HOME >> 機関誌「人工呼吸」 >> 第14巻2号 目次

『人工呼吸』第14巻2号 目次

全文をPDFファイルでご覧頂けます。
1997年10月1日発行

オピニオン

3学会合同呼吸療法士認定制度の現状と問題点沼田 克雄ほか

総説

肺気腫に対するvolume reduction surgeryの周術期管理佐藤 大三ほか

最近の卜ピックス

Controversions in liquid ventilation―臨床治験にあたっての問題点―田村 正徳ほか

委員会報告

本邦における急性呼吸窮迫症候群(acute respiratory distress syndrome : ARDS)の予備的実態調査多治見 公高ほか

第19回日本呼吸療法医学会プロシーデイング特別講演

脳死と呼吸武下 浩

教育講演

1. 炭酸ガスと中枢神経下地 恒毅
2. 呼吸器疾患と画像診新松島 敏春

パネルディスカッション

理想的な換気モードを求めて安本 和昭
1. 人工呼吸が呼吸器系に及ぼす影響西村 匡司ほか
2. 人工呼吸の循環器系に及ぼす影響稲田 英一
3. 各換気モードの問題点丸川 征四郎
4. 自発呼吸消失時の換気モード氏家 良人
5. 低CO2血症岡元 和文
6. 高炭酸ガス血症盛 直久

ジョイントミーティング

ICU呼吸管理をどう進めるか丸三征四郎,康野二美, 石井宣大,真淵敏,辻本登志英,岡本和文

サテライトセミナー

1. 肺気腫に対するvolume reduction surgery伊達 洋至
2. Volume reduction surgeryの麻酔と術後管理五藤 恵次
3. 横隔膜―術後合併症のメジャープレイヤー?大村 昭人
4. Airway occlusion pressure (P0.1)深澤 伸慈
5. 呼吸仕事量モニター山田 芳嗣

急性呼吸不全実態調査委員会報告

急性呼吸不全実態調査(調査期間=1997 年1月~12月) 中間報告妙中 信之ほか

一般演題

1-B-1 低濃度吸入NO(0.1~2.0ppm) の用量依存性肺動脈圧降下作用丸山 一夫ほか
1-B-2 NO吸入に対する反応性が改善した新生児横隔膜ヘルニアの2症例志賀 真ほか
1-B-3 NO吸入と高PEEPにより肺酸素化能が改善したカリニ肺炎の1例杉山 朋弘ほか
1-B-4 一酸化窒素吸入療法が有効であった総肺静脈還流異常症術後低酸素血症の1例佐藤 俊秀ほか
1-B-5 調節呼吸下のNO投与における温度変動の評価:二酸化炭素によるシミュレーション坂井 誠ほか
1-B-6 吸入気酸素濃度が呼気ー酸化窒素濃度に及ぽす影響斎藤 重行ほか
1-B-7 嚥下生肺炎モデルに対するPartial Liquid Ventilationの抗炎症作用川前 金行ほか
1-B-8 先天性左横隔膜ヘルニア根治術による呼吸器系コンプライアンスの変化と術後人工呼吸竹内 宗之ほか
1-B-9 サーファクタン卜欠乏性肺モデルと胎便吸引症候群モデルにおける用手的Total Liquid Ventilation杉浦 正俊ほか
1-B-10 PTVがウィーニングに有効かと思われた新生児横隔膜ヘルニアの症例中田 弘子ほか
1-B-11 乳児心臓手術後の横隔神経麻痺診断における横隔神経刺激試験の有用性中林 賢一ほか
1-B-12 ローリングベッド使用が肺酸素化能と循環動態へ与える影響について池田 一美ほか
1-B-13 経食道心エコーによる下側肺障害の診断の可能性..坪 敏仁ほか
1-B-14 排痰手技が呼気流速に及ぼす影響鵜沢 吉宏ほか
1-B-15 人工呼吸肺傷害における接着因子今中 秀光ほか
1-B-16 CT画像上大きな背側肺病変を認めないが腹臥位人工呼吸が効果的であった3症例七戸 康夫ほか
1-C-1 抜管後の過敏な気道反射に対し,プロポフォールによる鎮静を行った食道癌術後患者伊波 寛ほか
1-C-2 外傷性喀血における,救命と手術回避を目的とした分離肺換気金子 高太郎ほか
1-C-3 手術不能の気管狭窄患者へのステント療法の試み財津 昭憲ほか
1-C-4 ICUにおける経皮的気管穿刺の使用状況とその適応について谷口 英喜ほか
1-C-5 ガイドワイヤーを通せる鉗子を利用した経皮的気管穿刺法大塚 立夫ほか
1-C-6 出血性脳梗塞を合併した肺塞栓症の治療経験小林 学ほか
1-C-7 二日連続して肺洗浄を行った肺癌蛋白症の1例小林 康夫ほか
1-C-8 5回のステロイドパルス療法の後,人工呼吸より離脱した間質性肺炎急性増悪の1例中村 達雄
1-C-9 急性再発性散在性脳脊髄炎を合併した急性間質性肺炎の1例今泉 均ほか
1-C-10 SIRS状態で,消費エネルギーは増加しているのか鮎川 勝彦ほか
1-C-11 犬における一酸化炭素の皮下注入と一酸化へモグロビンの変化謝 宗安ほか
2-B-1 在宅人工呼吸療法の実態調査石原 英樹ほか
2-B-2 ジェットネブライザーで気管支攣縮を生じた1例福山 宏ほか
2-B-3 プロポオフォールによる肺形成術の麻酔管理国広 充ほか
2-B-4 北里大学東病院における在宅人工呼吸療法瓜生 伸一ほか
2-B-5 早期呼吸理学療法が慢性呼吸不全急性増悪時の人工呼吸管理に及ぽす影響神津 玲ほか
2-B-6 低肺機能患者のウイーニング後の換気補助としてのBiPAPの使用経験宮庄 浩司ほか
2-B-7 胸部刺創術後にBiPAPを使用した1例柴本 真理ほか
2-B-8 COPD急性増悪患者へのBiPAP併用による早期呼吸運動療法杉本 保ほか
2-B-9 COPD患者の人工呼吸器離脱時のBiPAP使用法林 真里ほか
2-B-10 BiPAP visionの性能に対する検討桑迫 勇登ほか
2-B-11 モデル肺を用いた2種類のNIPPVの比較検討桑山 直人ほか
2-B-12 呼気回路の検討 安達 哲夫ほか
2-B-13 プレッシャーサポートベンチレーション時のサポート圧の立ち上がり時間が呼吸パターンに与える影響長谷川 隆一ほか
2-B-14 メタコリン誘発気管支収縮犬におけるPEEPの効果大槻 学ほか
2-B-15 麻酔用人工呼吸器の機能について横山 俊郎ほか
2-B-16 Inversed Ratio Ventilation (IRV) の頭蓋内圧に与える影響三平 将彦ほか
2-C-2 保守費用から見た人工呼吸器白井 敦史ほか
2-C-3 ベンチュリー効果を利用したネブライザを使用する際の問題点阿部 剛ほか
2-C-4 リザーパー有無によるネーザルカニューラの酸素化の比較上妻 精二ほか
2-C-5 トラックケアーを用いたTracheal Gas Insufflation藤原 綾ほか
2-C-6 VENTRAK 1500呼吸機能モニターの使用経験西山 毅ほか
2-C-7 重傷クモ膜下出血患者におけるKinetic療法中の呼吸管理岡本 一彦ほか
2-C-8 呼吸筋筋電図の検討繁田 正毅ほか
2-C-9 呼吸管理モニタ「ベントラック1550の使用経験」山本 博俊ほか
2-C-10 Puritan-Bennett 7250 Metabolic monitorの使用経験高橋 伸二ほか
2-C-11 アーチファクトがパルスオキシメータの測定に及ぼす影響遠井 健司ほか

人工呼吸関連機器ユーザーのレポー卜

ベアーカプ750VS [アイ・エム・アイ(株)】
気管切開患児の在宅医療への橋渡し,オリジン人工呼吸器Puppy-2の使用経験【オリジン医科工業(株)】金子 武彦ほか
BiP AP Vision®使用経験【フジ・アールシー(株)】藤野 裕士
血管内血液ガス連続モニタリングシステム,パラトレンド7のICUでの使用経験【カイロン(株)】紙谷 義孝ほか
温湿度モニター「モイスコープ」を使ってみて【(株)スカイネット】高橋 俊郎
ニューポートE100 S,16年目の大規模バージョンアップ【(株)東機貿】宮坂 勝之ほか
エビタ4のAuto Flow®【日本光電工業(株)】村田 克介ほか
経皮的気管切開キット(POREX Percutaneous Tracheostomy Kit)の使用経験【日本メディコ(株)】森 和久
べントラック1550の使用経験【フクダ電子(株)】高橋 雅彦ほか
ABL 625を使用して【ラジオメータートレーディング(株)】乳幼児人工呼吸管理におけるBabylog 8000を使用したHFVの有用性謝 宗安ほか
乳幼児人工呼吸管理におけるBabylog 8000を使用したHFVの有用性【日本ドレーゲル(株)】七戸 康夫ほか

機器紹介

【木村医科器械(株)】
【日本シャーウッド(株)】