新しいお知らせ(2025年)
IDAの改訂版2025年ディスレクシア定義、一般公開コメント受付開始
お知らせ:国際ディスレクシア協会(IDA)は、ディスレクシアを抱える個人への理解と支援を促進する取り組みにおいて、
重要なマイルストーンを達成しました。IDAは、研究を導き、教育政策を形作り、立法に反映され、
世界中の数多くの家族を支援してきた2002年のディスレクシア定義を再検討し改訂する包括的な取り組みを実施しました。
この改訂案は現在、一般公開され、意見募集が行われています。
一般意見提出期限:2025年9月2日 23時59分(EST)
第24回 発達性ディスレクシア研会福井大会プログラム概要
第24回発達性ディスレクシア研究会(福井大会)
大会長:平谷 美智夫 先生(平谷こども発達クリニック)
日 程:2025年10月12日(日)~13日(月)
場 所:AOSSA(アオッサ/福井市地域交流プラザ:〒910-0858 福井県福井市手寄1丁目4−1)
ハイブリッド形式での開催(現地開催と、ZOOMによるオンライン配信)
テーマ:読み書きの基礎研究と医療・教育現場を結ぶ試み
①ICTを活用した読み書き支援
②ディスレクシアへの英語教育を考える
③ディスレクシアの併存症
第1日目 9:30~12:30 JDRA研修会
13:30~17:10 JDRA研究会 研究発表・シンポジウム
15:00 シンポジウム1
日本語話者のDDの英語教育を考える(仮題)
コーディーター:上智大学言語科学研究科言語学専攻 特任准教授 原 恵子
第2日目 9:00~15:20 JDRA研究会 研究発表・シンポジウム
13:30 シンポジウム2
ICTを活用した発達性ディスレクシアの理解と支援
コーディーター:東京農工大学工学研究院客員教授 河野 俊寛
演題エントリー締切:8月14日(木)9時
抄録締切:8月29日(金)9時
参加申込み締切:9月30日(火)
申込先:https://x.gd/aTao5
第5回 発達性ディスレクシアデイのご案内
第5回 発達性ディスレクシアデイが、2025年10月5日(日)に ZOOMウェビナーにてオンライン開催されます。
参加費 無料、事前申し込み 不要です。
開催日の約1ヶ月前になりましたら
Peatix https://dd-day2025.peatix.com) にて
ZOOMウェビナーのIDもしくはURLをお知らせします。
IDA(International Dyslexia Association)からご案内
国際ディスレクシア協会(IDA)主催の年次カンファレンス「DyslexiaCon25」が、2025年10月23日(木)〜25日(土)に ハイアット・リージェンシー・アトランタ(アメリカ・アトランタ)で開催されます。対面形式で行われ、オンデマンド配信は11月7日より視聴可能です。
教育者、研究者、保護者、支援者、セラピストなど、 ディスレクシアに関心のあるすべての方々を対象とした専門家による基調講演、教育・支援・研究に関する多彩なセッション、
展示ホールやポスター発表での交流が予定されています。
詳細・申込は公式サイトへ:www.dyslexiacon.org