日程表・プログラム
特別講演
特別講演1 6月26日(木) 18:00~19:00
「ゲノムで読む日本人の成り立ち-DNAでたどる人類の行跡-」
- 座長:
- 酒井 昭典(産業医科大学 医学部 整形外科学講座)
- 演者:
- 篠田 謙一(国立科学博物館)
特別講演2 6月28日(土) 14:40~15:40
「骨の科学捜査」
- 座長:
- 永井 隆士(昭和大学医学部リハビリテーション医学講座)
- 演者:
- 猪井 剛(元埼玉県警察本部刑事部科学捜査研究所/警察庁指定広域技能指導官(法医鑑識))
会長講演
会長講演 6月28日(土) 15:50~16:50
「骨研究の要」
- 座長:
- 萩野 浩(労働者健康安全機構山陰労災病院)
- 演者:
- 田中 伸哉(東都春日部病院 整形外科)
教育講演
教育講演1 6月27日(金) 16:40~17:40
「骨形態をマクロで捉えるNew Normal. 低線量立位3D-X線診断装置(EOS)」
- 座長:
- 宮腰 尚久(秋田大学大学院医学系研究科医学専攻機能展開医学系 整形外科学講座)
- 演者:
- 坂本 優子(順天堂大学 医学部附属 練馬病院 整形外科)
教育講演2 6月27日(金) 11:10~12:10
「CKD-MBDのコンセプトの変遷」
- 座長:
- 今西 康雄(大阪公立大学大学院 医学研究科 代謝内分泌病態内科学)
- 演者:
- 風間順一郎(福島県立医科大学 腎臓高血圧内科)
教育講演3 6月27日(金) 13:30~14:30
「CTで見える骨の姿 ~CTスキャンから解析、骨組織形態計測との相補的な役割まで~」
- 座長・演者:
- 千葉 恒(長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 整形外科)
南郷 脩史(ラトックシステムエンジニアリング株式会社)
教育講演4 6月27日(金) 16:40~17:40
「骨組織形態計測法の基本と応用」
- 座長:
- 真柴 賛(香川県済生会病院整形外科)
- 演者:
- 高尾 亮子(旭化成ファーマ株式会社 医薬研究センター 薬理研究部)
教育講演5 6月28日(土) 11:10~12:10
「「骨が過剰にできる」の研究から ー進行性骨化性線維異形成症とサイトカイン研究-」
- 座長:
- 上岡 寛(岡山大学学術研究院医歯薬学域歯科矯正学分野)
- 演者:
- 片桐 岳信(埼玉医科大学医学部ゲノム基礎医学)
シンポジウム
シンポジウム1 6月27日(金) 9:00~10:30
「骨形態計測でみる骨質研究のapex」
- 座長:
- 中野 貴由(大阪大学大学院 工学研究科 生体材料学領域)
高倉 綾(旭化成ファーマ株式会社 メディカル・アフェアーズ部) - 演者:
- 高倉 綾(旭化成ファーマ株式会社 メディカル・アフェアーズ部)
「骨形態から読み解く骨粗鬆症治療薬の特徴」
松垣あいら(大阪大学 大学院工学研究科 マテリアル生産科学専攻)
「基質配向性から見た骨質研究の最前線」
斎藤 充(東京慈恵会医科大学 整形外科学講座)
「骨質を制御する骨リモデリングと酸化ストレスupdate」
網塚 憲生(北海道大学 歯学研究院 硬組織微細構造学教室)
「骨芽細胞系細胞と血管からみた骨組織:骨質との関連性」
上岡 寛(岡山大学学術研究院医歯薬学域歯科矯正学分野)
「骨モデリング期におけるコラーゲン線維構築と骨細胞ネットワーク形成の関係について」
シンポジウム2 6月27日(金) 10:40~12:10
「骨形態評価のマクロからミクロまで:REMS、3D-DXA、HR-pQCTで何がわかったか?」
- 座長:
- 千葉 恒(長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 整形外科)
沖本 信和(沖本クリニック) - 演者:
- 千葉 恒(長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 整形外科)
「Beyond DXAを目指した新規装置およびアプリケーションのオーバービュー」
石津 帆高(北海道大学大学院医学研究院 整形外科学教室)
「REMSによる骨密度測定の革新:骨粗鬆症診療への影響」
髙田 潤一(札幌円山整形外科病院 骨粗鬆症センター)
「DXAによる大腿骨近位部の3次元構造解析 -3D Shaperを用いた骨形成促進薬の効果の差異-」
塚本 学(産業医科大学 整形外科)
「骨形態計測学における組織学的評価とHR-pQCT:当教室の研究成果から学んだこと」
シンポジウム3 6月27日(金) 13:30~15:00
「骨形態計測手法を用いた新規骨デバイスの研究開発と臨床応用」
- 座長:
- 中野 貴由(大阪大学大学院 工学研究科 生体材料学領域)
黒嶋伸一郎(北海道大学大学院歯学研究院 口腔機能学分野 冠橋義歯・インプラント再生補綴学教室) - 演者:
- 黒嶋伸一郎(北海道大学大学院歯学研究院 口腔機能学分野 冠橋義歯・インプラント再生補綴学教室)
「骨質を基盤としたデンタルインプラントの開発と製品化」
松井雄一郎(北海道大学大学院 歯学研究院 口腔総合治療学教室)
「人工手関節の開発から臨床応用へ-術後10年の臨床成績に基づく知見-」
坂井 孝司(山口大学大学院 医学系研究科 整形外科)
「金属積層造形法による人工股関節の開発と臨床応用」
中野 貴由(大阪大学大学院 工学研究科 生体材料学領域)
「骨基質配向性を考慮した積層造形による脊椎間スペーサの開発と製品化」
シンポジウム4 6月27日(金) 15:10~16:30
「生活習慣病により生じる骨組織の異常と対策」
- 座長:
- 池田 聡(健愛記念病院 整形外科)
井上 玲子(帝京大学ちば総合医療センター 第三内科) - 演者:
- 塚本 学(産業医科大学 整形外科)
「COPDにおける骨組織の異常と対策」
山内 美香(栄宏会小野病院 骨代謝疾患研究所)
「糖尿病における骨組織の異常と対策」
今西 康雄(大阪公立大学大学院 医学研究科 代謝内分泌病態内科学)
「慢性腎臓病(CKD)における骨脆弱性とその対策」
シンポジウム5 6月28日(土) 9:30~11:00
「骨形態計測学的に考える骨粗鬆症逐次療法:各手法の特長と強度評価における限界」
- 座長:
- 塚本 学(産業医科大学 整形外科)
髙田 潤一(札幌円山整形外科病院 骨粗鬆症センター) - 演者:
- 髙田 潤一(札幌円山整形外科病院 骨粗鬆症センター)
「Overview: 逐次療法における骨強度評価」
長谷川智香(北海道大学 大学院歯学研究院 硬組織微細構造学教室)
「アバロパラチド投与動物モデルを用いた逐次療法の組織学的評価」
千葉 恒(長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 整形外科)
「骨粗鬆症の逐次療法:HR-pQCTによる評価」
鍋島 貴行(門司メディカルセンター 整形外科)
「骨形態計測学的に考える骨粗鬆症逐次療法:Finite Element Analysis篇」
塚本 学(産業医科大学 整形外科)
「骨形態計測学的に考える骨粗鬆症逐次療法:3D-SHAPER篇」
シンポジウム6 6月28日(土) 10:40~12:10
「リモデリング」
- 座長:
- 疋田 温彦(東京大学医学部附属病院 ティッシュ・エンジニアリング部)
長谷川智香(北海道大学 大学院歯学研究院 硬組織微細構造学教室) - 演者:
- 高畑 雅彦(獨協医科大学 整形外科)
「Siglec-15を介したリモデリング破骨細胞分化制御機構」
長谷川智香(北海道大学 大学院歯学研究院 硬組織微細構造学教室)
「骨リモデリングの微細構造学-抗RANKL抗体投与中止による骨吸収リバウンドのメカニズム」
辻 直紀(東京大学大学院 医学系研究科 臨床幹細胞生物学講座)
「機能的骨オルガノイドを用いたカップリング制御機構の解析」
日本骨粗鬆症学会・日本骨形態計測学会共催シンポジウム
日本骨粗鬆症学会・日本骨形態計測学会共催シンポジウム 6月28日(土) 13:30~14:30
「人生100年時代の骨粗鬆症治療アンメットニーズと骨形成薬」
- 座長:
- 宮腰 尚久(秋田大学大学院医学系研究科医学専攻機能展開医学系 整形外科学講座)
沖本 信和(沖本クリニック) - 演者:
- 髙田 潤一(札幌円山整形外科病院 骨粗鬆症センター)
「エビデンスから考える副甲状腺ホルモン受容体作動薬の使用タイミングと効果」
竹内 靖博(国家公務員共済組合連合会 虎の門病院分院)
「骨粗鬆症治療のアンメットニーズとPTH1R作動薬の役割」 - 共催:
- 旭化成ファーマ株式会社/帝人ファーマ株式会社
再考委員会企画
再考委員会企画 6月27日(金) 17:50~18:50
「骨形態計測学の歴史と方向性2025―国際骨形態計測学会ISBM2024参加報告―」
- 座長:
- 疋田 温彦(東京大学医学部附属病院 ティッシュ・エンジニアリング部)
- 演者:
- 飯村 忠浩(北海道大学大学院歯学研究院薬理学教室)
ハンズオンセミナー
ハンズオンセミナー プラクティカルパート(要事前申込) 6月26日(木) 14:25~17:30
「骨形態計測の実際」
岩﨑 香子(日本文理大学 保健医療学部)
高尾 亮子(旭化成ファーマ株式会社 医薬研究センター 薬理研究部)
高倉 綾(旭化成ファーマ株式会社 メディカル・アフェアーズ部)
梶原 誠(さがみ骨解析ラボ)
島倉 剛俊(新潟骨の科学研究所)
長田 康志(ショーシンEM 株式会社)
松井 謙治(株式会社システムサプライ)
青木 和広(東京科学大学 大学院医歯学総合研究科 口腔基礎工学分野)
関 あずさ(一般社団法人ふくしま医療機器産業推進機構)
ハンズオンセミナー1 レクチャーパート①(申込不要) 6月27日(金) 7:45~8:45
「硬組織の標本作製」
関 あずさ(一般社団法人ふくしま医療機器産業推進機構)
「標本作製のための動物試験」
島倉 剛俊(新潟骨の科学研究所)
「硬組織標本の作製方法について」
泉 恵子(ライカマイクロシステムズ株式会社)
「凍結標本の作製方法について」
ハンズオンセミナー2 レクチャーパート②(申込不要) 6月28日(土) 7:45~8:45
「骨形態計測法の応用」
岩﨑 香子(日本文理大学 保健医療学部)
「腎障害動物の骨組織」
久保田省吾・南郷 脩史(ラトックシステムエンジニアリング株式会社)
「CT画像を用いた3D骨形態計測指標の意味するもの」
モーニングセミナー
モーニングセミナー 6月28日(土) 9:30~10:30
「バイオマテリアル骨接着性ペーストの特徴とその臨床応用」
- 座長:
- 関 あずさ(一般社団法人ふくしま医療機器産業推進機構)
田中 伸哉(東都春日部病院 整形外科) - 演者:
- 福山 茂雄(株式会社福⼭医科)
「骨接着性ペースト開発の背景と臨床における展望」
橋本 和明(千葉工業大学工学部応用化学科)
「β型リン酸三カルシウム球状多孔質焼結粒子を用いたセラミックス/
高分子複合系骨補填材料「骨接着性ペースト」の開発とその物性」
田中 伸哉(東都春日部病院 整形外科)
「臨床現場における骨接着性ペーストへの期待」 - 共催:
- 株式会社福⼭医科
ランチョンセミナー
ランチョンセミナー1 6月27日(金) 12:20~13:20
「骨粗鬆症性椎体骨折に対する脊椎再建術;骨組織を踏まえた骨形成促進薬補助療法の実際」
- 座長:
- 乳原 善文(虎の門病院 腎センター内科・リウマチ膠原病科)
- 演者:
- 渡邊 慶(亀田第一病院 新潟脊椎外科センター)
- 共催:
- 帝人ファーマ株式会社/帝人ヘルスケア株式会社
ランチョンセミナー2 6月27日(金) 12:20~13:20
「骨粗鬆症治療 Up to Date ~初期治療から長期戦略まで~」
- 座長:
- 宮腰 尚久(秋田大学大学院医学系研究科医学専攻機能展開医学系 整形外科学講座)
- 演者:
- 千葉 恒(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 整形外科)
- 共催:
- 第一三共株式会社
ランチョンセミナー3 6月28日(土) 12:20~13:20
「重症骨粗鬆症の患者管理」
- 座長:
- 沖本 信和(沖本クリニック)
- 演者:
- 山本 智章(新潟リハビリテーション病院 整形外科)
- 共催:
- アムジェン株式会社/アステラス製薬株式会社
ランチョンセミナー4 6月28日(土) 12:20~13:20
「骨粗鬆症性脊椎疾患に対する骨形成促進薬と運動療法」
- 座長:
- 萩野 浩(労働者健康安全機構山陰労災病院)
- 演者:
- 粕川 雄司(秋田大学医学部附属病院 リハビリテーション科)
- 共催:
- 持田製薬株式会社/科研製薬株式会社
イブニングセミナー
イブニングセミナー 6月27日(金) 17:50~18:50
「テリパラチドと骨質」
- 座長:
- 田中 伸哉(東都春日部病院 整形外科)
- 演者:
- 中野 貴由(大阪大学大学院 工学研究科 生体材料学領域)
「骨質指標としての骨基質配向性の基礎と応用」
山本 智章(新潟リハビリテーション病院 整形外科)
「骨組織から見える骨粗鬆症治療におけるテリパラチドの意義」 - 共催:
- 旭化成ファーマ株式会社