演題募集
演題募集期間
2025年4月1日(火)~4月30日(水)
応募資格
- 筆頭著者(発表者)は、日本医療検査科学会会員であること。
(共同演者も会員であることが望ましい) - 年会費納入者であること。
演題登録要領について
種類 | 対象者 | 正会員登録 | 文字数 | COI |
---|---|---|---|---|
一般演題 (論文賞含む) | 正会員のみ | 必須 | 800 | 申請書提出 発表時の掲示要 |
企画講演 | 特別講演 教育講演 シンポジウム モーニングセミナー RCPC 等 | 不要 | 特別講演 教育講演 RCPC 1400 | 申請書提出 発表時の掲示要 |
シンポジウム モーニングセミナー 800 | ||||
企業セミナー講演 | 機器試薬セミナー サテライトセミナー | 不要 | 800 | 申請書提出 発表時の掲示要 |
技術セミナー (委員会) | 技術セミナー講演者 | 不要 | 800 | 申請書提出 発表時の掲示要 |
JACLaS Award I | 専門学校生 短期大学生 学部生 ※社会人学生は除く | 不要 | 800 | 発表時の掲示要 |
JACLaS Award II | 大学院生 ※社会人大学院生は除く | 必須 | 800 | 発表時の掲示要 |
一般演題応募について
- 筆頭発表者は応募時点および発表時点で必ず正会員でなくてはなりません。ご入会手続き、年会費支払いのない方は演題申し込みが出来ませんのでご留意ください。
なお、共同発表者は必ずしも正会員である必要はありませんが、正会員であることが望まれます。
正会員には抄録集と補冊が配布されます。会費は7,000円です。 - 本大会では、一般演題の抄録は1ページに2演題の掲載となります。
- 本大会の演題の採否、発表時間等は6月中旬以降、登録されているメールアドレスへお知らせします。
- 「演題名」「筆頭発表者の氏名」「筆頭発表者の所属」は、英語入力も必須です。
発表形式
口演発表とします。
演題の登録方法
本ページ下部にある「新規登録」ボタンよりご登録ください。
文字数制限
- 演題名(日本語):全角50文字以内
- 演題名(英語) :半角300文字以内
- 本文:全角800文字以内
※図表(1点のみ、2MB以内)がある場合は200字と換算してください - 演者情報:筆頭演者含め10名まで
- 所属機関:10施設まで
- 本文登録の際、「目的」「方法」「結果」「考察」「結論」の順に項目立ててご入力をお願いします。
一般演題分類について
1.遺伝子・核酸(感染症) | 29.脳脊髄液・便・体液 |
2.遺伝子・染色体(感染症以外) | 30.微生物検査 |
3.コンパニオン診断、がん遺伝子 | 31.標準物質・標準化・不確かさ |
4.プロテオミクス・メタボロミクス | 32.精度管理(IQC、EQC、QA、QMSなど) |
5.その他(遺伝子) | 33.検査情報システム(搬送、LAS、HIS) |
6.細胞機能 | 34.情報分析 |
7.血球計数・形態 | 35.医療情報システム |
8.血小板・凝固・線溶 | 36.採血・検体採取・前処理 |
9.その他(血液・凝固) | 37.装置の性能評価 |
10.蛋白・含窒素・生体色素 | 38.遠隔医療 |
11.脂質・リポ蛋白 | 39.POCT(ベッドサイド検査、在宅検査など) |
12.金属・電解質 | 40.救命救急検査・緊急検査 |
13.酵素 | 41.先端検査・フロンティア技術 |
14.内分泌(ホルモン測定など) | 42.生理検査 |
15.肝機能 | 43.病理・細胞診 |
16.肝炎マーカー | 44.輸血検査 |
17.腫瘍マーカー | 45.管理運営(経営、効率、教育など) |
18.心筋マーカー | 46.第三者認定(ISOなど) |
19.糖尿病マーカー | 47.統計・データマイニング |
20.炎症マーカー | 48.チーム医療・検査相談・臨床支援。患者関連 |
21.骨マーカー | 49.病態解析・治験 |
22.免疫関連蛋白・検査(Ig、補体、QFTなど) | 50.症例・事例検討 |
23.感染症(梅毒など) | 51.症例・事例報告 |
24.自己抗体(リウマトイド因子など) | 52.検査教育 |
25.血中薬物・ビタミン | 53.予防医学 |
26.腎機能 | 54.小児臨床化学 |
27.尿分析 | 55.その他 |
28.その他(化学・尿) |
本大会では、優秀演題の筆頭者に対して、優秀演題賞を授与します。対象者は本学会会員とします。
受賞者は抄録集に発表され、賞状ならびに副賞の授与を行います。
特別講演、教育講演、シンポジウム、各種セミナーの演題登録
演題の登録方法
本ページ下部にある「新規登録」ボタンよりご登録ください。
文字数制限
- 演題名:全角50文字以内
- 本文:シンポジウム、各種セミナー:全角800文字以内
特別講演、教育講演、RCPC:全角1400文字以内
※図表(1点のみ、2MB以内)がある場合は200字と換算してください - 演者情報:筆頭演者含め10名まで
- 所属機関:10施設まで
- 本文登録の際、「目的」「方法」「結果」「考察」「結論」の順に項目立ててご入力をお願いします。
利益相反(COI)について
- 企業セミナー(ランチョン/サテライト/機器試薬/モーニング)を除く、一般演題、特別企画(シンポジウム含む)などの全ての発表にCOI開示を義務付けます。開示対象者は筆頭発表者と発表責任者です。
「学術集会におけるCOI 開示について」をご覧ください。 - 発表時にCOI情報を掲示していただきます。該当するCOI状態について、発表スライドの最初に提示してください。スライドサンプルは以下大会ホームページに掲載されています。
https://jcls.or.jp/coi
倫理審査について
応募された演題の研究が各施設の倫理委員会の承認を得て行われたものか、応募時に登録をお願いします。承認済みの演題につきましては、施設委員会の承認番号をご登録頂きます。
症例報告は、これに該当しません。