座長・演者へのご案内
座長の皆様へ
担当セッション開始10分前までに会場内前方右手の次座長席にお着きください。
進行については一任いたしますが、セッション終了時間は厳守ください。
演者の皆様ヘ
発表は現地での口演発表に限ります。
Zoomなどを利用した遠隔講演は予定しておりません。
原則会場へのご来場をお願いいたします。
1)発表時間
以下に記載の発表時間にて進行いたします。
2)発表形式
全セッションPCプレゼンテーションのみです。「3)PC発表データ作成について」をご参照ください。
データのプレビュー・お預かりは下記時間帯にPC受付にて行います。発表の30 分前までにデータの受付を済ませてください。
【PC受付】
日時:10月3日(金)8:15~16:30
10月4日(土)7:30~17:00
10月5日(日)7:30~13:00
場所:パシフィコ横浜 会議センター(3F ホワイエ)
3)PC発表データ作成について
講演のPC発表データは以下の要領で決められた発表時間内に終了するよう作成してください。会場には以下のPCをご用意いたします。
【会場内PC仕様】
OS:Windows 11
アプリケーションソフト:PowerPoint for Microsoft 365
画面解像度:1920×1080(フルHD)
映像サイズ:16:9
4)発表専用フォーマットについて
一般演題の採択通知にてご案内した専用フォーマットの運用は、今年度は見送ることとなりました。スライドの形式は問いません。
USB メモリによりご発表データをお持ち込みいただく場合
- 本大会で使用するPCの仕様は上記記載のとおりです。
- フォントは、Windows 11 に標準搭載されているフォントのみ使用可能です。
文字化けや文字ずれを極力避けるためにフォントはOS 標準のものをご使用ください。
日本語:MS ゴシック,MS 明朝,MSP 明朝,MSP ゴシック
英 語:Arial,Arial Black,Century,Century Gothic,Times New Roman - 動画を使用の場合はWindows Media Playerで再生可能な動画をご用意ください。
動画ファイルはmp4、wmv 形式を推奨します。 - データのファイル名は「セッション名●例:シンポジウム1 ●_ 演者名」としてください。
- メディアを介したウイルス感染の事例がありますので、事前に最新ウイルス駆除ソフトでチェックしてください。
- セッションの進行に影響が出るため、PowerPoint付属機能の「発表者ツール」は使用できません。「発表者ツール」の仕様をご希望の場合は、ご自身のPCを会場へお持ち込みいただきますようお願いいたします。
- お預かりいたしました発表データは、大会終了後、責任を持って消去いたします。
PC本体を持込まれる方ヘ
- 外部出力できるPCをご持参ください。
- 必ずバックアップデータをUSB メモリにてご持参ください。
- 会場に用意するケーブルコネクタの形状は、ミニD-sub15ピンおよびHDMIです。
Mini DisplayPort など上記以外の接続はお受けできませんので、変換が必要な場合は、付属アダプターも各自でご用意ください。
- 必ずACアダプター(電源コード)をご持参ください。ACアダプターがない場合、受付いたしかねる場合もございますのでご了承ください。
- スクリーンセーバー、省電力設定、パスワードは予め解除してください。
Macintosh の場合は、ホットコーナーも解除してください。 - PCをお持ち込みされる場合も、必ずPC受付へお越しください。データの試写、動画音声の有無を確認後、会場へのご移動をお願いいたします。
- 講演会場ではセッション開始時刻15 分前までに会場内前方左手のPCオペレーター席へPCをお持ちください。
- 発表終了後ただちにPC発表オペレーター席で、ご自身のPCをお引き取りください。
- タブレットやスマートフォンによる発表には対応しておりません。
4)利益相反(COI)について
発表時にCOI 情報を開示してください。
該当するCOI 状態については、発表スライドの最初に掲示していただきます。
掲示スライド例は大会ホームページ(下記URL)に掲載されております。
https://www.jcls.or.jp/coi
3.その他
- 発表内容について会誌に掲載ご希望の方は投稿規定に従って“医療検査と自動化”編集事務局へ提出してください。査読結果に従って順次掲載いたします。
【お問い合わせ先】
有限会社学術広告社 “医療検査と自動化”編集事務局
〒113-0033 東京都文京区本郷2-31-2
TEL:03-3816-7678
E-mail:t-gaku@gk9.so-net.ne.jp