共催セミナー関連
ランチョンセミナー
ランチョンセミナー1 「C型肝炎ウイルス完全排除に向けた課題とSVR後のフォローアップ」
10月3日(金) 12:00~12:50
- 座長:
- 政木 隆博(東京慈恵会医科大学附属柏病院)
- 演者:
- 朝比奈 靖浩(東京科学大学大学院医歯学総合研究科消化器病態学分野)
- 共催:
- アボットジャパン合同会社
ランチョンセミナー2 「POCT管理するためにQMSを見直してみよう―スタッフの負担軽減と理解を得られるためには―」
10月3日(金) 12:00~12:50
- 座長:
- 加藤 千秋(名古屋大学医学部附属病院)
- 演者:
- 山下 計太(浜松医科大学医学部附属病院検査部)
- 共催:
- シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクス株式会社
ランチョンセミナー3 「感染症の診断・検査におけるPCRの有用性と期待」
10月3日(金) 12:00~12:50
- 座長:
- 大塚 喜人(亀田総合病院)
- 演者:
- 松永 展明(国立健康危機管理研究機構 国立国際医療センター AMR臨床リファレンスセンター)
- 共催:
- 杏林製薬株式会社
ランチョンセミナー4 「質量分析が拓く臨床検査の新時代」
ランチョンセミナー5 「地域医療を支え、災害医療に挑む!―命をつなぐ臨床検査への備え―」
10月3日(金) 12:00~12:50
- 座長:
- 坂本 秀生(神戸常盤大学)
- 演者:
- 奥沢 悦子(八戸市立市民病院救命救急センター)
- 共催:
- 富士フイルム株式会社/富士フイルムメディカル株式会社
ランチョンセミナー6 「カラム凝集法用赤血球試薬の製造所変更に伴う基礎的性能比較~若手技師の教育も兼ねた検討~」
ランチョンセミナー7 「改正15189のポイントとあるべき姿」
10月3日(金) 12:00~12:50
- 座長:
- 新谷 雅年(ペリージョンソンラボラトリーアクレディテーション)
- 演者:
- 雲類鷲 雄一(ペリージョンソンラボラトリーアクレディテーション)
渡邉 清司(ペリージョンソンラボラトリーアクレディテーション) - 共催:
- ペリージョンソンラボラトリーアクレディテーションインク
ランチョンセミナー8 「「ここだけの秘密!生化学検査の舞台裏」~装置・試薬製造と検査現場のリアル~」
10月4日(土) 12:00~12:50
- 座長:
- 川崎 健治(千葉大学医学部附属病院)
- 演者:
- 吉本 明(東京科学大学大学院医歯学総合研究科臨床分析・分子生物学分野)
- 共催:
- キヤノンメディカルシステムズ株式会社/キヤノンメディカルダイアグノスティックス株式会社
ランチョンセミナー9 「シスメックスが創る新しい時代のワークフロー」
10月4日(土) 12:00~12:50
- 座長:
- 長井 孝明(シスメックス株式会社)
- 演者:
- Nicola Fanous(Sysmex Europe SE - ドイツ)
- 共催:
- シスメックス株式会社
ランチョンセミナー10 「診療ニーズに応えるための取り組み」
10月4日(土) 12:00~12:50
- 座長:
- 堀田 多恵子(国際医療福祉大学成田病院)
- 演者:
- 小川 哲生(むさしの救急病院検査科)
「救急医療における検査のありかた」
加藤 裕子(広島HARTクリニック血液検査部)
「Accuraseedを用いたART領域での迅速測定」 - 共催:
- 富士フイルム和光純薬株式会社
ランチョンセミナー11 「敗血症診療におけるプロカルシトニン:ガイドラインに基づく抗菌薬中止戦略」
10月4日(土) 12:00~12:50
- 座長:
- 久志本 成樹(東北大学大学院,川崎幸病院)
- 演者:
- 青木 善孝(浜松医科大学医学部附属病院集中治療部)
- 共催:
- 積水メディカル株式会社
ランチョンセミナー12 「日本における最適なHCVスクリーニングをめざして~HCVAg検査のスクリーニングへの活用~」
10月4日(土) 12:00~12:50
- 座長:
- 倉田 主税(奈良県立医科大学附属病院)
- 演者:
- 天野 恵介(久留米大学医学部内科学講座消化器内科部門)
- 共催:
- 富士レビオ株式会社/H.U.フロンティア株式会社
ランチョンセミナー13 「その値、緊急連絡!―クリティカルバリュー(パニック値)の現状と現場対応の最前線―」
10月4日(土) 12:00~12:50
- 座長:
- 諏訪部 章(新東京病院)
- 演者:
- 諏訪部 章(新東京病院臨床検査部)
徳弘 慎治(高知大学医学部附属病院 医療技術部臨床検査部門) - 共催:
- 株式会社エイアンドティー
ランチョンセミナー14
10月4日(土) 12:00~12:50
- 座長:
- 小飼 貴彦(獨協医科大学,大学病院臨床検査センター)
- 演者:
- 濵田 佐智子(医療法人岡村会岡村病院臨床検査室)
「検体検査の効率化が拓く臨床検査技師の診療参画―限られたリソースで最大の効果を生む取り組み―」
松田 治恵子(医療法人徳洲会八尾徳洲会総合病院臨床検査科)
「変化の時代に対応し続ける新検査室構築とその導入効果」 - 共催:
- シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクス株式会社
ランチョンセミナー15 「品質保証における「リスクマネジメント」の新たな取組み=検査プロセスの性能評価とその活用方法について=」
10月4日(土) 12:00~12:50
- 座長:
- 前川 真人(浜松医科大学)
- 演者:
- 清 康一(オーソ・クリニカル・ダイアグノスティックス(株)
Professional Education & 学術支援部)
「検査工程の性能評価シグマメトリックスについて」
細田 直史(水島協同病院臨床検査科)
「シグマメトリックスの導入検討事例報告」 - 共催:
- オーソ・クリニカル・ダイアグノスティックス株式会社
ランチョンセミナー16 「検査総合受付システムWEBと患者到着確認端末の併用による検査受付業務の効率化」
10月4日(土) 12:00~12:50
- 座長:
- 脇田 満(順天堂大学医学部附属順天堂医院)
- 演者:
- 福原 祐斗(済生会新潟県央基幹病院輸血・検査部)
披田野 翔平(済生会新潟県央基幹病院輸血・検査部) - 共催:
- 株式会社テクノメディカ
ランチョンセミナー17 「H. pylori感染の診断と治療のガイドライン改定点―抗原法・抗体法の改定点を中心に―」
10月4日(土) 12:00~12:50
- 座長:
- 徳永 健吾(杏林大学医学部付属病院予防医学センター)
- 演者:
- 下山 克(青森県総合健診センター)
- 共催:
- デンカ株式会社
ランチョンセミナー18 「検査室のデジタル連携で変わる血液凝固検査の現場力」
10月5日(日) 12:00~12:50
- 座長:
- 荒川 聡(東海大学医学部付属病院)
- 演者:
- 横井 浩(Coag BU)
岩本 剛(Coag BU) - 共催:
- アイ・エル・ジャパン株式会社
ランチョンセミナー19 「臨床検査を用いた日立病態解析システムの誕生」
10月5日(日) 12:00~12:50
- 座長:
- 諏訪部 章(医療法人社団誠馨会新東京病院)
- 演者:
- 松尾 収二(株式会社日立ハイテクヘルスケア事業統括本部)
余村 求(天理よろづ相談所病院臨床検査部)
中沢 隆史(株式会社日立ハイテク) - 共催:
- 株式会社日立ハイテク
ランチョンセミナー20 「HCV Duoの意義とその臨床応用」
10月5日(日) 12:00~12:50
- 座長:
- 藤野 達也(独立行政法人国立病院機構長崎医療センター)
- 演者:
- 浅野 知世(大分大学医学部附属病院医療技術部臨床検査部門)
「臨床検査技師の視点から見えてくる新しい可能性」
遠藤 美月(大分大学医学部附属病院消化器内科)
「臨床医の視点から見えてくる新しい可能性」 - 共催:
- ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社
ランチョンセミナー21 「多囊胞性卵巣症候群の診断最前線―AMH、LH、アンドロゲンを用いた診断の革新―」
ランチョンセミナー22 「みんなで考える尿検査のピットフォール」
10月5日(日) 12:00~12:50
- 座長:
- 菊池 春人(済生会横浜市東部病院)
- 演者:
- 金並 真吾(愛媛大学医学部附属病院検査部)
川満 紀子(九州大学病院検査部) - 共催:
- 栄研化学株式会社
ランチョンセミナー23 「敗血症のバイオマーカーを考える:日本版敗血症診療ガイドライン2024を中心に」
10月5日(日) 12:00~12:50
- 座長:
- 仁井見 英樹(富山大学)
- 演者:
- 志馬 伸朗(広島大学大学院医系科学研究科救急集中治療医学)
- 共催:
- シスメックス株式会社
機器・試薬セミナー
機器・試薬セミナー1
10月4日(土) 13:10~15:10
- 座長:
- 涌井 昌俊(慶應義塾大学)
宮城 博幸(杏林大学医学部付属病院) - 演者:
- 山村 航太郎(株式会社イムノセンス)
「イムノセンス発,革新のイムノアッセイ技術GLEIAが目指す検査の未来」
飯島 壮悟(バイオ・ラッドラボラトリーズ株式会社診断薬カスタマーサポート部)
「検査室間比較ツール「Unity Next Peer QC」のご紹介」
山中 将也(株式会社テクノメディカ研究開発本部設計部)
「一歩前進安心・安全の採血室運用のポイント提案」
小嶋 大輔(株式会社LSIメディエンス感染症検査室病原体運用グループ)
「Copan eSwabⓇとCopan WASPⓇを活用した微生物検査室の自動化戦略」
松尾 俊希(積水メディカル株式会社マーケティング部PM第三グループ)
「「血液凝固自動分析装置CP3000α」のご紹介」
張 賢(ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社マーケティング本部ライフサイクルチャプター)
「検査の新たな扉を開く,全自動質量分析ソリューション~コバスproシリーズ,コバスi 601モジュールのご紹介~」 - 共催:
- 関東化学株式会社
バイオ・ラッドラボラトリーズ株式会社
株式会社テクノメディカ
コパンジャパン株式会社
積水メディカル株式会社
ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社
機器・試薬セミナー2
10月4日(土) 13:10~15:10
- 座長:
- 貫井 陽子(京都府立医科大学)
古谷 弘一(東京医科大学病院) - 演者:
- 林 達也(キヤノンメディカルダイアグノスティックス株式会社研究開発本部)
「HbA1c測定試薬「メタボリードHbA1cII」のご紹介」
新関 紀康(浜松医科大学医学部附属病院検査部)
「キャピラリー電気泳動法によるヘモグロビンA1c測定について」
中澤 拓哉(富士レビオ株式会社製品企画本部学術部メディカルアフェアーズ課)
「ルミパルス試薬による認知症バイオマーカー検査の現在と未来」
神永 紗由里(PHC株式会社国内営業本部診断薬学術・CSセンター学術課)
「新規血小板活性化マーカー可溶性CLEC-2(sCLEC-2)のご紹介」
安東 大輔(キヤノンメディカルシステムズ株式会社IVD事業統括部検体検査システム事業部)
「生化学自動分析装置「TBAシリーズ」で測定する感染症(C型肝炎ウイルス抗体と梅毒関連抗体)のご紹介その1」
「生化学自動分析装置「TBAシリーズ」で測定する感染症(C型肝炎ウイルス抗体と梅毒関連抗体)のご紹介その2」 - 共催:
- キヤノンメディカルダイアグノスティックス株式会社
SEBIA JAPAN 株式会社
富士レビオ株式会社
PHC 株式会社
キヤノンメディカルシステムズ株式会社
機器・試薬セミナー(特別セッション)「POCTにおける溶血が血液ガス分析に及ぼす影響とその対策」
10月4日(土)13:10~15:00
- 演者:
- アレクサンダー・ボン・マイヤー(バルムヘルツィゲ・ブリューダー病院 ドイツ ミュンヘン)
「溶血 - 臨床検査医学およびPOCTにおける重要な要因」
植田 大輔(アイ・エル・ジャパン株式会社 血液ガス事業本部)
「溶血検出機能を搭載した血液ガス分析装置 GEMプレミア7000のご紹介」 - 共催:
- アイ・エル・ジャパン株式会社
サテライトセミナー
サテライトセミナー1 「第16回BioMajesty™セミナー」
10月3日(金) 18:00~21:00
- 座長:
- 清宮 正徳(国際医療福祉大学)
- 演者:
- 山下 計太(浜松医科大学医学部附属病院検査部)
- 共催:
- 日本電子株式会社
サテライトセミナー2 「未来は今、ここにある―検査室におけるコスト管理の重要性―」
10月3日(金) 18:00~21:00
- 演者:
- 本間 裕一(横浜市脳卒中・神経脊椎センター検査部)
- 共催:
- 株式会社エイアンドティー