本年度も下記の要領で日本植物形態学会3賞受賞候補者を募集いたします.自薦・他薦を問わず多くの方々の応募を歓迎いたします.これら3賞は,同一年に同時に受賞することも,また繰り返して受賞することもできます.また,本年度は,選考委員会メンバーの利害関係に関わる問題点をできるだけ解決するために,「選考委員会メ ンバーについての細則」を評議員会で検討し,選考要領に付記いたしました.
pdfはこちらから
1.日本植物形態学会3賞について
日本植物形態学会は,植物形態学の発展に寄与した研究者を賞賛する目的で,「日本植物形態学会賞」,「平瀬賞」,「日本植物形態学会奨励賞」の3賞を設けております.
「日本植物形態学会賞」は,植物形態学の進歩に長年寄与し,植物科学の発展に貢献した研究者に与えられます.「平瀬賞」は,この賞を創設した1996年が平瀬作五郎によるイチョウの精子発見の百周年にあたることに因み,平瀬の功績を讃えてその名を冠したもので,植物形態学の進歩に寄与する独創的で優れた論文に与えられます.「日本植物形態学会奨励賞」は,植物形態学の分野で将来の活躍が期待される若手研究者に与えられます.
2.日本植物形態学会3賞受賞候補者募集要領
1)応募資格:各賞とも,本学会員に限ります.
2)応募方法:各賞とも他薦,自薦を問いません.2022年6月17日(必着)までに,以下の資料をいずれも電子ファイルの形で日本植物形態学会事務局に送付して下さい.自薦の場合,推薦書は特に必要としません.
3)授賞および記念発表:各賞の受賞者は当該年度日本植物形態学会総会のおよそ1ヶ月前までに通知いたします.受賞者には,総会において賞状と記念品を授与いたします.また,受賞者には,本学会の講演会で受賞記念講演を行ない,本学会誌'Plant Morphology'にミニレビューを執筆していただきます.
4)選考方法:各賞の受賞者の選考は,日本植物形態学会によって設けられた選考委員会によって行われます.
3.日本植物形態学会3賞受賞候補者選考要領
毎年7月までに選考委員会を設置し,会議によって遅くとも大会の一ヶ月前までに選考を終了する.
選考委員会メンバーについての細則
応募書類送付先:
〒950-2181 新潟県新潟市五十嵐二の町 8050
新潟大学理学部(自然環境)内
日本植物形態学会事務局 (庶務幹事:林 八寿子)
Tel. 025-262-6370
e-mail: yhayashi@env.sc.niigata-u.ac.jp (@は半角に直してください)
回 | 年度 | 日本植物形態学会賞 | 平瀬賞* | 奨励賞 |
---|---|---|---|---|
第1回 | 1996 | 原 襄 | 植田勝巳 長舩哲齊 |
塚谷裕一 藤江 誠 |
第2回 | 1997 | 田中健治 | 箸本春樹 | 石丸八寿子 峯 一朗 |
第3回 | 1998 | 黒岩常祥 | 江原友子 田中一朗 |
泉 好弘 松永幸大 |
第4回 | 1999 | 菅井道三 | 鮫島正純 本村泰三 |
東山哲也 松山 崇 |
第5回 | 2000 | 植田勝巳 | 蓮沼仰嗣 日詰雅博 |
稲田のりこ 唐原一郎 |
第6回 | 2001 | 堀 輝三 | 今市涼子 野口哲子 |
金 炅泰 西村芳樹 柴田 洋 |
第7回 | 2002 | 大隅正子 | 黒岩晴子 | 紅 朋浩 宮城島進也 |
第8回 | 2003 | 戸部 博 | 鈴木孝仁 | 齊藤知恵子 永田典子 森田詠子 |
第9回 | 2004 | 西田治文 | 佐々木成江 峰雪芳宣 |
嶋村正樹 山田敏弘 |
第10回 | 2005 | 加藤雅啓 | 十河暁子 塚谷裕一 |
厚井 聡 許斐麻美 西田敬二 |
第11回 | 2006 | 長舩哲齊 | 村田 隆 森 稔幸 |
堀口吾朗 |
第12回 | 2007 | 河野重行 | 野崎久義 | 岩元明敏 |
第13回 | 2008 | 野口哲子 | 該当なし | 風間裕介 山口貴大 |
第14回 | 2009 | 黒岩晴子 | 唐原一郎 東山哲也 |
Ferjani Ali |
第15回 | 2010 | 田中一朗 | 宮城島進也 | 上野宜久 栗原大輔 |
第16回 | 2011 | 鮫島正純 | 厚井 聡 吉田大和 |
植田美那子 浜村有希 八木沢芙美 |
第17回 | 2012 | 箸本春樹 | 笠原竜四郎 中山北斗 |
武田征士 |
第18回 | 2013 | 今市涼子 | 川出健介 Ferjani Ali 村田隆 |
藤波理恵子 |
第19回 | 2014 | 峰雪芳宣 | 市橋泰範 | 市橋泰範 |
第20回 | 2015 | 中村宗一 | 高橋紀之 丸山大輔 |
該当なし |
第21回 | 2016 | _ |
岩元明敏 栗原大輔 塚谷裕一 |
藤原崇之 吉田大和 |
第22回 | 2017 | 宮川勇 | 小林優介 墨谷暢子 |
墨谷暢子 |
第23回 | 2018 | 野崎久義 | 藤浪理恵子 | 坂本卓也 |
第24回 | 2019 | 塚谷裕一 | 井元祐太 松永幸大 |
小林優介 平川健 松崎令 |
第25回 | 2020 | 高野博嘉 | 該当なし | 秋田佳恵 |
第26回 | 2021 | _ | 古賀皓之 元村一基 佐藤良勝 |
坂本勇貴 |
第27回 | 2022 | 松永幸大 | Ferjani Ali | 大井崇生 山下翔大 |
*第9回(2004年度)以降の平瀬賞は論文賞につき,受賞論文の代表著者氏名を記載しています.
受賞論文については,こちら(PDFファイル)をご覧ください.
学会事務局
〒950-2181
新潟市西区五十嵐ニの町8050 新潟大学理学部(自然環境)内 日本植物形態学会(庶務幹事:林八寿子)
yhayashi@env.sc.niigata-u.ac.jpp
(@は半角に直してください)
日本植物形態学会ウェブサイト事務局
〒464-8601
愛知県名古屋市千種区不老町 名古屋大学ITbM内 日本植物形態学会(広報委員長:栗原大輔)
kuri@bio.nagoya-u.ac.jp
(@は半角に直してください)