全身麻酔時の人工呼吸器設定と患者吸気量の比較検討 | 上野 慎也ほか |
いまシーパップがあたらしい? | 鈴木 重光 |
呼吸管理に「あいまい理論」の応用 | 財津 昭憲 |
在宅人工呼吸療法(HCV)について | 瓜生 伸一ほか |
携帯用小型従量式人工呼吸器の使用経験 | 和藤 幸弘ほか |
胸廓外陰圧式人工呼吸器(OKT-86)のchamber内環境 | 金子 和裕ほか |
呼吸不全を伴ったMOF症例における栄養管理 | 大山 格ほか |
パラマグネティック電極使用のガス分析器(CARDIOCAP)とレスピロモニター(RM-300)の組合わせによる,酸素消費量・炭酸ガス排泄量の連続モニターの精度の検討 | 中島 康一ほか |
Inversed ratio ventilation が関心術後のガス交換能と及ぼす影響 | 鏡 勲ほか |
呼気制動による至適人工呼吸モードの検索 | 坪井 博ほか |
HFJV施行時の気道内圧について | 小西 晃生ほか |
乳児における気道内圧,動的肺胸廓コンプライアンス,レジスタンス測定の試み―全麻下鼠径ヘルニア根治術患者を対象として― | 星 邦彦ほか |
Pressure cycIe による pressure support の試み | 安本 和正ほか |
Pressure support ventilation の補助呼吸モードとしての有用性 | 時岡 宏明ほか |
Pressure Support Minimum Minute Ventilation の試み 主に術後患者の weaning に際して― | 尾崎 眞ほか |
各機種 CPAP モードにおける呼吸に及ぼす影響 気道内圧ならびに食道内圧の面から― | 川前 金幸ほか |
CPAP の機構,換気モードの違いが,自発呼吸の吸気仕事量におよぼす影響 | 斉藤 清子ほか |
Fisher & Paykel 加温加湿器の検討 | 杉浦 正俊ほか |
HFJV Dependent Syndrome を呈した COPD の1症例 | 金子 高太郎ほか |
気管内挿管を必要とした気管支喘息重症発作例の検討 | 刑部 義美ほか |
心臓喘息症例の人工呼吸管理の経験 | 松原 泉ほか |
重症筋無力症患者の術後呼吸管理についての考察 | 竹内 譲ほか |
小児術後無気肺の管理上の一工夫 気管支鏡と HFV の経験― | 酒井 英子ほか |