<腎臓病>

http://square.umin.ac.jp/seedbook



腎臓病

腎臓に関連する主な疾患として以下があります。
  1. 慢性腎臓病
  2. 急性腎不全
  3. 高血圧     高血圧に関して、更に詳しく>>詳細情報
  4. 血尿・タンパク尿
  5. 体液組成の異常 体液異常に関して、更に詳しく(電解質異常のページへ)>>詳細情報 

慢性腎臓病

英語ではChronic Kidney Diseaseと表記され、CKDと 略されます。

定義:3か月以上継続する腎障害(形態的または機能的異常)
腎障害として
  • 糸球体濾過量の低下
一般に血清クレアチニン値と年齢から推定するeGFRが指標に用いられます。
eGFR <60 ml/min/1.73 m2が目安です。
  • アルブミン尿、タンパク尿、血尿
尿タンパク量として >0.5 g/日あるいは尿中のクレアチニンとの比 >0.5 g/gCrが目安です。
尿中アルブミン量が早期発見の指標になります。
  • 病理学的異常
腎臓の組織を腎生検という方法で調べ、異常を認めた場合です。
  • 腎障害マーカー: 尿沈渣異常
尿検査で尿中に異常な排泄物を認めた場合です。
  • 形態異常    
超音波検査やCT検査で腎臓のサイズが小さい場合や、腎臓の超音波検査で腎臓が白く描 出される(エコー輝度上昇)場合です。
が指標となります。
健康診断等でこれらを指摘されたら、腎臓専門医に相談されることをお勧めします。

慢性腎臓病は心臓病を含む血管障害の発見の指標と考えられますので、慢性腎臓病を認めた場合は適切な治療を早期に始めることで血管障害の進行を阻止するこ とができると考えられています。

慢性腎臓病の危険因子
  • 糖尿病、高血圧、自己免疫疾患、全身性感染症、尿路感染、尿路結石、尿路閉塞、遺伝性疾患、薬物毒性
  • 高齢、心血管病、CKD家族歴、腎萎縮、低出産体重 

急性腎不全

英語ではAcute Kidney Injuryと表記され、AKIと 略されます。
3 か月以上継続する腎障害である慢性腎臓病に対して、短期間で急激に腎機能が悪化した場合を急性腎不全と言います。様々な薬剤や病気が原因となりますが、慢 性腎臓病を基礎疾患として持つ場合(つまり、血管障害を基礎疾患として持つ場合と考えてよいです)に発症しやすいと考えられています。

急性腎不全の主な原因
  • 消炎鎮痛薬、造影剤、カテーテル検査

高血圧>>詳細情報

一般に収縮期血圧(血圧測定で上の値です)>140 mmHg、拡張期血圧(血圧測定で下の値です)>90 mmHgが高血圧です。血圧は測定の仕方で変動するので、何度か測定し、常にこの値を超えている場合に高血圧を疑います。しかし、ホルモンの異常(内分泌 性といいます)が原因である高血圧の場合は突発的な血圧上昇を認めるだけの場合もあるので、健康診断等で高血圧の可能性を指摘されたら、高血圧専門医に相 談されることをお勧めします。
血圧変動としては診察時等の緊張した時に血圧が高い白衣高血圧が有名です。
自動血圧計が手に入る現在の状況では一家に一台の自動血圧計は健康管理に有用だと思われます。
普段から血圧を測定結果を持参することは、専門医受診時に非常に役に立ちます。

高齢者では血圧が少し高めでもよい可能性を示す研究結果も出ています。
むやみに心配せず、専門医に相談することをお勧めします。

高血圧の分類
  1. 本態性高血圧
  2. 腎実質性高血圧
  3. 腎血管性高血圧
  4. 内分泌性高血圧
  5. 血管性高血圧
  6. 薬剤誘発性高血圧
2番以降の高血圧を二次性高血圧と総称します。原因の適切な治療で完治する場合もあり ます。


血尿・タンパク尿

慢性腎臓病の指標でもありますが、腎臓から尿道口(おしっこの出口)までのいずれかの部分での障害を疑わせる指標です。
健康診断等でこれらを指摘されたら、腎臓専門医に相談されることをお勧めします。

体液組成の異常


電解質異常のページへ>>詳細情報
酸塩基異常のページへ>>詳細情報