技術委員会セミナー
第98回POCセミナー
申込サイト第26回遺伝子・プロテオミクス
技術セミナー
申込サイト
※参加定員数※
第98回POCセミナー:120名
第26回遺伝子・プロテオミクス技術セミナー:100名
第26回科学技術セミナー 「わかりやすい血液ガス・データ判読」
10月5日(日) 9:15~11:45
- 司会:
- 山内 恵(琉球大学病院)
汐谷 陽子(東京都立荏原病院) - 演者:
- 藤本 一満(倉敷芸術科学大学生命科学部生命医科学科)
「本セミナーの狙い」
松尾 収二(天理よろづ相談所病院臨床検査部)
「チャートを組み入れた系統的な血液ガスの読み方」
黄江 泰晴(川崎医科大学総合医療センター中央検査部)
「判読事例(呼吸性)」
三宅 雅之(倉敷芸術科学大学生命科学部生命医科学科)
「判読事例(代謝性)」
中川 央充(慶應義塾大学病院臨床検査科)
「血液ガスと自動分析装置間の相関」
中野 恵一(北海道大学病院検査・輸血部)
「血液ガス検査におけるピットフォールと注意点」
山内 露子(熊本大学病院)
「検体を扱う上での注意点」
第26回遺伝子・プロテオミクス技術セミナー講義(講義は予約不要です)
10月3日(金) 13:00~14:50
- 司会:
- 遺伝子・プロテオミクス技術委員会委員
第26回遺伝子・プロテオミクス技術セミナー実技
10月3日(金) 15:00~16:50
- 司会:
- 横田 浩充(東京医療保健大学)
南木 融(筑波大学附属病院)
第98回POCセミナー講義
10月3日(金) 13:15~14:50
- 司会:
- 服部 聡(新城市民病院)
木下 真紀(天理よろづ相談所病院) - 演者:
- 黒沢 幸嗣(前橋赤十字病院臨床検査科超音波診療センター)
「診断を支えるPOCUS:検査技師のための循環器入門」
田中 信悟(札幌医科大学医学部感染制御・臨床検査医学講座)
「腹痛(急性腹症)に対するPOCT」
平澤 英典(浜松医療センター臨床検査技術科)
「やってみよう!下肢静脈超音波検査」
第98回POCセミナー実技
10月3日(金) 15:00~16:50
- 司会:
- 服部 聡(新城市民病院)
木下 真紀(天理よろづ相談所病院) - 実習概要:
- 服部 聡(新城市民病院臨床検査課)
第16回認定POC コーディネーター更新セミナー
10月4日(土) 13:10~15:00
- 司会:
- 櫛引 健一(関西医療大学)
坂本 秀生(神戸常盤大学) - 演者:
- 濱田 宏輝(シーメンスヘルスケアダイアグノスティクス株式会社)
「難しくない! シンプルな血液ガス分析の読みかた」
中川 裕美(倉敷中央病院リバーサイド)
「POCT でつかむ! リアルタイム対応力で一歩先を行く糖尿病ケア」
櫛引 健一(関西医療大学)
「あと一歩前へ! POCT 運営委員会よもやま話」
第15回血液検査機器技術セミナー 「凝固測定装置の特徴と凝固検査の実運用」
10月5日(日) 13:00~15:00
- 司会:
- 井上 まどか(群馬大学医学部附属病院)
金子 誠(三井記念病院) - 演者:
- 井上 まどか(群馬大学医学部附属病院検査部)
「凝固検査の確認基」
藤岡 貴、小野 洋一、板垣 史華、石井 葵、渋江 理子、鈴木 浩一
(アイ・エル・ジャパン株式会社血液凝固ビジネス本部、株式会社エイアンドティー営業本部学術部、シスメックス株式会社日本・東アジア地域本部、積水メディカル株式会社検査事業部マーケティング、PHC株式会社東日本カスタマーサポート課、ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社)
「血液凝固測定分野における各社機器・試薬の特性と「自社製品」の特長」
松田 将門(福島県立医科大学保健科学部臨床検査学科)
「凝固検査のこれからの将来」
第8回微生物検査・感染症技術セミナー講義 「薬剤耐性菌の自動化と迅速診断」
10月3日(金) 13:00~14:50
- 司会:
- 中村 竜也(京都橘大学)
- 演者:
- 中西 雅樹(京都岡本記念病院感染症科)
「薬剤耐性菌の基礎から最新動向まで」
第8回微生物検査・感染症技術セミナー実技
10月3日(金) 15:00~16:50
- 司会:
- 中村 竜也(京都橘大学)
- 演者:
- 相原 正宗(九州大学医学部保健学科)
【技術セミナー初級編】MRSA の迅速検出技術
町田 弘樹(群馬大学医学部附属病院検査部)
【技術セミナー中・上級編】CRE の検出と最新情報
第7回医療情報技術セミナー 「臨床検査DX 最前線:人工知能とデータ標準化による変革」
10月5日(日) 13:00~14:30
- 司会:
- 湯地 晃一郎(東京大学医科学研究所)
- 演者:
- 佐藤 直市(九州大学病院メディカル・インフォメーションセンター)
中島 直樹(九州大学大学院医学研究院医療情報学講座)
「データ駆動型・大規模データベースにおける疾患抽出アルゴリズムの有用性と課題」
片岡 浩巳(川崎医療福祉大学医療福祉マネジメント学部医療データサイエンス学科
「多施設共同データ解析プロジェクトにおける検査データ取り扱いの注意点」
野坂 大喜(弘前大学大学院保健学研究科,弘前大学情報連携統括本部)
「人工知能による臨床検査の革新:AI 技術の進歩と現場導入のリアリティ」
瀬戸山 大樹(九州大学病院検査部)
「LM Studio で学ぶlocal LLM による検査データ解析入門:ナラティブ生成と自然言語解析体験」
第6回生理検査技術セミナー 「生理検査分野の精度管理を考える」
10月5日(日) 10:15~11:45
- 司会:
- 古川 泰司(帝京大学)
- 演者:
- 代田 悠一郎(東京大学医学部附属病院検査部)
「ISO 15189 認定施設における生理検査精度管理の現状」
古川 泰司(帝京大学医学部)
「ISO 15189 認定施設における12 誘導心電図の精度管理状況」
東條 尚子(東京都教職員互助会三楽病院臨床検査科)
田邊 晃子(慶應義塾大学病院臨床検査科)
「呼吸機能検査アンケート結果と外部精度管理の代替えアプローチ」
朝日 佳代子(大阪大学医学部附属病院医療技術部)
大門 雅夫(東京女子医科大学循環器内科)
黒沢 幸嗣(前橋赤十字病院臨床検査科)
「アンケートから探る超音波検査に関する精度管理の現状」
荻澤 恵美、持田 智之、眞崎 桂、代田 悠一郎(東京大学医学部附属病院検査部)
「ISO 15189 認定施設における神経生理検査の精度管理に関するアンケート調査」
第3回一般検査技術セミナー
10月4日(土) 15:20~17:20
- 司会:
- 脇田 満(順天堂大学医学部附属順天堂医院)
石山 雅大(弘前大学医学部附属病院) - 演者:
- 堀田 真希(西日本旅客鉄道株式会社大阪鉄道病院)
「「尿一般検査の品質保証とその管理」再検査対応と臨床側への報告」
川満 紀子(九州大学病院検査部)
「内部精度管理と外部評価」
横山 貴(新潟医療福祉大学)
「AI・自動化時代に必要な技師の目と判断力―技術が進化する今、技師が進化する時―」