HOME >> 機関誌「人工呼吸」 >> 第18巻2号 目次

『人工呼吸』第18巻2号 目次

全文をPDFファイルでご覧頂けます。
2001年10月1日発行

総説

肺炎の抗菌化学療法―市中肺炎を中心に―金光敬二ほか

第23回日本呼吸療法医学会プロシーデイング 招請講演

招1. The Acute Respiratory Distress Syndrome: Pathogenesis and TreatmentMichael A. Matthay

特別講演

招2. Mechanical Ventilation: Initiation, Management and Weaning by Respiratory Care Practitioners in the U.S.A.Jerome M. Sullivan
特1. 肺とサイトカイン遠藤 重厚
教1. オーラルケア―集中治療室での標準的ケアの確立に向けて―丸山 美津子
教2. 非侵襲的陽圧換気法中の看護林 真理
教3. 気道確保繁田 正毅
教4. A Methud to Decrease Risk for Ventilated Patients, and Health Care ProvidersJames M. Maguir
教5-1. 人工呼吸管理中の早期産児に対する呼吸理学療法森沢 知之ほか
教5-2. ICUにおける人工呼吸中の呼吸理学療法嶋先 晃
教5-3. 人工呼吸中の呼吸理学療法佐野 裕子
教6. 肺移植の現状と将来三好 新一郎
教7. 呼吸管理におけるTotal Quality Management宮下 多美子

シンポジウム1. 急性肺傷害―新地平の展望―

S1-1 ALI/ARDS定義の限界と展望尾崎 孝平ほか
S1-2 血中サイトカインの測定による病態評価について岡村 春樹
S1-3 マイクロサンプリング法を用いた急性肺障害症例における肺上皮被覆液中生化学物質の経時的観察石坂 彰敏ほか
S1-4 急性肺損傷における肺胞水移動は制御できるか福田 典正ほか
S1-5 薬剤治療の展望窪田 達也
S1-6 急性肺傷害のNPPV療法の展望近藤 康博ほか

シンポジウム2. 人工呼吸を見直す―急性期から慢性期・在宅まで―

S2-1 人工呼吸を見直す―急性期から慢性期・在宅まで―石原 英樹
S2-2 換気不全の診断と治療のシステムを見直す―患者サイドに立った換気不全サービスの確立を―徳永 豊ほか
S2-3 NPPVによる呼吸ケアのstrategy―急性期(病棟)から慢性期(在宅)へ―武知 由佳子ほか
S2-4 Surgical ICUにおけるNon-invasive positive pressure ventilation (NPPV) の役割藤野 裕士
S2-5 人工呼吸を見直す―急性期から慢性期・在宅まで―藤田 尚ほか
S2-6 ARDSの定義の再検討と今後の臨床研究の進め方に関して武澤 純

パネルディスカッション. 人工呼吸療法の安全性についての提言

P-1 保守管理体制の確立戸畑 裕志
P-2 医療機器の不具合実態から見た再発防止対策酒井 順哉
P-3 生命維持装置である人工呼吸器に関する医療事故防止対策について宮下 久徳
P-4 人工呼吸器の安全対策―機器メーカーの立場から―竹内 操
P-5 理学療法士からみた人工呼吸療法の安全性についての提言高橋 哲也ほか
P-6 人工呼吸療法の安全性についての提言藤尾 政子ほか
P-7 人工呼吸器安全使用のための指針の作成について星 邦彦ほか

ジョイントミーテイング. 人工呼吸中のヒヤリハットと対策

JM-1 人工呼吸中の事故をなくすために尾崎 孝平
JM-2 人工呼吸中のヒヤリハットと対策丸山 雅道ほか
JM-3 人工呼吸器による事故対策―人工呼吸器サイドから―臼井 宏
JM-4 人工呼吸器にまつわるヒヤリハットと安全対策大沢 光行
JM-5 PTからみた人工呼吸中のリスク管理三浦 利彦ほか

一般演題

O-01 急性期心疾患患者におけるsqueezingによる循環動態・呼吸循環の変化関根 由紀ほか
O-02 鏡視下胆嚢摘出術中の気腹による呼吸と循環動態変動の相関関係の検討水戸 龍一ほか
O-03 人工呼吸中の加温加湿器の適正温度加藤 真理ほか
O-04 人工呼吸中の効果的な加温加湿の検討津田 八重子ほか
O-05 加温加湿器使用時の吸気ガス温度変化に関する基礎的検討(その1)戸畑 裕志ほか
O-06 加温加湿器使用時の吸気ガス温度変化に関する基礎的検討(その2)戸畑 裕志ほか
O-07 人工鼻フィルタとチャンバ一式加温加湿器における肺炎の発症頻度那須 英紀ほか
O-08 人工呼吸器用加温加湿器HMEブースター(MEDISIZE社製)使用による気道内環境の改善梶原 吉春ほか
O-09 新しい人工呼吸器用加温加湿システム(HMEブースター)の使用経験宮脇 宏ほか
O-10 呼吸器回路における加温加湿装置の選択に関するアンケート調査評価岩井 真弓ほか
O-11 人工呼吸療法中に人工鼻が換気に与える影響岡本 一彦ほか
O-12 フィルタ付き人工鼻の検討(流量抵抗及びフィルトレーション機能に関して)木村 政義ほか
O-13 人工鼻使用患者における人工鼻フィルター汚染調査志田 光恵ほか
O-14 短期間人工呼吸器使用患者における人工鼻フィルターの使用青木 睦美ほか
O-15 当院における急性呼吸不全・慢性呼吸不全急性増悪に対する非侵襲的陽圧呼吸(NIPPV) の検討嬉野 紀夫ほか
O-16 重症睡眠時無呼吸を伴う高度肥満児にBiPAPを使用したー症例古山 義明ほか
O-17 BiPAP™のトータルフェイスマスクの使用経験宮庄 浩司ほか
O-18 トータルフェイスマスク内の二酸化炭素濃度と呼気再呼吸高橋 哲也ほか
O-19 重症肺水腫(心原性,腎不全)に対する非侵襲的陽圧人工呼吸(NIPPV) の使用経験和泉 貴子ほか
O-20 BiPAPで治療した間質性肺炎の妊婦の一症例浜川 俊朗ほか
O-21 PAVモードでのNPPVを施行中に縦隔気腫を呈した1症例梅田 英一郎ほか
O-22 夜間低酸素血症を示す慢性心不全患者に対する呼吸療法の効果高橋 哲也ほか
O-23 救命救急センターにおける非侵襲的陽圧換気法(NPPV) の役割鶴田 良介ほか
O-24 LTV-950による小児在宅人工換気療法の検討松井 晃ほか
O-25 乳幼児に対する在宅人工呼吸器としてBird社製T-Bird VS使用した経験西條 幸志ほか
O-26 食道癌患者に対する多職種による肺理学療法への関わりの重要性斎藤 佳代ほか
O-27 出血性ショックを呈したフレイルチェスト症例に対する胸郭外陰圧式人工呼吸器の使用経験中村 京太ほか
O-28 悪性リンパ腫に続発した非外傷性縦隔気腫を合併した肺障害の治療経験中野 実ほか
O-29 腹部大動脈破裂の緊急手術後のARDSに対し,NO吸入療法が著効した1例柳下 芳寛ほか
O-30 呼吸ラジオ体操の効果について西沢 美咲ほか
O-31 用手加圧練習装置の試作とその効果―練習間隔の検討―大塚 将秀ほか
O-32 人工呼吸中の呼吸理学療法の確立に何が求められるか―全国アンケートの結果から―松田 千春ほか
O-33 当院における呼吸療法士の位置づけについて町田 尊ほか
O-34 肺胞蛋白症の肺胞洗浄時にの片肺換気中にpeepを使用した2症例川口 真紀ほか
O-35 急性上気道狭窄により呼吸管理を要したFreeman-Sheldon症候群の一症例高橋 英夫ほか
O-36 CCUにおいて人工呼吸管理を必要とした症例の検討―循環器疾患に対する呼吸管理について―中島 研ほか
O-37 当ICUで経験した頚髄損傷患者に合併した急性呼吸不全ケアの検討武野 明香ほか
O-38 鎮静下人工呼吸症例の栄養管理の指標として,間接熱量測定と尿中尿素窒素の評価中村 達雄ほか
O-39 BiPAP S/TからBiPAP harmonyに変更した小児在宅人工換気療法の検討松井 晃ほか
O-40 インフルエンザに続発した重症ARDSの1女児例山岸 義晃ほか
O-41 人工呼吸器を中心とした機器の中央管理山下 大輔ほか
O-42 人工呼吸器に関わるリスクマネージメントについて中村 郁香ほか
O-43 人工呼吸関連トラブルと対策大久保 恵子ほか
O-44 人工呼吸器と間接熱量測定器の接続によるauto-cycling大塚 将秀ほか
O-45 小児用人工呼吸回路の回路抵抗に関する検討山下 大輔ほか
O-46 人工呼吸器(ピューリタン・ベネット740) の電源駆動方式に関する問題点山下 大輔ほか
O-47 ウサギ無気肺モデルにおける呼気胸郭圧迫手技,腹臥位の有用性に関する検討卯野木 健ほか
O-48 経食道心エコーを用いた肺障害部位局所血流測定モデル坪 敏仁ほか
O-49 急性間質性肺炎におけるへルパーTcellサブセットの変動武山 直志ほか
O-50 誤嚥性肺炎モデルにおいて軽度低体温は好中球の集簇とICAM-1の発現を抑制する吉良 慎一郎ほか
O-51 急性肺障害を増悪させる因子の検討滝野 和哉ほか
O-52 ALI/ARDSに対する短時間腹臥位呼吸管理が肺酸素化と転帰に及ぼす影響神津 玲ほか
O-53 脳動脈瘤破裂・解離によるクモ膜下出血症例に対する気道管理の現況岩下 眞之ほか
O-54 当科におけるウィーニングプロトコールの使用と酸素消費量の持続モニタリングの経験三輪 啓介ほか
O-55 部分補助換気中の呼吸筋の組織血流量の検討内山 昭則ほか
O-56 肺シミュレーションの可能性土井 麻友子ほか
O-57 低体温療法時PCVにて呼吸管理を行った2症例野口 裕幸ほか
O-58 能動的テスト肺(ActiveServo Lung) による各種人工呼吸器のPressure Support Ventilationの比較財津 昭憲ほか
O-59 Automatic tube compensation (ATC) の際の吸気呼吸仕事量のpressure support ventilationとの比較藤野 裕士ほか
O-60 気管支断端瘻を伴ったARDSに対しECLAが有効であった1例久木田 一朗ほか
O-61 急性肺血栓塞栓症に対し待機的PCPSを施行し救命できた一例坂野 英俊ほか
O-62 肺線維症患者と非肺線維症患者におけるー側肺換気中の動脈血液ガスの比較槇田 浩史ほか
O-63 睡眠時無呼吸症候群におけるプロポフォール麻酔下気道検査の有用性加藤 菜穂ほか
O-64 オーラルケアとVAP発生の関連性上田 朱美ほか
O-65 人工呼吸器関連肺炎サーベイランスへの取り組みと活用米山 多美子ほか
O-66 人工呼吸管理下のスピーキングバルブ™による会話には発語機能の維持が重要である淺沼 恵子ほか
O-67 PAVの同調性が悪くなる原因は?大辻 幹哉ほか
O-68 成人用高頻度振動換気法用人工呼吸器Rotary-100の臨床応用尾崎 由佳ほか
O-69 肺内パーカッション・ベンチレーター(IPV) の使用経験前田 美保ほか
O-70 当院ICUでのIntrapulmonary Percussive Ventilatorの効果;特に背側肺傷害に対して池崎 弘之ほか

人工呼吸関連機器ユーザーのレポート

ESPRIT V 1000【フジ・アールシー(株)】好井 透
PB-840の新機能BiLevel/TCについて【マリンクロットジャパン(株)】北原 厚吉
新開発のラリンゲルマスクプロシールについて【(株)東機貿】村島 浩二ほか
レーザーによる胸壁運動の解析【(株)スカイネット】近藤 乾ほか
Drager Savinaの小児ICUにおける使用経験【ドレゲール光電】小竹 良文ほか
NICOモニター7300の使用経験【フクダ電子(株)®】中川 隆ほか
新しい呼吸管理の方向性を示すDrager社製Babylog8000 plusによるPSV+VG【日本ドレーゲル(株)】星野 陸夫
HMEF 1000と呼吸療法業務の改善について【アイ・エム・アイ(株)】木村 政義
閉鎖式吸引の使用で喀痰吸引量は減少するのか―トラックケア™の使用経験【センチュリーメディカル(株)】佐藤 俊ほか
プラットホームになるM6α 【木村医科器械(株)】深澤 伸慈

機器紹介

【日本シャーウッド(株)】
【バイエル メディカル(株)】
【アトムメディカル(株)】
【エア・ウォーター(株)】