尿道狭窄症でお悩みの方へ

防衛医科大学校病院 泌尿器科堀口明男 Official Site

診療・治療のご相談

診察、治療のご相談について

尿道狭窄症に関するお問い合わせには無料でメール相談に応じております。horiguchi-jua@umin.ac.jpへメールをお送りください。 いただきたい情報は以下の5つです。 パソコンのメールから返信いたします。携帯でメールを送信される場合にはパソコンからのメールを着信できるよう設定をお願いします。(毎日メールの確認をしており、できるだけ速やかにお返事するようにしています。なかなか返事が来ない場合はメールが届いていない可能性がありますので、設定の確認をお願いします)

  • ① 患者さんの年齢
  • ② 尿道狭窄症の原因になる怪我の既往やカテーテルなどの処置をうけたことがあるか
  • ③ これまでに行ってきた、もしくはこれから行う予定の尿道狭窄症の治療
  • ④ 他に治療している、もしくは治療していた病気と内服しているお薬の情報
  • ⑤ ご相談内容

毎週水曜日、木曜日、金曜日に尿道狭窄症治療外来で診察を行っております。尿道狭窄症治療外来は全て予約制になっております。まず現在おかかりの病院で紹介状(診療情報提供書)を作成してもらってください。泌尿器科に通院していない患者さんや、事情により紹介状を作成してもらえない患者さんは、他科のかかりつけの先生に作成してもらってもかまいません。防衛医科大学校病院には初めて診察を受ける方が個人で診察予約を取るシステムが確立されておりませんので、診療情報提供書を作成してもらった病院で必ずこちらの診察予約を確保してもらって下さい。診察予約を取っていない場合、診療情報提供書があっても診察を受けられないことがありますのでご注意ください。診察予約の方法はこちらをご参照ください。

遠方から治療を受けに来られる患者さんは特にご不安やご不便があると思います。遠方から来院される患者さんには、入院治療までに必要な診察回数をできる限り少なくするよう配慮しています(詳しくは初診から治療までのページをご覧下さい)。

防衛医科大学校病院までのアクセスはこちらをご覧ください。

患者さんをご紹介いただく先生へ

  • 尿道カテーテルを留置されている患者さん、尿道ブジーや内尿道切開を中断すると尿閉になってしまう患者さんは、尿道形成術前に全ての尿道操作を中断して膀胱ろうを作成いただく必要があります。理由はこちらをご参照ください。膀胱ろうの作成、手術までの定期交換にご協力をお願いいたします。
  • ご紹介の際に、逆行性尿道造影、排尿時膀胱尿道造影、狭窄部の内視鏡所見、骨盤部MRI(外傷性狭窄の場合のみ)の検査データを同封いただけると大変助かります。
  • 尿道形成術は周術期の感染コントロールが極めて重要です。特に術前の尿の無菌化は必須になります。遠方からご紹介いただく患者さんにおいては、入院後に投与する抗生剤選択の参考のために尿培養結果(入院直前のデータが望ましいです)のご提供をお願いしています。
  • 担当されている患者さんに関するご相談、尿道狭窄症に関する講演のご依頼、当院への手術見学のご希望に関するご相談もお受けしております。お気軽にhoriguchi-jua@umin.ac.jpへメールをお送りください。
より詳しい情報をご希望の方はこちら