第9回日本老年薬学会学術大会

各種単位認定について

薬剤師研修単位の申請について

第9回日本老年薬学会学術大会では、以下に必要な研修単位を現地参加の方において交付予定です。

1) 日本老年薬学会認定薬剤師
2) 日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師制度
3) 日本病院薬剤師会 日病薬病院薬学認定薬剤師制度

注意事項
  • 交付にあたっては、各制度の基準に則って扱いますので、各自でご確認ください。
  • (2)と(3)については、各日ごとに取得できる研修単位は日本薬剤師研修センター、あるいは日本病院薬剤師会のいずれか一つです。
  • 大会当日に現地会場にて下記の単位を発行いたします。
    オンデマンド配信の視聴では単位の発行をいたしませんので予めご了承ください。
  • 今回は7学会合同の学術大会で、会場が広く、受付も合同の場所で設けていますので、混雑が予想されます。
    時間に余裕をもって受付をお願いします。

単位取得について

単位受付場所:国際展示場 展示ホール8 総合受付内

各日、入場受付および退場受付が必要になります。
 ※時間外の受付はいたしませんのでご注意ください。

1) 日本老年薬学会認定薬剤師

  • 「単位管理システム」において付与いたします。
    詳細は学会ホームページ会員専用ページ内の「認定資格・WEB取得単位」をご確認ください。
  • 単位取得は1日ごとになります(セッションごとではありません)。
    各日の単位数および入退場受付時間は下記の表をご確認ください。
  • 当日はWEB会員証のQRコードの読み取りによる受付になります。
    単位受付デスクにてお手持ちのスマートフォンにてWEB会員証を表示させてください。
  • 単位受付にて日本老年薬学会認定のQRコードの読み取りを行ってください。

【スマートフォンでWEB会員証の表示方法】

単位数および入退場受付時間

【日本老年薬学会認定QRコード読取所】国際展示場 展示ホール8 総合受付内

2) 日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師制度

  • PECS(薬剤師研修・認定電子システム)による単位取得になります。
  • ※受講前に必ずPECSへ登録申請手続きを日本薬剤師研修センターホームページ(薬剤師研修支援システム)から
     行ってください。

     ・PECS(薬剤師研修・認定電子システム)について:https://www.jpec.or.jp/sien/system/index.html
     ・日本薬剤師研修センターに関するお問い合わせ先:https://www.jpec.or.jp/information/contact.html

  • 単位受付にてPECSのQRコードの読み取りを行ってください。
  • 参加の確認は、QRコードでの入場、退場の受付時刻で管理します。
    受付システムの稼働時間は下記の表の通りとなりますので、研修単位を希望する参加者は時間厳守でお願いいたします。なお、受付終了間際の時間は混雑が予想されますので、時間に余裕をもって受付をしてください。
  • 「単位申請確認カード」を大会の参加受付にてお渡しします。
    “氏名”、“ふりがな”、“所属”をご記入の上、単位受付までお持ちください。
  • 事前に日本薬剤師研修センターのPECSサイトにログインし、薬剤師メニューにある個人を特定するためのQRコードを紙に印刷し、 大会当日必ず持参してください。なお、QRコードをスマートフォン等の通信機器で表示した場合は、読み込みできないことがあります。
  • 各日の単位数および入退場受付時間は下記の表をご確認ください。
単位数および入退場受付時間

【PECS QRコード読取所】国際展示場 展示ホール8 総合受付内

3) 日本病院薬剤師会 日病薬病院薬学認定薬剤師制度

交付にあたっては、日本病院薬剤師会の病院薬学認定薬剤師制度の基準に則って扱いますので、各自でご確認ください。本学術大会では、日病薬病院薬学認定薬剤師研修支援システム(HOPESS)により、参加者ご自身で単位申請を行っていただきます。

・HOPESSおよびお問い合わせについてhttps://www.jshp.or.jp/hopess/index.html
・各日とも最初から最後まで参加された方のみ、単位交付対象となります。
 1日目 6月28日(土) 9:10 ~ 17:00
 2日目 6月29日(日) 9:00 ~ 15:40

【受付手順】
・入場受付

当日、受付で配付する「単位申請確認カード」で入場確認をいたします。その際、1つ目のキーワードと参加登録用QRコードを配布いたします。

・退場受付

当日、受付で配付する「単位申請確認カード」を回収いたします。係員にカードを提出した際、2つ目のキーワードと参加登録用QRコード(入場時のQRコードと同一のもの)を配布いたしますので、 各自でHOPESSへのログイン(出席登録)を行ってください。

※入場受付のされていない単位申請確認カードをお持ちの場合は、退場受付はいたしかねます。
※当日配布する上記のキーワードは、再発行および当日分以外の配布はいたしませんので、予めご了承ください。
※キーワードをHOPESSに入力していただくことで、単位申請を受け付けます。単位申請の詳細は以下のとおりです。

研修シールの交付は、病院薬学研修管理システム(HOPESS)にて電子シールで行われます。出席登録は、参加者本人が必ずご対応ください。 出席承認は、上記の入場受付、退場受付の履歴を学会事務局で確認が出来た後に対応をさせていただきます。本件に関わる質疑には対応しかねますので、ご了承いただければと思います。

キーワードの回答期日は、講演日の翌日の23時59分までです。
受講を終了されてもキーワードの回答が間に合わない場合は申請不可となります単位取得は1日ごとになります(セッション毎ではありません)。 各日の単位数および入退場受付時間は下記の表をご確認ください。

単位数および入退場受付時間

【大会事務局】
東京大学 未来ビジョン研究センター
高齢社会総合研究機構

【運営事務局】
株式会社コンベンションプラス内
〒113-0034 東京都文京区湯島2-31-14
ルーシッドスクエア湯島 5階
TEL:03-4355-1138 FAX:03-6837-5339
Email:jsgp9@convention-plus.com

©2025 第9回日本老年薬学会学術大会