MENU

第65回日本臨床化学会年次学術集会

第65回日本臨床化学会年次学術集会

共催セミナー、機器・試薬セミナーのご案内

ランチョンセミナー

ランチョンセミナー1(共催:富士フイルム和光純薬株式会社)

11月7日(金) 11:40~12:30 第2会場
ピロリ陰性時代を迎えて:自己免疫性胃炎の新たな診断基準と試薬開発

座長:
丸山 保彦(藤枝市立総合病院/内視鏡センター)
演者:
伊藤 公訓(広島大学病院 総合内科・総合診療科)

ランチョンセミナー2(共催:アボットジャパン合同会社)

11月7日(金) 11:40~12:30 第3会場
糖尿病患者の心不全リスクを“見える化”する:NT-proBNPを活用した心不全モニタリング

座長:
奥村 貴裕(名古屋大学大学院医学系研究科 先進循環器治療学・循環器内科学)
演者:
岡田由紀子(春日井市民病院 糖尿病・内分泌内科)

ランチョンセミナー3(共催:株式会社オネスト/株式会社 グローバル ビジョン)

11月7日(金) 11:40~12:30 第4会場
人手不足と検査精度向上を両立する検体検査システムのDX化と運用事例

座長:
小林 千明(伊勢赤十字病院 医療技術部 臨床検査課)
演者:
星  雅人(藤田医科大学 医療科学部 病態システム解析医学分野/ 藤田医科大学病院 臨床検査部)

ランチョンセミナー4(共催:日本電子株式会社)

11月7日(金) 11:40~12:30 第5会場
検査結果の信頼性向上への新たな視点の重要性

座長:
石嶺 南生(信州大学医学部附属病院 臨床検査部)
演者:
中川 央充(慶應義塾大学病院 臨床検査科)

ランチョンセミナー5(共催:ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社)

11月8日(土) 11:40~12:30 第1会場
救急・集中治療においてIL-6をどのように活用するか?

座長:
星  雅人(藤田医科大学 医療科学部 病態システム解析医学分野/藤田医科大学病院 臨床検査部)
演者:
渡邉 栄三(愛知医科大学病院 救命救急科/高度救命救急センター)

ランチョンセミナー6(共催:アークレイマーケティング株式会社)

11月8日(土) 11:40~12:30 第2会場
血液中miRNAを用いた膵癌の早期発見、診断~膵癌がん検診の未来に向けて~

座長:
中山 享之(愛知医科大学 輸血・臨床検査部)
演者:
福田 晃久(京都大学大学院医学研究科 消化器内科学)

ランチョンセミナー7(共催:塩野義製薬株式会社)

11月8日(土) 11:40~12:30 第3会場
心不全パンデミックに対する地域医療連携の進め方とBNP検査の役割

座長:
木下 秀之(京都大学大学院医学研究科 地域医療システム学講座)
演者:
枝松 清隆(藤沢市民病院 臨床検査室/神奈川県臨床検査技師会 生物化学分析検査研究班)
「BNP外部精度管理の重要性 ~病院検査室からの発信~」
錦見 俊雄(わかくさ竜間リハビリテーション病院)
「心不全診療ガイドライン改定とBNPの位置付け ~ARNI後のANP, BNP変化の見方を含めて~」

ランチョンセミナー8(共催:シスメックス株式会社)

11月8日(土) 11:40~12:30 第4会場
認知症の血液バイオマーカー:実用化に向けての現状と課題

座長:
春日 健作(国立研究開発法人国立長寿医療研究センター認知症先進医療開発センター診断イノベーション研究部)
演者:
中村 昭範(国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学糖鎖生命コア研究所)

ランチョンセミナー9(共催:栄研化学株式会社)

11月8日(土) 11:40~12:30 第5会場
臨床検査値から読み解く小児医療-成人との基準値の違いを腎疾患から考える-

座長:
田中 一樹(あいち小児保健医療総合センター 腎臓科)
演者:
寺野千香子(北里大学 医学部 小児科学)

ランチョンセミナー10(共催:川崎重工業株式会社)

11月9日(日) 12:30~13:20 第1会場
ロボットや屋内位置情報サービスを活用した医療DX

座長:
辻  浩敏(川崎重工業株式会社 社長直轄プロジェクト本部)
演者:
小倉 淳史(川崎重工業株式会社 社長直轄プロジェクト本部近未来モビリティ総括部 グローバルマーケティング&セールス部)

ランチョンセミナー11(共催:PHC株式会社)

11月9日(日) 12:30~13:20 第2会場
臨床検査における精度管理の重要性と実践 -臨床検査の信頼性を支える基盤-

座長:
渡邊 基裕(豊川市民病院 診療技術局 臨床検査科)
演者:
志保 裕行(PHC株式会社)

ランチョンセミナー12(共催:株式会社日立ハイテク)

11月9日(日) 12:30~13:20 第3会場
反応過程モニタリングによる リアルタイム異常反応検出

座長:
大川龍之介(東京科学大学)
演者:
石嶺 南生(信州大学医学部附属病院 臨床検査部)

コーヒーブレイクセミナー

コーヒーブレイクセミナー1(共催:富士フイルムメディカル株式会社)

11月7日(金) 16:50~17:40 第3会場
ドライケミストリーの活用例として ~日常検査と災害対策~

座長:
石田 秀和(岐阜大学医学部附属病院 検査部)
演者:
高山 知子(金沢大学附属病院 検査部)

コーヒーブレイクセミナー2(共催:ベックマン・コールター株式会社)

11月7日(金) 16:50~17:40 第4会場
新たな精度管理への挑戦―CLIA 30 年ぶりの改訂と生化学・免疫検査の精度管理におけるSix Sigma―

座長:
大塚 文男(岡山大学 学術研究院医歯薬学域 総合内科学)
演者:
前川 真人(浜松医科大学)

コーヒーブレイクセミナー3(共催:株式会社エイアンドティー)

11月7日(金) 16:50~17:40 第5会場
術中、産科、救命、獣医 ― 領域を超え、多様な現場で進化するPOC凝固検査

座長:
金子  誠(三井記念病院 臨床検査部)
演者:
今春 真也(株式会社エイアンドティー 開発本部CA開発部IVDグループ)

機器・試薬セミナー

11月7日(金) 12:40~14:40 第3会場

座長:
山田 俊幸(群馬パース大学医療技術学部検査技術学科)

ERS-1 新規血小板活性化マーカー 可溶性CLEC-2(sCLEC-2)のご紹介

演者:
神永紗由里(PHC株式会社 国内営業本部 診断薬学術・CSセンター 学術課)

ERS-2 小型血液ガス分析器 GASTAT-Proのご紹介

演者:
中田 直貴(株式会社 テクノメディカ 研究開発本部 方式開発部)

ERS-3 細胞外小胞精製用スピンカラムキット「EXORPTION」の紹介

演者:
根布谷 理(三洋化成工業株式会社 バイオ・メディカル事業本部 営業部)

ERS-4 全自動質量分析装置「コバス i 601」の紹介

演者:
安達 雅典(ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社 プロフェッショナル本部  フィールドサイエンティストチャプター CLサブチャプター)

ERS-5 「自動化学発光酵素免疫分析装置 Accuraseed SG720」のご紹介

演者:
山下謙一郎(富士フイルム株式会社 メディカルシステム事業部)
このページの先頭へ