修士論文

2020年度

織田遥:子ども食堂を介した地域ネットワークにおける関係者間のつながりに関する認識 -民生委員児童委員協議会開設の活動に着目して-

山内菜実:介護予防を目的とした開始期の自主グループの運営に関するリーダーの行動

菊地眞海:地方在住高齢者がとらえる交流アプリケーション「キコエル」活用を通じたつながり

篠河咲乃:初対面男性高齢者が交流アプリケーションを使用した効果:つながりと身体的健康に着目して

世古和樹:都市部在住の女性高齢者における生きがい意識の予測因子と社会的側面の影響

松尾由妃:地域防災教育による高齢者同士の災害時に向けた孤立防止の取り組みへの効果

2019年度

相須咲希:都市部町内会における防災活動の実態とリーダーの特性

阿部弥喜:交流アプリケーション「キコエル」の構想と男性高齢者のアプリ使用による効果 前後比較試験を用いたパイロットスタディ

飯田みなみ:高齢者の社会活動満足度に関連する要因-これからの介護予防に向けて

入江柚希:介護予防を目的とした高齢者自主グループの集団凝集性の実態

大市美希:介護予防に取り組む住民グループの組織化に向けた専門職の実践と関連要因

吉田有希:地方の住民が行う高齢者への緩やかな見守り行動の実態とその関連要因

2018年度

有田愛莉:吃音がある子どもに対する支援的関わりの中で親が抱く思い

勝藤瞳:地域在住のシニア世代が持つ本来感の実態と関連要因-老人福祉センター利用者を対象にして-

久司周祐:地方中心都市で自主グループ活動を行う高齢者の身体活動量の実態と関連要因

小島さくら:在宅認知症療養者の近隣住民との交流の実態とその関連要因-家族介護者の視点から-

佐々木龍:自治体が運営する介護予防グループ活動の参加者のための参加意義評価尺度の開発

中谷圭甫:過疎地域在宅高齢者の孤食の実態

Yingzi Wang:State of exercise practice and relationship with people in the community among older individuals in Kamikawa, Hokkaido

2017年度

齊藤葉月:北海道上川地域に居住する前期高齢者の他者とのつきあいと孤独感との関連

竹田汐里:地域サロン参加者における組織コミットメントとその関連要因

中島彩華:都市部の民生委員による地域子育て支援行動の実態とその関連要因

山本恵理子:症状が進行する中で在宅パーキンソン病療養者がとらえる生活の中の主体性

2016年度

池田雄二郎:父親の育児に対する母親の満足感と母親のウェルビーイングの関係―未就学児の親を対象に―

磯野晃照:中学生の津波の災害サイクルにおける防災行動―北海道東部太平洋沿岸部地域における調査―

大西竜太:3歳児の養育における子どもの統制に関する母親の認識―スマートフォンを持つ母親を対象として―

久富沙織:地域で暮らす認知症高齢者に対する中高年者のサポート実施意向

仁村優希:大都市における地域在住高齢者の見守られることに対する意識

宮田莉英:都市部在住高齢者の介護予防教室への参加による活動意義と生活への認識

2015年度

鈴木志穂:一般企業における上司とのインフォーマルコミュニケーションとソーシャルサポートの関連

田中裕子:在宅から精神科病院に入院した若年性認知症者の退院先に関する家族の意思決定について

三宅杏:自閉症スペクトラム障害の傾向を持つ児の母親が療育開始前に育児を通して経験する心理

李雪麗:日本の大都市における介護リーダーの職場対人関係と職業性ストレス

2014年度

池田千聖子:健診機関の看護職によるメンタルヘルスケアの実践と関連する要因

石黒毅:大学生のメンタルヘルスリテラシー―うつ状態にある友人への支援の意識に焦点を当てて―

及川真子:高齢者事業参加者の身近な地域における社会参加の実態―札幌市A区在住者を対象に―

木村宣哉:市区町村保健師が重要と認識する健康増進の施策化における栄養・食生活アセスメント項目

蔵満美奈:若年認知症の配偶者を介護する家族介護者の地域を基盤とした人とのつながり

森本友香:公衆衛生看護学実習における家庭訪問指導―実習指導者への調査―

2013年度

上野祐可子:1歳半児の咀嚼力の実態とその関連要因―食品の硬さに焦点を当てて―

山本航平:大学生の飲酒状況と関連要因-未成年大学生と成人大学生において-

2012年度

齋藤彩乃:市民講座を受講する高齢者のセルフメディケーションの実態―一般用医薬品に焦点を当てて―

深川周平:未就学期の子どもを持つ公務員男性の育児参加とその関連要因

2010年度

實吉友美:サービス未利用の介護保険軽度認定者の心身状態と認定申請状況

宮田孝子:A保健所における高次脳機能障がい者の家族を対象とするサポートグループの効果