D-01 呼気中NO濃度とスパイロメトリー,動脈血液ガス分析値との関係 | 渡海 裕文ほか |
D-02 メインス卜リ一ム方式カプノメ一夕による外鼻孔サンプリング呼気終末CO2分圧と動脈血CO2分圧の比較 | 鶴田 良介ほか |
D-03 新しい経皮的気管切開キット(BLUE RHINO)の使用経験 | 岡 克彦ほか |
D-04 当センターにおける経皮的気管切開術の検討―気管支鏡による観察の重要性― | 藤田 尚宏ほか |
D-05 乳児の呼吸理学療法と助骨骨折 | 金子 武彦ほか |
D-06 ブラッドアクセスカテーテルを用いて気管拡張を行った先天性気管狭窄症の1例 | 速水 元 |
D-07 遷延するARDS、DICにメチルプレドニゾロン少量投与が著効した1症例 | 萬代 良一ほか |
D-08 G-CSF 投与に続発したARDS に対しHFO を施行した1症例 | 長野 修ほか |
D-09 手術創のMRSA感染による多臓器不全から救命できた1症例 | 夜久 英明ほか |
D-10 抜管直前の小児でのbag-CPAPとPSVの呼吸パターンの相違 | 星 邦彦ほか |
D-11 Intermittent mandatory ventilationの乳児呼吸負荷に及ぼす影響 | 今中 秀光ほか |
D-12 圧容量曲線に及ぼす換気interventionの影響 | 藤野 裕士ほか |
D-13 PSV立ち上がり速度の変化が吸気時間に及ぽす影響―シミュレータによる検討― | 水谷 太郎ほか |
D-14 CPAPにおけるCP-100呼吸モニタによる呼吸仕事量測定の問題点 | 磨田 裕ほか |
D-15 肺胞洗浄時の経食道エコーの有用性―肺胞蛋白症患者での経験― | 坪 敏仁ほか |
D-16 超音波エコーを用いた鎮静薬投与下における横隔膜運動の検討 | 江島 豊ほか |
D-17 デュアルサーボコントロール式加温加湿器の温度プローブ装着状況と,吸入気温度 | 山口 修ほか |
D-18 人工鼻フイル夕と加温加湿器の比較検討 | 加藤 祐子ほか |
D-19 重症肺傷害イヌにおける部分液体換気施行中の至適-PEEP―酸素供給量を指標として― | 五十嶺 伸二ほか |
D-20 American Thoracic Society (ATS)基準に準拠したNO呼出土量測定―心臓手術患者での臨床応用― | 石部 裕一ほか |
D-21 Datex/Engstrom CS/3コンパクトモニターとデルタトラックとの比較 | 高橋 伸二ほか |
D-22 パテントブルーはSpO2の読みを低くする:メカニズムの解析 | 久保田 一郎ほか |
D-23 用手加圧練習装置の試作とその効果 | 大塚 将秀ほか |
D-24 重症患者の院内搬送―用手換気と搬送用ベンチレータの比較― | 中村 利秋ほか |
D-25 静岡県立総合病院集中治療部における抜管基準の再検討 | 白石 義人ほか |
D-26 重症間質性肺炎例の検討 | 柳下 芳寛ほか |
D-27 呼吸困難が急速に進行した口腔底蜂窩織炎(Ludwig's Angina)の2症例 | 垣花 学ほか |
D-28 致命的な肺障害に対して,右腋窩動脈を送血路にしたVA ECLSを行い救命できた1例 | 藤井 智子ほか |
D-29 経気道的塞栓術が有効であった健側肺の気胸の1例 | 宮庄 浩司ほか |
D-30 呼吸シミュレータによるPAV(PPS) の作動状態 | 尾崎 孝平ほか |
D-31 BiPAP Visionの吸気努力比例式補助換気法(PAV) の基礎的研究による臨床的位置付け | 財津 昭憲ほか |
D-32 BiPAP Visionに搭載されたPAVモード使用時のrunawayについて | 鮎川 勝彦ほか |
D-33 重症筋無力症の拡大胸腺摘出術前後にNPPVを用いて有用であった1例 | 久木田 一朗ほか |
D-34 急性呼吸不全に対する非侵襲的呼吸補助(NIPPV) の限界 | 山内 順子ほか |
N-01 効果的な呼吸理学療法のプロトコール作成に向けての検討 | 佐藤 悦子ほか |
N-02 閉鎖式気管内吸引法における吸引圧の検討―吸引圧の設定と呼吸循環動態の変化― | 中村 美香ほか |
N-03 気管切開チューブの接続用具の検討 | 尾崎 弘美ほか |
N-04 人工呼吸器取り扱い上の事故分析 | 日古見 由紀美ほか |
N-05 生体肺葉移植後のICUでの看護―呼吸器感染対策と精神面の援助 | 古庄 礼子ほか |
N-06 在宅人工呼吸療法患児の家族への援助―家族の聞き取り調査と健康調査を行って― | 大内 方規子ほか |
N-07 小児在宅人工呼吸療法における退院指導の検討 退院指導マニュアルを活用した症例を通して | 村杉 恵りほか |
N-08 慢性呼吸不全における非侵襲的陽圧呼吸法中のマスクの検討 | 林 真理ほか |
N-09 NPPVにおける不快でない加温,加湿はどれぐらい―健康被検者におけるアンケート調査― | 石井 淳子ほか |
N-10 人工呼吸器の加湿効果に関する人工鼻と加温加湿器との比較検討 | 熊崎 美穂子ほか |
C-01 呼吸管理モニターCO2SMO Plus 8100 & データ検索ソフトの有用性 | 佐藤 一ほか |
C-02 人工呼吸器の遠隔監視システムの試み | 佐藤 一ほか |
C-03 人工呼吸器の使用中トラブルによる保守管理の検討 | 菊池 紀敏ほか |
C-04 当院における人工呼吸器の安全管理 | 田中 千年ほか |
C-05 人工呼吸器の保守管理体制の現状―アンケート調査を元に― | 中村 郁香ほか |
C-06 能動タイプ呼気弁の検討―その2― | 魚岸 博明ほか |
C-07 分時換気量による人工鼻の性能比較 | 蒔田 美波ほか |
C-08 吸入器・加温加湿器を併用した小児在宅人工換気療法の検討 | 松井 晃ほか |
C-09 機械的人工呼吸中におけるF&P MR 730型加温加湿器の最適設定の模索 | 山本 信章ほか |