共催セミナー
ランチョンセミナー1
耐性グラム陰性菌感染症における治療戦略
11月7日(金曜日)11:55 ~ 12:55
- 座長:
- 森兼 啓太(山形大学医学部附属病院 検査部・感染制御部)
- 演者:
- 三鴨 廣繁(愛知医科大学医学部 臨床感染症学講座)
共催:塩野義製薬株式会社
ランチョンセミナー2
最新の“コンセンサス”と“ガイドライン” ~病院全方位的SSI対策~
11月7日(金曜日)11:55 ~ 12:55
- 座長:
- 大毛 宏喜(広島大学病院感染症科)
- 演者:
- 山田 浩司(医療法人社団悠愛会 溝ノ口整形外科)
中村 透(社会医療法人北斗 北斗病院消化器センター)
共催:ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
ランチョンセミナー3
すべては患者様の利益のために ~予防的NPWTの現在と未来~
11月7日(金曜日)11:55 ~ 12:55
- 座長:
- 北川 雄光(慶應義塾大学)
整形外科領域の予防的NPWT 国際コンセンサス2025と自験データからみる可能性
勝見 俊介(東京慈恵会医科大学 整形外科学講座)
心臓血管外科における予防的NPWT:意識調査から見える現状と適切な普及への提言
高木 数実(久留米大学医学部 外科学講座 心臓血管外科部門)
共催:スミス・アンド・ネフュー株式会社
ランチョンセミナー4
11月7日(金曜日)11:55 ~ 12:55
- 座長:
- 尾原 秀明(慶應義塾大学 外科)
術野消毒が導くSSI対策の新標準
竹内 優志(慶應義塾大学 外科)
敗血症に対する血液浄化療法の新しいアプローチ
―敗血症患者に対する血球細胞除去用浄化器「アダカラム®」の使用経験―
高橋 学(岩手医科大学医学部 救急・災害医学講座)
共催:株式会社大塚製薬工場/株式会社JIMRO
ランチョンセミナー5
CRBSI対策
11月7日(金曜日)11:55 ~ 12:55
- 座長:
- 佐藤 幸男(慶應義塾大学 医学部 救急医学)
感染制御部の立場から
小林 美奈子(三重大学 大学院医学系研究科 先端的外科技術開発学)
心臓外科の立場から
中井 真尚(静岡市立静岡病院 心臓血管外科)
共催:ソルベンタム合同会社
ランチョンセミナー6
ciNPTの次なるステージに向けて:エビデンスと実践の融合
11月8日(土曜日)12:05 ~ 13:05
- 座長:
- 清水 潤三(市立豊中病院 消化器外科/肝胆膵外科)
整形外科領域におけるアップデート:国際コンセンサス2025を踏まえて
山田 浩司(医療法人社団悠愛会 溝ノ口整形外科)
ガイドライン改訂と実臨床から探るciNPTの新たな展開 -肝胆膵外科のSSI予防の現状と未来-
松尾 憲一(昭和医科大学藤が丘病院 消化器・一般外科)
共催:ソルベンタム合同会社
ランチョンセミナー7
11月8日(土曜日)12:05 ~ 13:05
- 座長:
- 渡邉 学(東邦大学医学部医学科 外科学講座 一般・消化器外科学分野)
腸内細菌叢と免疫システム
三鴨 廣繁(愛知医科大学大学院医学研究科 臨床感染症学)
共催:ミヤリサン製薬株式会社
ランチョンセミナー8
超音波検査の感染防止対策を考える~プローベ汚染の現実と対応策を中心に~
11月8日(土曜日)12:05 ~ 13:05
- 座長:
- 大毛 宏喜(広島大学病院 感染症科)
- 演者:
- 佐々木 淳一(慶應義塾大学医学部 救急医学)
共催:ナノソニックスジャパン株式会社
ランチョンセミナー9
外科感染症領域における敗血症バイオマーカーの有用性:UpToDate
11月8日(土曜日)12:05 ~ 13:05
- 座長:
- 尾原 秀明(慶應義塾大学 外科)
食道外科領域における敗血症マーカー プレセプシンの有用性
竹内 優志(慶應義塾大学 外科)
敗血症バイオマーカーによる抗生剤を合理的に止める方法:抗生剤いつまで行きますか?
水口 徹(札幌医科大学保健医療学部看護学科看護学第一講座(外科学))
共催:シスメックス株式会社
看護師のための特別ランチョンセミナー
外科感染症管理における看護師の役割
11月8日(土曜日)12:05 ~ 13:05
- 座長:
- 森兼 啓太(山形大学医学部附属病院)
今から始めるSSI対策
佐々木 顕子(北里大学病院 感染管理室)
チームで取り組むSSI対策
美島 路恵(東京慈恵会医科大学附属病院 感染対策部)
共催:NPO法人HAICS研究会