第38回日本外科感染症学会総会学術集会

MENU OPEN

プログラム・日程表

※9月4日時点

理事長講演

日本外科感染症学会の未来に向けて

11月7日(金曜日)13:05 ~ 13:35

座長:
森兼 啓太(山形大学医学部附属病院 検査部・感染制御部)
演者:
北川 雄光(日本外科感染症学会理事長)

会長講演

11月7日(金曜日)13:35 ~ 14:05

座長:
大久保 憲(医療法人幸寿会 平岩病院)
演者:
森兼 啓太(山形大学医学部附属病院 検査部・感染制御部)

特別講演

特別講演1
世界に挑戦する日本の内視鏡AI ~AIと協創する医療の未来~

11月7日(金曜日)10:40 ~ 11:40

座長:
北川 雄光(慶應義塾大学医学部外科)
演者:
多田 智裕(株式会社AIメディカルサービス/医療法人 JSC ジェイズ胃腸内視鏡・肛門クリニック)

特別講演2
薬剤耐性菌はどこから来たのか、何者か、どこへ行くのか

11月8日(土曜日)10:00 ~ 11:00

座長:
森兼 啓太(山形大学医学部附属病院 検査部・感染制御部)
演者:
鈴木 里和(国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所 薬剤耐性研究センター)

教育講演

教育講演1
MRSA腸炎はSeptic shock with Paralytic ileus and Diarrheaと認識すべき
-日本外科感染症学会MRSA腸炎検証プロジェクト報告-

11月7日(金曜日)10:05 ~ 10:35

座長:
山岸 由佳(高知大学医学部臨床感染症学講座)
演者:
草地 信也(東邦鎌谷病院 外科)

教育講演2
周術期医療に貢献する看護の専門性

11月7日(金曜日)14:20 ~ 14:50

座長:
一木 薫(兵庫医科大学病院 看護部)
演者:
鍋谷 佳子(大阪大学医学部附属病院 看護部)

教育講演3
腹壁瘢痕ヘルニアの感染対策・治療について

11月7日(金曜日)14:50 ~ 15:20

座長:
海野 倫明(東北大学大学院 消化器外科学)
演者:
宮木 祐一郎(聖隷浜松病院 ヘルニアセンター・一般外科)

教育講演4

11月7日(金曜日)15:20 ~ 15:50

座長:
谷合 信彦(日本医科大学武蔵小杉病院 消化器外科)
福島 亮治(帝京平成大学 健康メディカル学部 健康栄養学科/帝京大学 医学部 外科学講座)
演者:
胸部食道癌手術におけるERASの現在と未来
佐藤 弘(埼玉医科大学国際医療センター消化器外科)
肝胆膵外科におけるERASの導入は可能か?
海道 利実(聖路加国際病院 消化器・一般外科)

教育講演5
教育講演 AMR対策アクションプランを踏まえた外科領域での取り組み

11月7日(金曜日)17:40 ~ 18:10

座長:
針原 康((医社)大坪会東和病院 外科)
演者:
川村 英樹(鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科 感染症専門医養成講座)

医療安全セッション(外科領域講習)

外科手術における医療安全管理

11月7日(金曜日)9:10 ~ 10:10

座長:
岡本 好司(北九州市立八幡病院 外科)
演者:
蜂谷 修(山形大学医学部附属病院 医療安全管理部)

感染対策セッション(外科領域講習)

外科領域における抗菌薬適正使用:薬剤師の視点から

11月7日(金曜日)16:35 ~ 17:35

座長:
真弓 俊彦(独立行政法人地域医療機能推進機構中京病院)
演者:
高橋 佳子(兵庫医科大学病院薬剤部)

医療倫理セッション(外科領域講習)

外科医のための臨床倫理メディエーション

11月8日(土曜日)13:15 ~ 14:15

座長:
吉田 雅博(国際医療福祉大学医学部消化器外科)
演者:
中西 淑美(山形大学 学術研究院)

合同シンポジウム

日本穿刺ドレナージ研究会合同シンポジウム 穿刺ドレナージの有効性と限界

11月8日(土曜日)14:50 ~ 16:20

座長:
清水 潤三(市立豊中病院 消化器外科)
保本 卓(都島放射線科クリニック)

術後膵液瘻に対するドレナージ
阿保 大介(北海道大学病院 放射線診断科)
穿刺ドレナージにおけるデバイスの基本と応用
佐藤 洋造(愛知県がんセンター 放射線診断部・IVR部)
食道癌術後の難治性腸管皮膚瘻に対して経皮的瘻孔閉鎖術を繰り返すことで治癒し得た1例
山川 美帆(大阪急性期・総合医療センター 画像診断科)
IVRで術後合併症に挑む
荒井 保典(国立がん研究センター東病院 放射線診断科)

シンポジウム

シンポジウム1
消化器外科SSI予防ガイドライン2025 術前管理

11月7日(金曜日)8:30 ~ 10:00

座長:
山下 千鶴(藤田医科大学医学部 麻酔・集中治療医学講座)
新川 寛二(大阪公立大学大学院医学研究科 肝胆膵外科学)

消化器外科SSI予防のための周術期管理ガイドライン2025概要
山下 千鶴(藤田医科大学医学部 麻酔・集中治療医学講座)
予防抗菌薬関連CQ(投与期間・再投与・肥満例・薬剤アレルギー)の改訂ポイント
花井 雄貴(日本外科感染症学会 ガイドライン作成委員会)
術前の禁煙・禁酒はSSI予防に有用か?
新川 寛二(大阪公立大学肝胆膵外科/日本外科感染症学会 ガイドライン作成委員会)
術前クロルヘキシジンのシャワー・除毛などの体表処置はSSI予防に有用か?
小池 大助(藤田医科大学ばんたね病院 消化器外科/消化器外科SSI予防のための周術期管理ガイドライン作成委員会)
周術期口腔ケアはSSI予防に有用か?
延原 浩(メリィホスピタル 歯科)
プロバイオティクスやシンバイオティクスはSSI予防に有用か?
福田 泰也(大阪国際がんセンター)
術直前の炭水化物負荷はSSI予防に役立つか?
土師 誠二(蘇生会総合病院)

シンポジウム2
開心術後縦隔炎の診療Update ~予防・診断・治療の実践~

11月7日(金曜日)16:35 ~ 18:05

座長:
塩瀬 明(九州大学大学院医学研究院循環器外科)
立石 渉(群馬大学 総合外科学講座循環器外科)

当院における12年間の縦隔炎対策とその結果
鈴木 龍介(熊本赤十字病院 心臓血管外科)
心臓移植患者の術後縦隔炎の予防
牛島 智基(九州大学大学院医学研究院 重症心肺不全講座)
心臓胸部大血管領域におけるSSIの現状・日本心臓血管外科データベースを用いた分析:2022-2023
中井 真尚(静岡市立静岡病院 心臓血管外科)
開心術後縦隔炎に対する NPWTci 療法の実際
榊原 俊介(神戸大学大学院 医学研究科 形成外科学)
創内持続陰圧洗浄療法(IW-CONPIT)を用いた縦隔炎に対する新しい治療戦略-特に人工血管露出症例にどう対処するか-
清川 兼輔(久留米大学 医学部 形成外科・顎顔面外科)
開心術後縦隔炎に対するCLAP療法の実際
高木 数実(久留米大学医学部外科学講座心臓血管外科部門)

シンポジウム3
脳神経外科領域のSSI対策ガイドライン作成にむけた取り組み

11月7日(金曜日)8:30 ~ 10:00

座長:
井川 房夫(島根県立中央病院 脳神経外科)
園田 順彦(山形大学医学部脳神経外科)

脳神経外科領域の感染症・SSI対策ガイドライン構築に向けて
井川 房夫(島根県立中央病院 脳神経外科)
頭部外傷に対する開頭術後創部感染の現状
刈部 博(仙台市立病院 脳神経外科)
脳神経外科領域の脊椎脊髄手術SSIガイドライン作成に向けて
光原 崇文(広島大学 大学院医系科学研究科 脳神経外科学)
機能神経外科領域におけるSSI対策ガイドライン作成について
渡辺 充(埼玉県総合リハビリテーションセンター 脳神経外科)
脳卒中の外科手術におけるSSI対策
小松 克也(札幌医科大学 脳神経外科)
頭蓋形成術における創部感染の危険因子ーMRSA保菌者調査を含めた検討ー
吉田 馨次朗(埼玉医科大学国際医療センター 脳神経外科)
外減圧術後頭蓋形成術の創部感染に対するガイドライン作成の現在
中山 晴雄(東邦大学医療センター大橋病院 脳神経外科)

シンポジウム4
国際コンセンサス2025に学ぶ骨関節感染症の治療と予防

11月7日(金曜日)10:10 ~ 11:40

座長:
山田 浩司(医療法人社団悠愛会 溝ノ口整形外科)

ICM2025から学ぶSSI予防
坂 なつみ(帝京大学医学部整形外科学講座)
ICM2025から学ぶ脊椎感染治療
勝見 俊介(東京慈恵会医科大学 整形外科学講座)
ICM2025から学ぶ人工関節周囲感染治療
井上 大輔(金沢大学附属病院整形外科)
ICM2025から学ぶバイオフィルムup to date
崔 賢民(横浜市立大学 整形外科)

シンポジウム5
耐性グラム陰性桿菌に対する対策と治療

11月7日(金曜日)14:20 ~ 15:50

座長:
小林 美奈子(三重大学 先端的外科技術開発学)
三鴨 廣繁(愛知医科大学 医学部 臨床感染症学講座)

耐性グラム陰性桿菌に対する効果的な臨床検査
中村 明子(愛知医科大学病院 感染制御部)
耐性グラム陰性桿菌に対する対策と治療
國島 広之(聖マリアンナ医科大学感染症学講座)
外科領域におけるカルバペネム耐性腸内細菌科細菌(CRE)への対策と治療戦略
平井 潤(日本医科大学千葉北総病院 感染制御部)
薬剤耐性P. aeruginosaとS. maltophiliaの対策と治療
中嶋 一彦(兵庫医科大学感染制御学)

シンポジウム6
消化器外科領域におけるマイクロバイオーム研究:癌と感染症における新たな展望

11月7日(金曜日)10:10 ~ 11:40

座長:
大毛 宏喜(広島大学病院 感染症科)
問山 裕二(三重大学大学院 消化管・小児外科)

消化器がん手術後感染性合併症と腸内細菌
横山 幸浩(名古屋大学消化器・腫瘍外科)
腸内環境の改善に主眼を置いた周術期管理~腸管粘膜防御機構強化の取り組み~
宮下 知治(富山市立富山市民病院 外科)
消化器癌における 腸内細菌の役割
宮本 裕士(熊本大病院 消化器外科)
肝臓外科・肝移植における周術期腸内環境の変動-基礎から臨床へ-
内田 洋一朗(京都大学医学研究科 肝胆膵・移植外科)
小児潰瘍性大腸炎術後におけるClostridium butyricum MIYAIRI 588の回腸嚢炎発症予防効果についての検討
小池 勇樹(三重大学医学部附属病院 消化管小児外科)

シンポジウム7
消化器外科SSI予防ガイドライン2025の第5章 ー当日処置および術中処置ー

11月8日(土曜日)8:15 ~ 9:45

座長:
水口 徹(札幌医科大学 看護学科 外科学)
土師 誠二(蘇生会総合病院 外科・救急科)

麻酔前プレウォーミングおよび術中保温はSSI予防に有用か?
延原 浩(メリィホスピタル 歯科)
SSI予防ガイドライン2025 当日処置および術中処置 術野消毒、粘着式ドレープ
毛利 靖彦(三重県立総合医療センター)
消化器外科SSI予防のための周術期管理ガイドライン改訂の概説:術中の手袋交換や二重手袋、手術器具交換はSSI予防に有用か?
田村 公二(九州大学病院 臨床・腫瘍外科学)
消化器外科SSI予防のための周術期ガイドライン2025改訂のポイント 創洗浄と腹腔内洗浄について
野村 信介(早水公園クリニック外科)
SSI低減にむけて臨床研究から分かったこと
ー消化器外科手術における創部イソジン洗浄と鼻腔黄色ブドウ球菌保菌

武田 真(浜松医科大学 外科学第二)

シンポジウム8
消化器外科SSI予防ガイドライン2025 予防抗菌薬

11月8日(土曜日)13:15 ~ 14:45

座長:
真弓 俊彦(独立行政法人地域医療機能推進機構中京病院)
毛利 靖彦(三重県立総合医療センター 外科)

予防抗菌薬-本学会ガイドライン初版での課題
大毛 宏喜(日本外科感染症学会 ガイドライン作成委員会/東邦大学薬学部臨床薬学研究室)
鼻腔黄色ブドウ球菌保菌者に対する術前decolonizationは推奨されるか?
花井 雄貴(日本外科感染症学会 ガイドライン作成委員会)
消化器外科領域における予防抗菌薬の投与タイミングと薬剤選択の最適化について:
最新のガイドラインと研究に基づく考察と展望

平井 潤(日本医科大学千葉北総病院 感染制御部)

シンポジウム9
急性胆道炎の治療戦略

11月8日(土曜日)8:15 ~ 9:45

座長:
岡本 好司(北九州市立八幡病院 外科)
渡邉 学(東邦大学医療センター大橋病院 外科)

急性胆嚢炎の待機手術におけるPTGBDの必要性の検討
上原 智仁(北九州市立八幡病院 消化器肝臓病センター 外科)
胆嚢炎手術における発症からの日数を用いた治療方針決定
奥村 拓也(富士宮市立病院 外科)
当院における急性胆嚢炎高リスク症例に対する緊急胆嚢摘出術についての安全性の検討
山口 真治(広島市立広島市民病院 外科)
当科における急性胆嚢炎の治療戦略
川野 陽一(日本医科大学付属病院消化器外科)
急性胆嚢炎に対する安全な治療戦略
浅井 浩司(東邦大学医療センター大橋病院 外科)
切除不能急性胆嚢炎に対するEUS-GBDの治療成績
松本 和幸(岡山大学病院 消化器内科)
急性胆嚢炎早期手術ハイリスク症例に対する経乳頭的胆嚢ドレナージ術の有用性について
伊藤 謙(東邦大学医療センター大橋病院 消化器内科)

シンポジウム10
NPWTの有効性と限界 ―これには使えるぞNPWT―

11月8日(土曜日)13:15 ~ 14:45

座長:
清水 潤三(市立豊中病院 消化器外科)
木村 豊(近畿大学奈良病院 消化器外科)

APR術後骨盤SSIに対するVACシステムの有効性に関する後方視的解析
問山 裕二(三重大学大学院 消化管・小児外科)
下部消化管術後難治性創傷に対するNPWTの実際
岩井 拓磨(日本医科大学 消化器外科)
SSI高リスク症例に対する開放創・NPWT処置によるSSI予防
西舘 敏彦(JR札幌病院 外科)
人工肛門閉鎖創を利用した低侵襲肝切除術の経験 -NPWTでSSIを予防できるか-
加藤 透(札幌医科大学 外科学講座 消化器外科学分野)
局所陰圧閉鎖療法Negative Pressure Wound Therapy(NPWT)の有効性と今後
丸山 弘(日本医科大学多摩永山病院 消化器外科)
膵癌に対する膵頭十二指腸切除術後のSSI予防における陰圧閉鎖療法としてのPrevenaの有効性についての検討
橋本 瑞己(市立豊中病院 外科)
腹部緊急手術における単回式局所陰圧閉鎖療法のSSI抑制効果
渡邉 活(横浜市立大学附属市民総合医療センター 高度救命救急センター)

シンポジウム11
敗血症診療ガイドラインとその実践

11月8日(土曜日)9:50 ~ 11:20

座長:
中田 孝明(千葉大学大学院医学研究院 救急集中治療医学)
佐々木 淳一(慶應義塾大学医学部救急医学)

本邦の敗血症診療ガイドラインとDPC疫学研究
中田 孝明(千葉大学大学院医学研究院 救急集中治療医学)
敗血症管理における微生物検査の活用
川村 英樹(鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科 感染症専門医養成講座)
抗菌薬のde-escalationを再考する
佐々木 淳一(慶應義塾大学 医学部 救急医学)
敗血症における急性期介入のエビデンスとその実践
山下 千鶴(藤田医科大学 医学部 麻酔・集中治療医学講座)
重症熱傷に対する早期焼痂組織切除(ソースコントロール)と敗血症発症の関係
工藤 大介(東北大学病院 高度救命救急センター)
Abdominal sepsisに対する開腹洗浄ドレナージと周術期管理:感染巣コントロールを突き詰める
山元 良(慶應義塾大学 医学部 救急医学)

シンポジウム12
食道外科における縫合不全対策

11月8日(土曜日)9:50 ~ 11:20

座長:
松田 諭(慶應義塾大学医学部 外科学(一般・消化器))
野間 和広(岡山大学医療開発領域 消化管外科)

食道がん術後の縫合不全予防を目指した栄養療法と縫合不全対策
谷山 裕亮(東北大学病院 総合外科)
食道切除術における亜全胃胃管再建の有用性
星 勇気(慶應義塾大学 医学部 外科学教室(一般・消化器))
当院における頭頚部癌手術患者における同時性あるいは異時性食道切除再建術の工夫
岡村 明彦(公益財団法人 がん研究会有明病院 食道外科)
食道切除胃管再建術後の縫合不全低減に向けた多面的・多職種連携による試み
菊池 寛利(浜松医科大学 外科学第二講座)
縫合不全ゼロを目指したCircular Staplerによる食道胃管吻合の定型化
田邊 俊介(岡山大学 医学部 消化器外科学)
食道切除術再建法におけるICG蛍光法とCollard変法吻合の影響
瀧 雄介(静岡県立総合病院 消化器外科)
縫合不全回避を目指した当科におけるCollard変法の治療成績~circular staplerとの治療成績の比較~
岸本 裕(埼玉医科大学国際医療センター 上部消化管外科)
粘膜縫合による食道胃挙上再建手縫い吻合 ー縫合不全ゼロと吻合部狭窄の予防を目指した新手縫い吻合法ー
岡田 尚也(手稲渓仁会病院 外科)

シンポジウム13
肝胆膵移植外科周術期感染症の現状と対策

11月8日(土曜日)8:15 ~ 9:45

座長:
海道 利実(聖路加国際病院 消化器・一般外科)
吉富 秀幸(獨協医科大学埼玉医療センター 外科)

悪性腫瘍に対する高度侵襲肝胆膵外科手術を受ける患者において、
術前リハビリテーションにより腸内環境も改善されるか?

林 真路(名古屋大学 消化器・腫瘍外科)
肝切除術後胆汁漏に対する内視鏡的経鼻胆管ドレナージの適応と治療効果
野田 剛広(大阪大学 医学部 消化器外科学)
成人生体肝移植後SSI発症予防における腹水検査の臨床的意義
眞田 幸弘(自治医科大学 消化器一般移植外科)
感染症の合併が急性肝不全の予後に与える影響
塩野 泰良(慶應義塾大学 外科学 (一般・消化器))
当院での肝移植周術期管理におけるサイトメガロウィルス感染症の実情
岩間 英明(藤田医科大学 総合消化器外科)
膵頭十二指腸切除術の人工膵臓療法を併用した血糖管理戦略
宗景 匡哉(高知大学医学部 外科学講座 消化器外科)
膵頭十二指腸切除後ドレーンから得られた膵液瘻対策への展望
平井 隆仁(昭和大学医学部外科学講座 消化器・一般外科学部門)
膵頭十二指腸切除後の膵液瘻リスク因子としての皮膚―門脈接合部距離の意義と予測モデルの構築
生田 真一(医療法人 信和会 明和病院 外科)

パネルディスカッション

パネルディスカッション1
みんなで取り組むチーム医療としてのSSI対策

11月7日(金曜日)14:20 ~ 15:50

座長:
板橋 道朗(埼玉県済生会加須病院)
小美野 勝(埼玉県済生会加須病院 感染対策室)

2施設でのSSIチーム立ち上げの経験
前田 栄(市立池田病院 消化器外科)
手術室看護師・感染管理専従看護師それぞれの視点から考えるチーム医療としてのSSI対策
清水 昇一(新山手病院 感染対策室)
当院におけるSSI予防抗菌薬の適正使用推進に向けたAST薬剤師の取り組みと課題
望月 啓志(浜松医科大学医学部附属病院 薬剤部)
みんなで取り組むチーム医療としてのSSI対策
~チーム医療における臨床検査技師の役割・他職種に求めること~

濱本 隆明(防衛医科大学校病院 検査部)
事務職員によるSSI対策支援の実践と感染対策業務軽減への貢献
三澤 陽南(国際医療福祉大学成田病院 感染制御部)

パネルディスカッション2
高齢者に対する周術期感染症対策

11月7日(金曜日)16:35 ~ 18:05

座長:
木村 豊(近畿大学奈良病院 消化器外科)
問山 裕二(三重大学大学院 消化管・小児外科)

当科での高齢者食道癌患者における呼吸器合併症とその対策
市川 崇(三重大学 医学部 先端的外科技術開発学)
高齢者食道癌手術における周術期感染症対策
田邊 俊介(岡山大学 医学部 消化器外科学)
胃癌周術期管理における高齢者総合機能評価(CGA)の有用性に関する検討
山下 公太郎(大阪大学 消化器外科)
80歳以上高齢胃切除後の呼吸器疾患に対する周術期嚥下リハビリテーションの有用性(逆確率重み付け法による検討)
安田 篤(近畿大学医学部 外科 上部消化管部門・内視鏡外科部門)
当院における高齢者に対する周術期呼吸器感染対策
古賀 睦人(近畿大学奈良病院 消化器外科)
高齢大腸癌患者に対する低侵襲手術後の合併症リスク因子と術後感染症に関する検討
山本 健人(京都大学医学部附属病院)
高齢者に対する膵頭十二指腸切除における周術期多職種アプローチの有用性
杉本 元一(国立がん研究センター東病院 肝胆膵外科)

パネルディスカッション3
リスクベネフィットからみた最適なSSIバンドルケア

11月7日(金曜日)8:30 ~ 10:00

座長:
佐藤 幸男(慶應義塾大学 医学部 救急医学)
内野 基(兵庫医科大学 消化器外科学講座)

炎症性腸疾患における閉創時器具交換を含めたSSI予防バンドルの効果
桑原 隆一(兵庫医科大学 消化器外科学講座 炎症性腸疾患外科)
術中抗菌薬追加投与の大腸予定手術における術部感染に及ぼす影響:傾向スコアマッチング解析による結果
鈴木 陽三(市立豊中病院 消化器外科)
リスクベネフィット評価に基づくSSIバンドルケアの実践と新規エビデンスの創出
鈴木 将平(慶應義塾大学医学部 一般・消化器外科)
鏡視下直腸低位前方切除術におけるわれわれのバンドルケアとその効果
田村 公二(九州大学病院 臨床・腫瘍外科学)
胃・大腸手術におけるSSI予防ケアバンドルの効果
毛利 靖彦(三重県立総合医療センター  外科)
消化器外科手術におけるSSI予防ケアバンドル2025の解説
佐藤 幸男(慶應義塾大学 医学部 救急医学)

パネルディスカッション4
各領域におけるロボット支援手術の周術期外科感染症対策

11月7日(金曜日)10:10 ~ 11:40

座長:
水内 祐介(九州大学 臨床・腫瘍外科)
後藤田 直人(国立がん研究センター東病院 肝胆膵外科)

胃/食道胃接合部癌に対するロボット支援下胃切除術後感染性合併症に関する予測因子の検討
貝田 佐知子(滋賀医科大学 外科学講座)
ロボット胃切除術の周術期感染症対策:術後腹腔内感染症・膵関連合併症の制御
岡部 寛(新東京病院 消化器外科)
手術手技の工夫および医療機器開発によるロボット支援膵切除術後の膵液瘻対策
富丸 慶人(大阪大学大学院 消化器外科学)
ロボット支援下肝切除における周術期外科感染症対策
高台 真太郎(大阪市立総合医療センター 消化器外科)
当院のロボット支援下僧帽弁形成術の成績と新たな取り組みについて
吉山 大貴(ニューハート・ワタナベ国際病院 心臓血管外科)
外科感染症対策として低侵襲心臓手術に期待すること
牛島 智基(九州大学大学院医学研究院 重症心肺不全講座)
下部消化管領域のロボット支援手術における周術期感染対策
奥谷 浩一(札幌医科大学 外科学講座 消化器外科学分野)
泌尿器科領域のロボット手術における周術期感染症対策
和田 耕一郎(島根大学医学部 泌尿器科学講座)

パネルディスカッション5
人工血管が感染した、さてどうする?

11月7日(金曜日)14:20 ~ 15:50

座長:
中井 真尚(静岡市立静岡病院心臓血管外科)
鈴木 龍介(熊本赤十字病院 心臓血管外科)

人工血管感染に対し有茎皮弁を用いて再建を行った症例の検討
樋口 慎一(名古屋大学 医学部 形成外科)
腹部大動脈ステントグラフト感染に対する自家大腿静脈グラフトを用いた血行再建法
海ヶ倉 紀文(慶應義塾大学医学部外科)
人工血管感染に対しての治療介入と成績
立石 渉(群馬大学 総合外科学講座循環器外科)
当院における大動脈十二指腸瘻に対しての治療方法と成績
橋口 大毅(川崎医科大学 心臓血管外科)
当院における人工血管感染に対する治療成績
横山 昌平(獨協医科大学 心臓・血管外科)

パネルディスカッション6
汎発性腹膜炎に対する外科栄養管理と感染対策

11月7日(金曜日)16:35 ~ 18:05

座長:
土師 誠二(蘇生会総合病院 外科・救急科)
深柄 和彦(東京大学医学部附属病院手術部)
特別発言:
福島 亮治(帝京平成大学 健康メディカル学部 健康栄養学科/帝京大学 医学部 外科学講座)

腹膜炎の病態と治療戦略
深柄 和彦(東京大学医学部附属病院手術部)
消化管穿孔・壊死緊急手術症例に対する周術期栄養管理と感染対策
土師 誠二(蘇生会総合病院 外科)
大腸穿孔性急性腹膜炎に対する緊急手術時の至適術式の検討
椎原 正尋(東京医科大学茨城医療センター)
下部消化管穿孔による腹膜炎の治療成績
石川 原(公立甲賀病院外科)

パネルディスカッション7
外科/救急領域における感染症迅速診断法の活用

11月7日(金曜日)8:30 ~ 10:00

座長:
志馬 伸朗(広島大学大学院医系科学研究科救急集中治療医学)
中村 明子(愛知医科大学病院 感染制御部)

感染症診療における塗抹検査の重要性
千葉 美紀子(東北大学病院 診療技術部 臨床検査部門)
質量分析
中山 麻美(東北大学大学院医学系研究科 総合感染症学分野)
市中病院における感染症遺伝子検査の活用
鈴木 裕(山形県立中央病院 検査部)
感染症迅速診断を治療に活かすための課題と展望
北川 浩樹(広島大学病院感染症科)

パネルディスカッション8
MRSAの外科感染症対策

11月7日(金曜日)14:20 ~ 15:50

座長:
川村 英樹(鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科 感染症専門医養成講座)
尾原 秀明(慶應義塾大学 外科)

我が国における MRSA 感染対策の課題
川村 英樹(鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科 感染症専門医養成講座)
整形外科手術におけるMRSA感染対策
山田 浩司(溝ノ口整形外科/東京大学医学部 整形外科/一般社団法人 OrthoSupport)
集中治療領域におけるMRSA対策
山下 千鶴(藤田医科大学 医学部 麻酔・集中治療医学講座)
抗MRSA薬の適正使用-ダプトマイシンの投与設計とリネドリドからテジゾリドへのスイッチ療法の有用性-
植田 貴史(兵庫医科大学 感染制御学)
肝切除後のMRSAの鼻腔保菌と術後SSIとの関連性についての検討
松下 克則(市立豊中病院 外科)

パネルディスカッション9
膵液瘻重症化予防のベストプラクティス

11月7日(金曜日)16:35 ~ 18:05

座長:
水間 正道(東北大学大学院消化器外科学分野)
波多野 悦朗(京都大学 肝胆膵・移植外科)

当科での膵液瘻重症化予防のマネジメントの妥当性についての検証
中島 隆善(医療法人信和会明和病院 外科)
膵頭十二指腸切除における膵液瘻重症化予防のためのドレーン留置部位のこだわり
前平 博充(滋賀医科大学 外科学講座)
術前胆道ドレナージを伴う膵頭十二指腸切除における予防的抗菌薬の後方視的検討
佐藤 正樹(東北大学大学院 消化器外科学分野)
膵頭十二指腸切除術における広域予防抗菌薬の有用性の検証
岡田 健司郎(広島大学 医系科学研究科 外科学)
低侵襲膵頭十二指腸切除における膵液瘻の臨床・感染症学的特徴
佐藤 朝日(京都大学 肝胆膵・移植外科)
開腹膵頭十二指腸切除術と比較したロボット支援下膵頭十二指腸切除術の特徴
飯澤 祐介(三重大学 肝胆膵・移植外科)
腸内細菌叢の改善による膵液漏重症化予防の可能性
武田 真(浜松医科大学 第二外科)

パネルディスカッション10
大腸手術における術前腸管処置の現状と今後

11月8日(土曜日)9:50 ~ 11:20

座長:
丸山 弘(日本医科大学多摩永山病院 消化器外科・感染制御部)
畑 啓昭(京都医療センター 外科・感染制御部)

本学会全国アンケート調査から見たに腸管前処置の現状と将来
松田 明久(日本医科大学付属病院 消化器外科)
待機的大腸手術における機械的腸管処置と術前経口抗菌薬投与が外科的手術部位感染発生に与える影響
大北 喜基(三重大学大学院医学系研究科 消化管・小児外科)
ロボット支援下直腸手術における腸管前処置と術後感染予防対策
水内 祐介(九州大学 臨床・腫瘍外科/九州大学病院 消化管外科)
当科における大腸癌術前腸管処置の現状について
土谷 祐樹(順天堂大学 下部消化管外科)
大腸手術における手術部位感染に対する経口抗菌薬の予防効果:実臨床データからの考察
水野 礼(京都医療センター外科)
待機的下部消化管手術における機械的および化学的腸管処置併用の有効性に関する検討
岡田 大地(埼玉県立がんセンター 薬剤部)
当科におけるロボット支援下大腸がん手術の術前腸管処置の短期成績
増田 大機(武蔵野赤十字病院 外科・消化器外科)

パネルディスカッション11
インプラント埋入手術における感染対策 NPWTやCLAPを含めて

11月8日(土曜日)14:50 ~ 16:20

座長:
寺井 恭彦(静岡市立静岡病院 心臓血管外科)
山田 浩司(医療法人社団悠愛会 溝ノ口整形外科)

心臓血管外科領域における術後縦隔炎予防と縦隔炎治療の現状
寺井 恭彦(静岡市立静岡病院 心臓血管外科)
心臓血管外科領域における持続局所高濃度抗菌薬灌流療法の経験
藤井 正大(日本医科大学千葉北総病院 心臓血管外科)
心臓血管外科における人工血管感染管理に対するCLAP療法の役割
高木 数実(久留米大学医学部外科学講座心臓血管外科部門)
当院における脊椎SSIに対する治療方針と臨床成績
吉崎 秀和(独立行政法人 国立病院機構 北海道医療センター 統括診療部 整形外科)
整形外科領域におけるCLAPの位置づけ
髙原 俊介(兵庫県立加古川医療センター 整形外科)

パネルディスカッション12
術後感染性合併症とがんの進展-基礎から臨床まで-

11月8日(土曜日)8:15 ~ 9:45

座長:
小野 聡(新久喜総合病院 消化器センター)
辻本 広紀(防衛医科大学校病院 上部消化管外科)

大腸癌における術前GDF-15高値の持つ意味~体組成とSSIの観点から~
奥川 喜永(三重大附属病院 ゲノム医療部)
腹腔内感染症における肝と肺でのneutrophil extracellular traps(NETs)の形成と癌細胞のトラップ
宮下 知治(富山市立富山市民病院 外科)
高齢者における術後感染症の予後への影響は?-臨床研究支援委員会多施設共同調査臓器横断的検討-
香中 伸太郎(日本医科大学付属病院 消化器外科)
胃癌患者における術前PD-1+CD4+/CD4+と、免疫炎症・栄養状態、身体的脆弱性および術後感染性合併症との関連に関する検討
上畑 直之(防衛医科大学校 外科学講座)
胃癌術後の全生存期間を不良にする術後炎症の男女別カットオフ値の算出
松井 亮太(金沢大学附属病院 消化管外科)
肥満胃癌患者に対する胃切除後の術後感染性合併症における骨格筋脂肪化の意義
長谷川 毅(大阪市立総合医療センター 消化器外科)

パネルディスカッション13
エビデンスに基づく感染症対策 ~サルコペニア・フレイル患者の臨床的課題と未来への展望~

11月8日(土曜日)13:15 ~ 14:45

座長:
三吉 範克(大阪大学 消化器外科)

下部消化管手術における術後感染性合併症の予測因子とサルコペニア合併に関する検討
林 理絵(大阪大学大学院医学系研究科 消化器外科学)
消化器癌患者におけるサルコペニアと全身位相角および尿中タイチンとの関連
下田 貢(東京医科大学茨城医療センター・消化器外科)
サルコペニア患者における感染症関連術後合併症のAIによる言語解析を用いた予測の検討
春名 健伍(大阪大学大学院 医学系研究科 外科系臨床医学専攻 外科学講座 消化器外科学)
回腸瘻閉鎖術後の感染性合併症とフレイル・サルコペニア肥満リスク
藤野 志季(市立伊丹病院 外科)
サルコペニアと肥満を伴う大腸癌患者の感染症予測と他の患者因子の関連
南 壮一郎(近畿大学奈良病院 消化器外科)

パネルディスカッション14
接触予防策は不要?手袋の使いすぎは環境問題に!?-多職種で再考する手指衛生

11月8日(土曜日)8:15 ~ 9:45

座長:
四宮 聡(医療法人協和会箕面市立病院 感染制御部)
高橋 佳子(兵庫医科大学病院 薬剤部)

WHHD 2025の目標とCOVID-19後の課題を踏まえた当院における手指衛生推進の取り組み
美島 路恵(東京慈恵会医科大学附属病院 感染対策部)
ICUにおける手袋の適性使用とGreen ICUプロジェクト
伊藤 雄介(尼崎総合医療センター 小児救急集中治療科/小児感染症内科)
病棟における手指衛生の推進と手袋の適正使用-外科系病棟を中心とした感染対策の現状と課題―
佐々木 顕子(北里大学病院 感染管理室)
薬剤師も関わる多職種協働の手指衛生向上戦略:NICUでの活動で明らかになった知見を含め
小野寺 直人(岩手医科大学附属病院 感染制御部)

パネルディスカッション15
術後肺炎を予防するための口腔ケア・オーラルマネジメント

11月8日(土曜日)9:50 ~ 11:20

座長:
岸本 裕充(兵庫医科大学医学部歯科口腔外科学講座)
唐木田 一成(東海大学医学部付属八王子病院 歯科口腔外科)

術後肺炎を予防するためのオーラルマネジメント~周術期口腔機能管理の活用~
岸本 裕充(兵庫医科大学 医学部 歯科口腔外科学講座)
残存歯数20本未満の胸部外科手術患者における術後肺炎リスク:後ろ向き研究
臼渕 公敏(宮城県立がんセンター)
ICU 看護師に対する口腔の評価とケア方法の指導
河田 尚子(兵庫医科大学病院 歯科口腔外科)
口腔がん術後肺炎に対する周術期等口腔機能管理の有用性と歯科衛生士の役割
小島 沙織(東京歯科大学口腔がんセンター)

委員会企画

委員会企画1
感染制御チーム(ICT)と外科周術期感染管理認定医

11月7日(金曜日)8:30 ~ 9:00

座長:
三鴨 廣繁(愛知医科大学 医学部 臨床感染症学講座)
演者:
山岸 由佳(高知大学医学部臨床感染症学講座/高知大学医学部附属病院 感染症科/高知大学医学部附属病院 感染管理部)

委員会企画2
教育委員会企画 外科感染症領域のUp To Date

11月8日(土曜日)14:50 ~ 16:20

座長:
大毛 宏喜(広島大学病院 感染症科)
海道 利実(聖路加国際病院 消化器・一般外科)

一般外科領域のUp To Date
畑 啓昭(国立病院機構京都医療センター外科・感染制御部)
薬剤耐性グラム陰性菌と新しい抗菌薬の特徴
川村 英樹(鹿児島大学 医歯学域医学系 医歯学総合研究科 感染症専門医養成講座)
術野消毒薬の基礎から最新の情報まで
尾原 秀明(慶應義塾大学外科)

委員会企画3 [Asian symposium]
Preoperative bowel preparation in colorectal surgery: current status and future prospects —Is chemical oral antibiotic bowel preparation necessary or unnecessary?

11月8日(土曜日)13:15 ~ 14:45

座長:
吉田 祐一(地方独立行政法人 さんむ医療センター医務部(外科、総合診療科))
Suk-Hwan Lee (Kyung Hee University Hospital at Gangdong)
演者:
横山 康行(日本医科大学付属病院 消化器外科)
水野 礼(独立行政法人国立病院機構 京都医療センター 外科)
Dae Hee Pyo (Department of Surgery, Eunpyeong St. Mary’s Hospital, College of Medicine, The Catholic University of Korea, Seoul, Republic of Korea)
George Robert Uyquiengco(San Lazaro Hospital, Manila, Philippines)

委員会企画4
Surgical infection data science委員会

11月8日(土曜日)14:20 ~ 15:00

座長:
平野 佑樹(国際医療福祉大学成田病院消化器外科)
佐々木 淳一(慶應義塾大学医学部救急医学)

胃切除術後の予防的腹腔内ドレーン留置の有用性:DPCデータベース研究
神津 慶多(防衛医科大学校 外科学講座)
膵頭十二指腸切除術に対する周術期広域抗菌薬と短期成績の関連
北川 浩樹(広島大学病院感染症科)

第495回ICD講習会

感染対策のパラダイムシフト:CDCの隔離予防策ガイドライン改訂

11月8日(土曜日)17:00 ~ 18:30

座長:
森兼 啓太(山形大学医学部附属病院 検査部・感染制御部)

接触予防策の概念はそのままか?
小林 美奈子(三重大学大学院医学系研究科 先端的外科技術開発学/三重大学医学部附属病院 感染制御部)
第495回ICD講習会 感染対策のパラダイムシフト:
CDCの隔離予防策ガイドライン改訂 飛沫感染と空気感染の概念はどう変わるか?

川村 英樹(鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科 感染症専門医養成講座)
標準予防策の変更はあるか?
小美野 勝(埼玉県済生会加須病院)

合同セミナー

日本環境感染学会JHAIS委員会

11月7日(金曜日)10:15 ~ 11:45

座長:
藤田 烈(国際医療福祉大学 大学院医学研究科 公衆衛生学分野)
演者:
森兼 啓太(山形大学医学部附属病院 検査部・感染制御部)
清水 潤三(市立豊中病院 消化器外科/日本環境感染学会JHAIS委員会)
畑 啓昭(国立病院機構京都医療センター外科・感染制御部)
佐々木 顕子(北里大学病院 感染管理室)
このサイトについて|Copyright © 第38回日本外科感染症学会総会学術集会 All Rights Reserved.