示されている受付記録がないかご確認ください。

    会員モバイルは学会会員データと連携していますので、サーバー上にデータが保存されている間は、再度会員モバイルをダウンロードしてログインすると、出席情報一覧に過去の受付記録が表示されます。ただし、サーバー上のデータは単位反映後に運用の都合で削除することもございます。取得単位の確認には、マイページをご利用ください。

3. 脳神経外科領域講習の単位登録

本学術総会では、専門医更新に必要な脳神経外科領域講習が下記の日時に行われます。領域講習に認定された各セッションの聴講で1単位を取得できます。本学会では最大7単位の取得が可能です。

単位を取得するためには、日ごとの領域講習受付が必要になります。オンラインでの参加登録と同時に付与される学会参加単位とは異なりますので、ご注意ください。

1)領域講習とは

日本専門医機構認定制度への移行により、2018年1月より開始された専門医資格更新要件のひとつです。領域講習として適当なセッションを本学会長が指定し、日本脳神経外科学会が審査・認定し、日本専門医機構が承認しています。

専門医更新に必要な単位数など詳細は、日本脳神経外科学会ホームページの会員専用ページを参照ください。

2)対象セミナー

特別講演、ランチョンセミナー、アフタヌーンセミナー、特別セッション1

開催日 領域講習開催時間
ランチョンセミナー 特別講演 アフタヌーンセミナー
/特別セッション1
10月16日(水) 12:00~13:00 15:20~16:20
10月17日(木) 12:00~13:00 13:10~14:10 16:00~17:00
10月18日(金) 12:10~13:10 14:30~15:30

3)現地参加での単位取得方法

  • 対象:日本脳神経外科学会・専門医のみ

  • 期間:10月16日(水)~10月18日(金)

  • 受付場所・時間

    日付 受付時間 受付場所 単位種類
    10月16日(水) 7:30~20:00 パシフィコ横浜 ノース
    各フロア ホワイエ
    領域講習単位
    (最大7単位まで)
    10月17日(木) 7:50~19:30
    10月18日(金) 8:00~18:30
  • 方法

    オンラインにて参加登録を済ませていることが必要です。
    学会参加期間中は、毎日、来場(学会場に来た時)および退場時(学会場から帰る時)に領域講習受付を会員証(ICカード)または、日本脳神経外科学会会員モバイルで行ってください。
    受付時間より1日の滞在時間を記録し、その間に開催されていた領域講習の単位が付与されます。

    【例1】10月16日(水)9:00チェックイン ➡ 10月16日(水)18:00チェックアウト

    ランチョンセミナー、アフタヌーンセミナーの2単位が付与されます。

    【例2】10月17日(木)12:30チェックイン ➡ 10月17日(木)17:15チェックアウト

    アフタヌーンセミナーの1単位が付与されます。
    ランチョンセミナー分はセミナー途中のチェックインのため単位は付与されません。

    【例3】10月18日(金)12:30チェックイン ➡ 10月18日(金)15:00チェックアウト

    セミナー途中のチェックイン、チェックアウトのため、単位は付与されません。

    ※参加受付の確認のため、参加証を着用されていない方には、お声掛けさせていただく場合があります。

4)領域講習受付を忘れた場合

受付記録が滞在証明のすべてになります。
脳神経外科学会では、如何なる理由でも自己申告は受け付けておりませんので、必ず1日2回以上の領域講習受付(チェックイン/チェックアウト)を忘れずに行ってください。

5)取得した単位数について

取得した領域講習の単位数は、日本脳神経外科学会ホームページの会員専用ページに反映されるまで(2024年12月末予定)ご自身でどの単位を取得されたかを記録しておくようにしてください。
後日、連絡事務局にお問合せいただいても個別の対応はいたしかねますのでご了承ください。

4. FDコース、共通講習(感染対策講習会)の単位登録

参加を希望される先生方は、講習が始まるまでに必ずオンラインにて参加登録を済ませていただいてから、直接会場にお越しください。

会員証(ICカード)では、会場前に設置した「FDコース受付端末」、「共通講習受付端末」にて当日受付を行ってください。日本脳神経外科学会会員モバイルでは、会場内のスライドに投影されているQRコードの読み取りを行ってください。

いかなる理由においても途中退室の場合や、入退室どちらかの記録しか確認できない場合、受講認定はできませんのでご注意ください。

共通講習、FDコースは、下記の申請に必要です。
必要な単位数など詳細は、日本脳神経外科学会ホームページの会員専用ページを参照ください。

単位の種類 聴講の種類
専門医
資格更新
研修プログラム
指導医申請
現地聴講 ライブ
配信
オンデマンド
配信
感染対策
講習会
あり 配信あり 配信あり
FDコース あり 配信あり 配信あり

※FDコース 専門医更新に必須の講習ではありませんが、領域講習1単位として、本学会の領域講習上限7単位とは別に取得いただけます。

注1:現地での参加登録は行いません。
必ず事前にオンラインにて参加登録をお済ませください。

注2:講習会の事前予約は不要です。

1)第6回感染対策講習会

「入院患者・周術期の発熱に対する抗菌薬投与の要否と薬剤選択」

日程:10月18日(金)15:40~16:40

会場:J会場(パシフィコ横浜 ノース 4F G404)

座長:佐藤 慎哉(山形大学総合医学教育センター)

講師:青木 洋介(佐賀大学医学部国際医療学講座・臨床感染症学分野)

2)第28回 Faculty development(FD)コース

「サイバー攻撃による病院のシステムダウンの経験と対応に向けた課題」

日程:10月18日(金)16:50~17:50

会場:J会場(パシフィコ横浜 ノース 4F G404)

座長:清水 宏明(秋田大学大学院脳神経外科)

講師:嶋津 岳士(大阪急性期・総合医療センター)

Web 参加の単位取得方法

Web参加の単位取得方法:10月16日(水)~12月5日(木)

1. 学会参加単位登録

オンラインにて参加登録が完了した時点で学会参加単位登録も完了します。

2. 脳神経外科領域講習の単位取得方法

本学術総会では、専門医更新に必要な脳神経外科領域講習が行われます。
領域講習に認定された各セッションの聴講で1単位を取得できます。本学会では最大7単位の取得が可能です。7つの領域講習セッショングループに属する講習をそれぞれ、1つ以上全て視聴すると7単位取得できます。

1)領域講習とは

日本専門医機構認定制度への移行により、2018年1月より開始された専門医資格更新要件のひとつです。領域講習として適当なセッションを本学会長が指定し、日本脳神経外科学会が審査・認定し、日本専門医機構が承認しています。

専門医更新に必要な単位数など詳細は、日本脳神経外科学会ホームページの会員専用ページを参照ください。

2)対象セミナー

  • 下記の表のとおり、対象セミナーが7つのグループに分かれています。
  • 各グループより、1セミナーを視聴すると1単位付与されます。
  • 同じグループから2つ以上のセミナーを視聴してもそのグループで付与される単位は1単位のみです。
  • 全グループから各1セミナーずつ視聴すれば最大7単位付与されます。

3)単位取得方法

日程 グループ 対象セミナー
10月16日(水) 1 LS1 LS1-1~13(13セミナー)
2 AS1 AS1-1~6(6セミナー)、SS1
10月17日(木) 3 LS2 LS2-1~13(13セミナー)
4 SL SL
5 AS2 AS2-1~7(7セミナー)
10月18日(金) 6 LS3 LS3-1~13(13セミナー)
7 AS3 AS3-1~6(6セミナー)

本ホームページから配信ページにお入りください。

10月16日(水)~10月18日(金)ライブ配信

ライブ配信サイトよりご希望のセッションを選択後、セッション開始10分前から開始時間までに、「視聴開始」ボタンを押してセッションを視聴してください。
セッション終了後「視聴を終了する」ボタンを押してください。

※オンデマンド配信は行いません。

4)取得した単位数について

取得した領域講習の単位数は、日本脳神経外科学会ホームページの会員専用ページに反映されるまで(2024年12月末日予定)ご自身でどの単位を取得されたかを記録しておくようにしてください。

3. 第6回感染対策講習会

「入院患者・周術期の発熱に対する抗菌薬投与の要否と薬剤選択」

日程:10月18日(金)15:40~16:40

座長:佐藤 慎哉(山形大学総合医学教育センター)

講師:青木 洋介(佐賀大学医学部国際医療学講座・臨床感染症学分野)

専門医資格更新 研修プログラム指導医申請
感染対策講習会 専門医共通講習1単位

必要な単位数など詳細は、日本脳神経外科学会ホームページの会員専用ページを参照ください。

単位取得方法

10月18日(金)ライブ配信

ライブ配信サイトよりご希望のセッションを選択後、セッション開始10分前から開始時間までに、「視聴開始」ボタンを押してセッションを視聴してください。
セッション終了後「視聴を終了する」ボタンを押してください。
視聴後に表示される設問に全問正解した場合、単位取得可能です。

11月6日(水)~12月5日(木) オンデマンド配信

オンデマンド配信サイトより感染対策講習会を選択し、再生▶ボタンを押してセッション視聴してください。視聴後に表示される設問に全問正解した場合、単位取得可能です。

4. 第28回 Faculty development(FD)コース

「サイバー攻撃による病院のシステムダウンの経験と対応に向けた課題」

日程:10月18日(金)16:50~17:50

座長:清水 宏明(秋田大学大学院脳神経外科)

講師:嶋津 岳士(大阪急性期・総合医療センター)

専門医資格更新 研修プログラム指導医申請
FDコース 領域講習1単位

必要な単位数など詳細は、日本脳神経外科学会ホームページの会員専用ページを参照ください。

単位取得方法

10月18日(金)ライブ配信

ライブ配信サイトよりご希望のセッションを選択後、セッション開始10分前から開始時間までに、「視聴開始」ボタンを押してセッションを視聴してください。
セッション終了後「視聴を終了する」ボタンを押してください。

11月6日(水)~12月5日(木) オンデマンド配信

オンデマンド配信サイトよりFDコースを選択し、再生▶ボタンを押してセッションを視聴してください。動画の視聴が完了したら「視聴を終了する」ボタンを押してください。

ページトップ