PASセルフケアセラピィ看護学会のサイトです

PASセルフケアセラピィ看護学会

Japanese Nursing Society of PAS Based Self-Care Therapy

看護職の皆様、会員の皆様へ

 新型コロナ感染症の変異株拡大により、コロナ対応および患者様・ご家族・スタッフの危機管理が非常に重要になってきています。また、長引く新型コロナ感染症拡大対応における部署の機能の転換、閉鎖、再開など柔軟な対応やレジリエンスが求められています。さらに看護教育においても、実習に代わる学内実習の模索、現場での実習の意義と重要性、シミュレーション教育の在り方など緊急な課題への対応が模索されています。
 そのような中、危機介入および効率的・効果的な看護介入が求められ、本学会ではセルフケア看護介入ならびに対応困難な場面におけるPASセルフケアセラピィ(PAS-SCT)のトレーニングと実践の積み上げ、実践をもとにした発見型事例研究や仮説検証型事例研究を促進しています。
 効果的・効率的な看護介入に関心をおもちの方々はぜひご加入いただき、科学的根拠に基づく看護実践を強化できればと思います。学会で皆様にお目にかかれますこと、楽しみにしています。

2022年1月
 理事長 宇佐美しおり

会員の皆様へ

 COVID-19対応でお忙しい中、いつも学会のことでは大変お世話になります。
 COVID-19が蔓延する中、患者および看護職の不安と恐怖に対し、自分自身のセルフケアを行いながらまたセルフケアへの看護介入を行いながらこの事態をどう克服していけるのか、トレーニングを実施しました。
 COVID-19に対する学会としてのセルフケア看護介入方法を掲載します。
 貴重な日々に使っていただければと思います。

 2020年5月22日
 理事長 宇佐美しおり

■COVID-19に対するセルフケア看護介入方法

会員・非会員の皆様へ

本学会では、慢性疾患患者(悪性腫瘍、脳血管疾患、心疾患、糖尿病、精神疾患など)へのセルフケアプログラムならびにPASセルフケアセラピの実践、研究に関するコンサルテーションを行います。

看護職、専門看護師などの高度実践看護師としてセルフケアに関する実践や研究、部署・組織での自分の役割の獲得(CNSとして、管理者として、エキスパートのスタッフとして)において助言がほしい、相談したいという方は、下記までご連絡ください。

会員の方は初回は無料、その後、時間で有料になります。

連絡先:宇佐美しおり(passct-office★umin.ac.jp)
emailアドレスの★は@に変換してから送信ください。

■コンサルテーション申し込みフォーム

公式Facebookページ 公式Instagramページ

News

2023年 第4回セルフケア・ケースカンファレンスのご案内

つづきを読む

PASセルフケアセラピィとは

PASセルフケアセラピィ(PAS-SCT)とは精神、看護におけるこれまでのオレム・アンダーウッドのセルフケアプログラム実践を支援する技法を再体系化したものです …

つづきを読む

トレーニングのご案内

PASセルフケアセラピィ看護学会主催のトレーニングについての詳細はこちらです。 …

つづきを読む