第38回日本外科感染症学会総会学術集会

MENU OPEN

登壇者へのお知らせ

司会・座長の先生方へ

口演セッション 司会・座長の先生方へ

  1. 参加受付をお済ませのうえ、ご担当セッション開始15分前までに会場内右前方の「次座長席」へご着席ください。
  2. ご担当セッションが予定時間内で終了するよう、ご配慮ください。

ポスターセッション(一般演題)座長の先生方へ

  1. 参加受付をお済ませのうえ、ご担当セッション開始15分前にポスター座長受付にお立ち寄りください。
    ポスター座長受付場所:1F ホワイエ
  2. ご担当セッション開始5分前までに、ご担当ポスター前でお待ちください。
  3. 割り当て時間は、発表4分・討論1分の計5分です。
    ご担当のセッションが予定時間内で終了するよう、ご配慮ください。

口演発表者の皆様へ

1.利益相反について

発表演題が臨床研究である場合(培養細胞や実験動物を使用した基礎研究に関しては対象外)、筆頭演者自身の過去1年間における発表内容に関連する営利を目的とする団体に関わる利益相反状態の申告が必要となります。発表いただく際は、必ず下記のスライドを発表データに加えてください。

利益相反に該当する金額の基準

  1. 1つの企業・団体からの報酬額が年間100万円以上
  2. 1年間の株による利益(配当、売却益の総和)が100万円以上、当該全株式5%以上
  3. 1つの特許権使用料が年間100万円以上
  4. 一つの企業・団体からの年間の講演料が合計50万円以上の場合
  5. 年間の原稿料が合計50万円以上の場合
  6. 1つの企業等からの研究費が年間100万円以上
  7. 奨学寄付金(奨励寄付金)額が年間100万円以上
  8. 企業や営利を目的とした団体が提供する寄付講座に所属する場合
  9. 1つの企業・団体から受けた報酬が年間5万円以上の場合

COIあり
COIなし

2.発表時間

セッションNo.発表時間個別質疑特別発言総合討論
合同シンポジウム18分4分
シンポジウム11:発表5分・質疑0分、
2~7:発表12分・質疑2分
218分4分
31~3:発表10分・質疑5分、
4:発表10分・質疑0分、
5~6:発表10分・質疑5分
41:発表6分・質疑0分、
2~7:発表12分・質疑2分
515分有(30分)
615分3分
78分2分有(20分)
822分5分
910分2分
108分2分有(20分)
1110分有(25分)
128分3分
138分3分
パネルディスカッション113分2分有(15分)
27分3分有(15分)
31~5:発表8分・質疑4分、
6:発表10分・質疑0分
有(20分)
48分3分
510分4分有(20分)
61:発表15分・質疑3分、
2~4:発表12分・質疑3分
5分有(22分)
715分有(20分)
814分4分
98分3分有(13分)
109分3分
1114分4分
1210分5分
131~3:発表12分・質疑3分、
4~5:発表15分・質疑5分
1415分3分有(18分)
151:発表10分・質疑3分、
2~4:発表15分・質疑3分
有(20分)
委員会企画230分
310分3分有(15分)
415分2分
合同セミナー20分2分
一般演題(ポスター)4分1分

3.PCセンター

[受付時間]11月7日(金)8:00~19:30
      11月8日(土)7:45~16:30
[設置場所]テルサホール 1F ホワイエ

  • 発表30分前までに、発表データの受付をお済ませください。
  • 翌日のデータの受付も可能です。

4.発表機材

  • スクリーンは1面です。
  • プレゼンテーションソフトウェア:Microsoft Power Pointのみ
  • 会場設置PC:Windows11、Microsoft 365(office)
  • プロジェクターの解像度:Full HD(1920×1080)
    ※16:9スライドを推奨いたします。
  • 接続:HDMI

5.発表データ

講演会場のPC(Windows11、Microsoft365(office))でご発表の場合
ご発表データは、Windows MS Power Pointで作成したものを、USBフラッシュメモリにてご持参ください。動画を含む場合とMacBook・Macintoshで作成したデータも持ち込み可能ですが、バックアップに必ずご自身のPC本体およびHDMI変換コネクタをお持ち込みください。発表者ツールはお使いいただけません。発表用原稿が必要な方は各自ご準備ください。
※プレゼンテーションファイルをご作成の際、以下の点にご注意ください。

  • ファイル名は必ず「演題番号:演者名」としてください。演題番号は通知メールまたはプログラム・抄録集でご確認ください。
  • フォント:文字化けやレイアウトの変化を防ぐために、以下のフォントを推奨します。
    日本語(MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝)
    英語(Century、Century Gothic、Arial、Times New Roman)
  • 動画を使用される場合は、PCをご持参ください。
    ※動画などのファイルを発表データと一緒のフォルダに入れ、確認したうえでお持ち込みください。

持参のPC(Windows、MacBook)でご発表の場合
会場でご用意するPCケーブルコネクタの形状は、HDMI(図参照)です。

この出力端子を持つPCをご用意いただくか、この形状に変換するコネクタを必要とする場合には必ずご持参ください。
PCセンターで試写完了後はご自身で会場内オペレーター席(会場内左前方)、発表終了後は速やかにPCをお引き取りください。また、電源ケーブルもお忘れなくご持参ください。この出力端子を持つPCをご用意いただくか、この形状に変換するコネクタを必要とする場合には必ずご持参ください。
PCセンターで試写完了後はご自身で会場内オペレーター席(会場内左前方)、発表終了後は速やかにPCをお引き取りください。また、電源ケーブルもお忘れなくご持参ください。

6.発表

  • 発表の15分前までには、会場前内左前方「次座長席」にご着席ください。
  • 発表時間は厳守してください。発表時間は「2.発表時間」またはあらかじめお送りしているメールにてご確認ください。
  • 登壇後に、PCオペレーターが発表スライドのトップページを演台上のモニターに表示します。演台上のキーボード・マウスを使用し、ご自身でスライドの操作を行ってください。
    ※レーザーポインターはご用意していません。マウスポインターをお使いください。
  • 患者個人情報に抵触する可能性のある内容は、患者あるいはその代理人からインフォームド・コンセントを得たうえで、患者個人情報が特定されないよう十分留意して発表してください。個人情報が特定される発表は禁止します。

ポスター発表(一般演題)の皆様へ

1.利益相反について

口演発表者と同様です。口演発表者の皆様への「1.利益相反について」をご参照ください。利益相反の開示はポスターに掲示してください。

2.ポスターの掲示について

  • ポスターの掲示スペースは、縦160cm × 横90cm(パネルは縦210cm × 横90cm)です。この範囲に収まるよう、ポスターを作成してください。
  • 演題番号は事務局で準備いたしますが、演題名、所属、氏名を掲示した紙(縦20cm × 横70cm)をご用意ください。
  • 掲示用のピンはパネルの前に用意いたします。
  • 発表者の方は、下記の掲示時間内にポスターを該当箇所へ貼り付けてください。
貼り付け、閲覧、発表、撤去時間
11月7日11月8日
ポスター貼付8:30~10:30
ポスター閲覧①10:30~16:008:15~11:25
ポスター発表16:00~16:3011:25~11:55
ポスター閲覧②16:30~18:1011:55~14:00
ポスター撤去14:00~16:30

※可能な限り、11月7日(金)のポスター貼付時間内に掲示してください。
 やむを得ず時間内に間に合わない場合は発表時間までに貼り付けを完了してください。
※撤去時間を過ぎても撤去されないポスターは、事務局にて処分します。

このサイトについて|Copyright © 第38回日本外科感染症学会総会学術集会 All Rights Reserved.