Fifth Training Course on Teaching Rational Drug Therapy (Groningen, 12-21 August 1998) 関連 |
0-1 |
P-drugとは. 第13回臨床薬理富士五湖カンファレンス
『臨床試験のGlobalization』(1998.8.27-28) 報告集: 122-49 |
0-2 |
P-drugを学び教えるということ. 週刊医学界新聞 no.2349(1999.8.2): 4-5 |
|
|
第1回P-drug workshop(浜松、1998.12.6)関連 |
1-1 |
渡辺 裕司. 第1回P-drugワークショップに
参加して.The Informed Prescriber (TIP) 1999; 14(1): 7 |
1-2 |
斉尾 武郎. P-drugワークショップ参加記.日本医事新報 1999; 3902(1999.2.6号): 75-6 |
|
|
第2回P-drug workshop (比叡山、1999.8.27~29) 関連 |
2-1 |
角南 由紀子. Special Commentary <特別寄稿> 第2回P-drugワ
ークショップ. MediApex 1999.11.15; 第207号: 6 |
2-2 |
内田 英二. 新春インタビュー<1> Evidenceを実地診療にどう適応
させるか. P-drugで問題解決型の薬物選択を. Medical Tribune 2000.1.6; 33 (1): 12 |
2-3 |
谷山 松雄. 第2回P-drugワークショップに参加
して. Medical Tribune 2000.1.6; 33(1): 34 |
2-4 |
萩原 万里子. 「第2回P-drugワークショップ」に参加して. JIM 2000; 10(1): 72-5 |
2-5 |
松本 佳代子, 吉田 真紀子. P-drugと薬剤師-P-drugワークショップ参加
記-. 月刊薬事 2000; 42(2): 311-5 |
2-6 |
内田 英二. 第2回P-drugワークショップを企画して. 臨床評
価 2000; 27(3): 569-73(Kafle Kumud Kumarからの手紙を含む) |
2-7 |
斉尾 武郎. 第2回P-drugワークショップに参加して. 臨床評価 2000; 27(3): 575-8 |
2-8 |
楠美 里子. 第2回P-drugワークショップに参加して. 日本病院薬剤師会雑誌 2000; 36(10): 11-2 |
|
|
第3回P-drug workshop(町田、2000.8.9~11)関連 |
3-1 |
ISMAIL Shaiful Bahari bin. Reports on p-drug workshop, Tokyo, Japan (9-11/08/2000) |
3-2 |
徳山 尚吾. 第3回p-drugワークショップに参加して |
3-3 |
内田 直樹. 第3回P-drug workshopに参加して |
|
|
第4回P-drug workshop(中野、2001.8.10~12)関連 |
4-1 |
中泉 博幹. 第4回P-drugワークショップに参加して |
|
|
第6回P-drug workshop(岡山、2003.12.20~21)関連 |
6-1 |
森本 卓哉. 第6回P-drugワークショップ感想記 |
|
|
その他(miscellaneous) |
m-1 |
折井 孝男. p-drug. からだの科学 2000.7; 213: 125 |
m-2 |
川上 純一. 特別講演:『WHOがすすめる医薬品適正使用とP-drug』. 富山県病院薬剤師会病薬会報 2000; 84: 23-4 |
m-3 |
津谷 喜一郎, 内田 英二. 韓国の第1回P-drug教師養成ワークショップに参加して-Problem Based Learning
への動きの中で-. 週刊医学界新聞 no.2439(2001.6.4): 4 |
m-4 |
内田 英二. P-drug-処方するものにとっての薬の選択と患者の治療. 臨床評価 2001; 28(3): 521-5
〔関連する3つの論文は、全体の紹介とともに見ることができます〕 |
m-5 |
内田 英二. Personal drug(P-drug)について【内容】【スライド】.
ラジオ短波「薬学の時間」 2001 Sep 12: 20:10-25放送 |
m-6 |
内田 英二. P-drugと適正な薬物療法. 治療 2002; 84(1): 160-1 |
m-7 |
川上純一, 三村泰彦, 足立伊佐雄, 竹口紀晃. 大学院臨床薬学教育におけるPersonal Drug(P-Drug)セミナーの導入. YAKUGAKU ZASSHI 2002; 122(10): 819-29.
PMID:12400163 [PubMed - indexed for MEDLINE] |
m-8 |
川上純一. Personal DrugとEBM 〈Summary〉. 医薬ジャーナル 2003; 39(2): 86-91 |
m-9 |
内田英二. 知っておくべき新しい診療理念. 日本医師会雑誌 2004; 131(1): 72-3 |