第38回日本外科感染症学会総会学術集会

MENU OPEN

指定演題抄録

こちらは、第38回日本外科感染症学会総会学術集会の運営事務局より講演依頼を受けた、指定演者の先生方の演題執筆要項ページです。
※公募演題にご登録される方は、「演題募集(公募)」ページからお入りください。

抄録ご執筆期日

指定演者の先生方におかれましては
順次ご依頼・ご案内させていただきます。
ご案内まで今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。

抄録ご提出方法

抄録の登録にはUMINの演題登録システムを使用いたします。
演題登録画面の指示に従って、発表形式、筆頭著者名、筆頭著者の職種、共著者名、所属機関名、連絡先の電子メールアドレス、演題名、抄録本文などの必要項目をすべて入力してください。
英語入力箇所について
筆頭著者、筆頭著者の所属機関名、共著者、共著者の所属機関名、演題名は英語入力必須箇所がございます。
大変お手数ではございますが、ご入力いただけますと幸いです。

文字数入力制限

最大著者数筆頭・共同著者を含め15名以内
最大所属機関数10施設以内
演題名全角60文字以内
抄録本文全角800文字以内
略歴5~10行程度にまとめてご記入ください。
別途、Word形式で運営事務局へご提出をお願いいたします。
提出先メールアドレス:38jssi@sunpla-mcv.com
第38回日本外科感染症学会総会学術集会 運営事務局
※プログラム・抄録集には掲載されません。

※図表の登録はできません。
※全角文字は1文字として、半角文字は1/2文字として数えます。
※アルファベットの直接入力は半角英数のため、1/2文字となります。

倫理問題

応募演題に際し、応募する演題の倫理問題についてご確認ください。
倫理問題の解決には以下のカテゴリーごとに解決方法が異なります。詳細はフローチャートをご確認ください。

カテゴリー分類倫理審査が不要A倫理審査が不要な研究
観察研究B1既存の資料・情報を用いる観察研究等
B2研究目的で新たな情報取得を行う際、侵襲を伴う研究等
介入研究C「臨床研究法」の適応されない介入研究
D1特定臨床研究以外の臨床研究
D2特定臨床研究
要厚労省認可E再生医療等安全性確保法に該当する研究等
  1. JSSI応募演題のカテゴリーを判断するためのフローチャート
  2. 日本外科感染症学会 人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針

利益相反

演題発表時に、演者全員の利益相反(COI)状態の開示が必要です。
発表者(代表者)は発表スライドの演題・発表者などを紹介するスライドの次に、筆頭および共著者が開示すべき利益相反(COI)状態を開示してください。

利益相反あり 利益相反なし

登録画面

下記のボタンより、演題登録画面にお進みください。

新規登録確認・修正・削除
※画面に<練習用>の文字がございますが、そのままご登録いただいて問題ございません。
演題の登録完了後、運営事務局にて【正式登録】させていただきます。


※WEBメール(Gmail・Yahoo mail等)をご利用の方へ
連絡先メールアドレスにGmail・Yahoo mail等のWEBメールを登録している場合、
一部メールが不達または遅延する事例が多く見受けられます。
WEBメールのご利用はお控えいただくことをお勧めいたします。

抄録ご執筆に関するお問い合わせ

ご不明な点がございましたら、下記運営事務局にメールにてお問い合わせをお願いいたします。

第38回日本外科感染症学会総会学術集会 運営事務局
株式会社サンプラネット メディカルコンベンションユニット
E-mail:38jssi@sunpla-mcv.com

このサイトについて|Copyright © 第38回日本外科感染症学会総会学術集会 All Rights Reserved.