私が,医薬品・医療機器の分野における日本のフィリピン化について,ある会合で述べたところ,ドラッグラグ・デバイスラグにお悩みになっている在日米国商工会議所の方が随分と喜んでいらっしゃったが,人間というのは,自分が聞きたいことしか耳に入らないものだなとつくづく思ったものだ.
というのは,その話の中で,私は,米帝の圧力による規制緩和が引き起こした耐震構造偽装事件を引用し,ガイアツによる医薬品・医療機器の規制緩和も同じ運命を辿ることを明示したからだ.
医薬品・医療機器の分野に先立って,建築の分野で行なわれた規制緩和は,結局,下記のような規制強化に逆戻りした.さて,どこがどう間違っていたのだろうか?医薬品・医療機器の規制は,耐震構造偽装事件に学ぶことができるのだろうか?
/////////////////////////////////////////////////
2007年9月の新設住宅着工、44%減・落ち込み幅最大に
国土交通省が31日発表した9月の新設住宅着工戸数は6万3018戸で、前年同月に比べ44.0%減り、過去最大の減少率となった。耐震偽装の再発防止のため建築確認審査を厳しくした影響で、建築申請の現場で混乱がおきているのが主因。年率換算(季節調整済み)でみた着工戸数は過去最低水準の72万戸に落ち込んでおり、景気に悪影響を及ぼす懸念が広がっている。
(2007/10/31日本経済新聞)
ビジネスホテル、開業計画立て直し・審査の厳格化波及
大手ビジネスホテルチェーンで、出店計画の縮小や開業延期を余儀なくされるケースが増えてきた。耐震偽装の再発防止を目的にした6月の改正建築基準法施行で建築確認の審査が厳しくなり、新規着工が遅れていることが背景にある。改正法施行の関連ではマンション供給戸数もすでに落ち込んでおり、影響を受ける業種が広がってきた。スーパーホテル(大阪市)は2009年3月までの全国での出店目標を従来の100カ所から94カ所程度に引き下げた。「6月以降に出した着工申請の認可が一本も下りない」(山本梁介会長)ためだ。景気拡大による企業の出張需要の高まりを受けて増設を進めてきたが、審査厳格化の影響でブレーキがかかった。
(2007/11/26日本経済新聞)
/////////////////////////////////////////////////
参考:
規制緩和とその弊害について
小さな政府
フィリピンで生きる
全棟検査
一般市民のリテラシー育成が問題だと思う人は下記参照
世の中は変わる
一億総始皇帝化への対処