HOME > シンポジウムのお知らせ

シンポジウムは以下の4つを企画しております。 

 

シンポジウムI  9/22 (8:30−10:00)

「臨床の中のHLA検査〜第23回ワークショップレポートとそこから広がる臨床応用〜」

座長:高 陽淑(日本赤十字社近畿ブロック血液センター)
   橋口 裕樹(福岡赤十字病院)
S1-1 DNA-QCWSの概要報告 
         黒田ゆかり(日本赤十字社九州ブロック血液センター) 
S1-2 抗体-QCWSの概要報告 
         石塚 敏(東京女子医科大学病院)         
S1-3 バーチャルクロスマッチ〜輸血〜 
         高橋大輔(日本赤十字社中央血液研究所)   
S1-4 造血幹細胞移植のHLA検査  
         杉本達哉(東海大学医学部付属病院)  
S1-5 バーチャルクロスマッチ〜臓器移植部門〜 
         宮本京子(九州大学附属病院)
コメント 森島聡子(琉球大学大学院医学研究科)
  臨床医(造血幹細胞、臓器移植、輸血)も数名参加します

*QCWSレポート、Virtual XM など、検査技師と臨床医の対話形式のDISCUSSIONを行います。

シンポジウムII  9/23 (9:30−10:30)

「キャリア支援キックオフシンポジウム〜ニーズを探る〜」

座長: 成瀬妙子 (長崎大学熱帯医学研究所)
    宮川 卓 (東京都医学総合研究所)
S2-1  WG設立の目的と経緯   
       成瀬妙子(キャリア支援WGリーダー)
S2-2  アンケートの概略説明  
       宮川 卓(キャリア支援WGリーダー)
S2-3  キャリアパス関連アンケート結果の報告   
       黒木喜美子(北海道大学薬学研究院)
S2-4  ダイバーシティ関連アンケート結果の報告  
       王寺典子(奈良県立医科大学)
S2-5  会場参加型パネルディスカッション

*アンケート結果報告、会場参加型(イマキク)のパネルディスカションを行います。 働き方改革が叫ばれている現在、JSHIでもキャリア支援ワーキングが設置され、ワークライフバランス、ダイバーシティインクルージョンを考慮したキャリア支援を皆さんで考えたいと思います。
 


シンポジウムIII  9/23 (10:30−12:00)

「動物MHC研究 臨床へのチャレンジ」

座長: 椎名 隆(東海大学医学部基礎医学系)   
    森島聡子(琉球大学大学院医学研究科)
S3-1 イヌとネコのMHC研究の現状と先端獣医療への展望
       宮前二朗 (岡山理科大学獣医学部)
S3-2 カニクイザルiPS網膜色素上皮細胞移植の解析と臨床への取り組み
       杉田直(理化学研究所 生命機能科学研究センター)
S3-3 異種移植の臨床応用:ブタMHC制御の重要性
       岩瀬勇人(University of Alabama at Birmingham)

*イヌ、サル、ブタなど動物MHCに関わる研究と臨床応用について、脱分化脂肪細胞移植、iPS細胞由来網膜色素上皮細胞移植、異種移植分野の最新情報をご発表いただきます。

シンポジウムIV  9/23 (14:15−16:15)

「新たな移植医療の創出に向けて〜造血幹細胞移植と臓器移植の合同シンポジウム〜」

座長: 一戸 辰夫(広島大学原爆放射線医科学研究所)
    湯沢 賢治(独立行政法人国立病院機構水戸医療センター)
S4-1 免疫寛容誘導の臨床応用と将来展望 
       堀田記世彦 (北海道大学病院)
S4-2 臓器移植におけるprecision medicineの導入と個別化医療
       大段秀樹 (広島大学)
S4-3 造血幹細胞移植における機能的遺伝子変異
       高見昭良 (愛知医科大学)   
S4-4 網羅的免疫シークエンスによる造血細胞移植後の免疫再構築の解析
       一戸辰夫 (広島大学原爆放射線医科学研究所) 
コメント 木村彰方(東京医科歯科大学) 「移植における基礎研究のあり方について」

*造血幹細胞移植と臓器移植の合同シンポジウムです。造血幹細胞移植では、HLA不適合移植の現状と課題、網羅的免疫シークエンスの応用、臓器移植では、precision medicineの導入、免疫寛容誘導の将来展望について、最先端研究をご発表いただきます。