参加者へのご案内

▷ ページを更新する

1 開催方法

本学術集会は『現地開催』で『会期後にオンデマンド配信』を行います。
※会期当日のライブ配信は行いません。

2025年10月24日(金)・25日(土)

2025年11月5日(水)~12月8日(月)

現地開催
【指定演題・共催セミナー・一般演題】
※当日のライブ配信は行いません
オンデマンド配信
【指定演題・共催セミナー】
(非許諾のセッション・演題を除く)
※一般演題のオンデマンド配信は行いません

■指定演題・共催セミナー

指定演題(会長講演・特別講演・招請講演・特別企画・教育講演・シンポジウム・共同企画など)ならびに共催セミナー(ランチョンセミナー・コーヒーブレイクセミナー・モーニングセミナー・スポンサード招請講演)は、現地開催と会期後のオンデマンド配信(現地開催の収録を配信)となります(一部を除く)。

※ランチョンセミナー、コーヒーブレイクセミナー、モーニングセミナーでは飲食を提供
 いたしますが、 整理券の配付はございませんので、お早めに会場へお越しください。

■一般演題

一般演題(口演・ポスター)は現地開催のみとなります。
※会期後のオンデマンド配信は行いません。

■オンデマンド配信について

配信期間 2025年11月5日(水)~12月8日(月)

※参加登録ならびに参加費のお支払いが完了した方は、オンデマンド配信を視聴いただけます。
※一般演題(口演・ポスター)のオンデマンド配信は行いません。
※非許諾の演題は、オンデマンド期間中の視聴ができませんのでご了承ください。

2 参加費

一般(会 員)               10.000円(不課税)
一般(非会員)             11,000円(税込)
大学院生(含む初期研修医・会員)       5,000円(不課税)
大学院生(含む初期研修医・非会員)    5,000円(不課税)
学生(含む専門学校生)  無料

※「オンライン参加登録」「現地会場での参加登録」とも参加費は同じです。
※上記参加費で、会期2日間の現地参加とオンデマンド配信の視聴が可能です。
※初期研修医は「初期研修医証明書」、 大学院生(会員/非会員)・学生(専門学校生を含む)は「学生証」を提出いただきます。

3 参加登録

【オンライン参加登録】
2025年9月10日(水)正午~12月8日(月)正午
支払い:クレジットカードのみ

【現地会場での参加登録】
2025年10月24日(金)7:45~17:00
2025年10月25日(土)7:45~15:00
支払い:現金のみ

※混雑を避ける観点から、オンライン参加登録を推奨いたします。
※会員の方は、参加登録の際に「会員番号」が必要です。
※『学会員の登壇者(座長・司会・演者)』ならびに『一般演題の発表者』は、
参加登録が必要です。
※『名誉会員』『功労会員』は、参加登録が不要です。会期前にご案内をお送りいたします。

■『第12回呼吸ケア指導スキルアップセミナー』のご参加

コチラをご確認ください。

4 『参加費の領収書』『参加証明書』

参加証明書・領収書の再発行はできかねますので紛失にご注意ください。

【オンライン参加登録】
『参加証明書』『領収書』は、参加登録システムのマイページより
ご自身でダウンロードしてください。

 発行開始
『参加証明書』 2025年10月24日(金)10:00 ※学術集会1日目より
『領 収 書』 参加費の決済完了後

※参加登録システムのマイページは2026年3月31日(火)までログイン可能です。
これ以降は参加証明書・領収書のダウンロードは不可となります。ご注意ください。

※現地会場で参加なさる場合、参加受付に「決済完了メールを印刷したもの」もしくは
「マイページの画面」をご提示ください。参加受付にて『ネームカード』を
お渡しいたしますので、氏名をご記入の上、学会場内でご着用ください。

【現地会場での参加登録】
『参加証明書』『領収書』『ネームカード』を参加受付でお渡しいたします。
※『ネームカード』は氏名をご記入の上、学会場内でご着用ください。

5 プログラム・抄録集

【学会員の方】
事前にプログラム・抄録集を 1 部お送りします。
※ 9 月 19 日(金)以降に新規入会手続きが完了した方は、学術集会以降の発送となります。
【学術集会にご参加予定のない非会員の方】
学会ホームページより購入申込が可能です。申込受付は学術集会以降となります。
【現地会場での販売時間】
10 月 24 日(金) 7 時 45 分~17 時
10 月 25 日(土) 7 時 45 分~15 時
※現地会場でのお支払いは、現金のみとなります。

6 抄録集の J-STAGE 掲載について

学術集会抄録集(学会誌 supplement 号)は、J-STAGE で公開予定です。
PC やスマートフォン等で閲覧が可能ですので、ご活用ください。
10 月 23 日(木)より公開予定
■学会誌 35 巻 supplement 号 URL
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jsrcr/35/supplement/_contents/-char/ja

7 新規入会受付・年会費納入について

10 月 24 日(金)・25 日(土)の会期中、現地会場では、日本呼吸ケア・リハビリテーション学会事務局デスクにて、新規入会および年会費納入の受付をいたします。
年会費:10,000 円(入会金不要・不課税)

8 学会賞・学会奨励賞について

本会領域への貢献が大であるすぐれた業績を対象にした学会賞と、本会領域へ貢献するすぐれた業績のうち、将来の発展が期待されるものを対象にした学会奨励賞の受賞者を発表、表彰し、受賞講演を行います。
2025 年度学会賞・学会奨励賞受賞講演
10 月 25 日(土)9 時 40 分~11 時 10 分 A 会場(朱鷺メッセ 1F『展示ホール B』)
※受賞者にはあらためて会期中のスケジュールなど詳細についてご連絡いたします。

9 最優秀論文賞について

このたび本学会では、最優秀論文賞を創設しました。年間の「日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌」に掲載された原著論文・研究報告・症例報告を対象に、候補論文を編集委員会が選定し、理事会の審議を経て、最も優秀と認めた論文を決定します。選考に際しては、本学会が関係する領域に対する学術的、社会的貢献度を総合的に判断しました。
第1回最優秀論文賞の筆頭著者による受賞講演・表彰式は、編集委員会企画の教育講演セッションで行います。
第1回最優秀論文賞 受賞講演・受賞式
10月25日(土)11時10分~12時10分 A会場(朱鷺メッセ 1F『展示ホール B』)

10 医療の質特別賞について

一般演題の中で医療の質の向上に寄与する点ですぐれた発表をした本学会会員に対して、選考の上、「医療の質特別賞」を授与します。受賞者は学術集会で発表、表彰いたします。
医療の質特別賞受賞式
10月25日(土)9時40分~11時10分 A会場(朱鷺メッセ 1F『展示ホールB』)
※受賞者にはあらためて会期中のスケジュールなど詳細についてご連絡いたします。

11 呼吸ケア指導士セッションならびにラウンジについて

会場:朱鷺メッセ 3F 小会議室303・304
呼吸ケア指導士の方々を対象としたセッションとして、3つの「ワールドカフェ」を企画しました。
事前受付は不要で、当日会場にお越しくださればご参加いただけます。(ただし収容可能人数を上回る場合は、ご参加いただけない可能性があります。)
会場は呼吸ケア指導士専用ラウンジとして、会期中2日間ご利用いただけます。無料のお菓子・お飲み物もご用意いたしますので、呼吸ケア指導士の方々が、楽しみながら対面でコミュニケーションを図る場としてご活用ください。
<呼吸ケア指導士セッション・ワールドカフェ 日程:テーマ>
1)10月24日(金)10:00~11:30:呼吸リハビリの高齢化への対応(認知症含む)
2)10月24日(金)14:10~15:40:知る!つながる!「呼吸ケア指導士」
2)10月24日(金)14:10~15:40:~取得メリットや物足りない点,RST 活動について~
3)10月25日(土)9:50~11:20:呼吸ケアのお困りごと

12 呼吸ケア指導士掲示板 表彰式について

今秋より運用開始となる呼吸ケア指導士掲示板の名称を学会員から公募し、呼吸ケア指導士認定委員会の選考を経て、「呼吸の森」の採用が決定しました。
呼吸ケア指導士セッション・ワールドカフェ2において、発案者2名の表彰式を行います。
呼吸ケア指導士掲示板 名称採用 表彰式
10月24日(金)14:10~15:40(朱鷺メッセ 3F 小会議室303・304)

13 単位の取得について

本学術集会への出席および発表に際し、下記の単位が取得できます。

 呼吸ケア指導士資格認定更新単位の取得について

a.学会出席 15点
b.研究発表(第1演者) 15点

 3学会合同呼吸療法認定士資格認定更新単位の取得について

a.学会出席 20点
b.呼吸療法に直接関連した演題の第1演者 20点
c.呼吸療法に直接関連した演題の共同演者 10点
d.講師として講義・講演した場合 30点

 日本呼吸器学会呼吸器専門医資格認定更新単位の取得について

a.学会出席 5単位
b.呼吸器病に関する演題の第1演者 3単位(演題数にかかわらず)

 認定看護師資格認定更新単位の取得について

a.学会出席 3点
b.研究発表(第1演者) 10点
c.研究発表(共同演者) 5点
d.講師として講義・講演した場合 10点
e.座長 5点

事務局:国立病院機構西新潟中央病院
    〒950-2085 新潟市西区真砂1丁目14番1号
事務局長:長谷川 雄司(国立病院機構西新潟中央病院)
事務局員:大嶋 康義、小林 千穂、瀬崎 学、高橋 祐介、
     椿 淳裕、松山 菜穂、森山 寛史、矢尾板 聖美
運営事務局:
株式会社コンベンションプラス
〒113−0034
東京都文京区湯島2-31-14 ルーシッドスクエア湯島5階
E-mail:35jsrcr@convention-plus.com
TEL:03-4355-1137(平日10時~18時、土日祝を除く)
Copyright © 第35回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会