会長挨拶
会長 松原 知代(獨協医科大学埼玉医療センター 小児科)

皆様、こんにちは。
このたび、歴史ある日本小児感染症学会の第57回総会・学術集会の会長を務めさせていただくことになり大変光栄に存じます。
昭和44年(1969年)に第1回日本小児感染免疫学研究会が、昭和45年(1970年)に日本小児ウイルス病研究会が開催され、昭和62年(1987年)に2つの研究会が合併して日本小児感染症学会となり第19回学術集会が大阪で開催されました。以後、開催地の最多は東京で6回、札幌と福岡で3回ずつ開催され、それ以外は旭川から長崎まで全国多岐にわたっております。私が勤務している獨協医科大学埼玉医療センターは埼玉にありますが千葉のすぐ西側に位置しており、今回は千葉県浦安市の東京ディズニーリゾート・オフィシャルホテルであるグランドニッコー東京ベイ舞浜で開催致します。
また、長い歴史の中で、女性の会長は昭和60年に開催された第17回日本小児感染免疫学研究会の上原すゞ子先生(千葉大学)だけで、日本小児感染症学会になってからは初です。本学会の会長にご推薦してくださった諸先生方に厚く御礼申し上げます。
テーマは「こどもたちの明るい未来のために―遺伝子・感染・免疫を理解して症例から学ぶ」としました。海外からの特別講演、招聘講演をはじめとして、様々な分野の教育講演とシンポジウムを企画し、感染症の話題だけでなく、感染症に関わる免疫疾患として、川崎病、原発性免疫異常症、自己炎症性疾患のシンポジウムを組みました。シンポジストや座長などには、女性と若手を積極的に登用するなどダイバーシティを意識しました。さらに、昨年開始したクイズ大会の第2回も開催いたします。若手からベテランの先生方まで広く積極的にディスカッションができる機会となることを願っています。
特別企画は学術集会終了後にオンデマンド配信致します。周囲にあるディズニーランド、ディズニーシー、イクスピアリ、舞浜アンフィシアター(劇場)などのエンターテイメントも楽しめますので、若手の先生方やご家族連れでおいでになるのも歓迎します。
多くの皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。