座長・演者へのご案内
Ⅰ.座長の皆様へ
- 担当セッション開始10分前までに会場内前方右手の次座長席にお着きください。
- 進行については一任いたしますが、セッション終了時間は厳守いただきますよう、ご協力をお願いいたします。
Ⅱ.演者の皆様へ
- 発表は現地での口演発表に限ります。
- Zoomなどを利用した遠隔講演などは予定しておりません。
1.発表時間
- 指定プログラム(シンポジウム等)は座長の指示に従ってください。
- 一般演題は1演題7分(発表5分・質疑応答2分)です。
- 演台と座長席にタイマーを設置しています。
 ※発表時間の終了1分前に黄色ランプ、終了時間に赤ランプが点灯します。
2.発表形式
- すべてのセッションはPCを利用したプレゼンテーションのみで進行します。
- データのプレビュー、お預かりはPC受付にて行います。
- 発表の30分前までにデータの受付を済ませてください。
【PC受付】
場所:パシフィコ横浜 ノース(1F G2)
日時:11月21日(金)8:00~17:00
   11月22日(土)8:00~16:30
3.PC発表データ作成について
- 発表時間内に終了するようデータを作成してください。
- 会場には、以下のPCをご用意します。
 OS:Windows 11
 アプリケーションソフト: Power Point for Microsoft 365
 画面解像度: 1920×1080(フルHD)
 映像サイズは16:9です。
USBメモリによりご発表データをお持ち込みいただく場合
本総会で使用するPC の仕様は上記記載のとおりです。
フォントは、Windows11に標準搭載されているフォントのみ使用可能です。
文字化けや文字ずれを極力避けるためにフォントはOS標準のものをご使用ください。
日本語:MS ゴシック、MS 明朝、MSP 明朝、MSP ゴシック
英 語:Arial、Arial Black、Century、Century Gothic、Times New Roman
動画を使用の場合はWindows Media Playerで再生可能な動画をご用意ください。
動画ファイルはmp4、wmv形式を推奨します。
データを入れたフォルダのファイル名は「演題番号_演者名」とし、フォルダには発表に使用するデータ以外は入れないでください。
メディアを介したウイルス感染の事例がありますので、事前に最新ウイルス駆除ソフトでチェックしてください。
セッションの進行に影響が出るため、PowerPoint付属機能の「発表者ツール」は使用できません。
「発表者ツール」の使用をご希望の場合は、ご自身のPCを会場へお持ち込みいただきオペレーターまでご相談ください。
お預かりいたしました発表データは、責任を持って消去いたします。
PC本体を持ち込まれる方ヘ
- 外部出力できるPCをご持参ください。
- 必ずバックアップデータをUSBメモリにてご持参ください。
- 会場に用意するケーブルコネクタの形状は、ミニD-sub15ピンおよびHDMI です。
 MiniDisplayPortなど上記以外の接続はお受けできませんので、変換が必要な場合は、付属アダプターも各自でご用意ください。
- 必ずACアダプター(電源コード)をご持参ください。ACアダプターがない場合、受付いたしかねる場合もございますのでご了承ください。

- スクリーンセーバー、省電力設定、パスワードは予め解除してください。
- Macintoshの場合は、ホットコーナーも解除してください。
- PCをお持ち込みされる場合でも、必ずPC受付へお越しください。
- 講演会場ではセッション開始時刻15分前までに会場内前方左手のPCオペレーター席へPCをお持ちください。
- タブレットやスマートフォンによる発表には対応しておりません。
