←戻る
指導学生と論文
→時々の飲み会

2021年10月23日
・中国友人の院生・張承坤君による「学術訪談03|日本学者真柳誠教授」

2016年3月20日
「真柳誠先生のご退職を祝い、感謝する会」

10年度学部卒
・大山奈緒子「宋代の法医学研究−『洗冤集録』の判断」

08年度学部卒
・佐藤綾香「鳥類漢字の研究−「雀」字を含む鳥名の研究」

07年度学部卒
・青柳朋委「モヤシの歴史研究」
・丹治恵「中国文化と犬」
・真木泉里「中国の養生技法」

06年度修士卒
・鈴木千春「唐以前胎発育説の研究」


06年度学部卒
森岡貴志「「蒲団」の研究−漢語の「蒲団」と寝具の「蒲団」−」
・川村佳子「日本人・台湾人の夜市利用意識研究―台北士林夜市の例」(相当に重いので注意)
・渡会綾子「茶と水の研究」
・大沼寛明「中国武術の研究」
・水戸李沙
「中国紋様の研究」

05年度修士卒
・野口大輔「『金匱要略』古版本の研究」

05年度学部卒
中橋創太「『崔禹錫食経』の研究−『医心方』撰進1021年を記念して」
・石下絵里加「芍薬・牡丹の名物論」
・永井沙耶香「唐代の美女研究」
(・室井陽一「古代漢字研究−漢数字の変遷を中心に」


04年度学部卒

・永谷恵「亀の中国思想史--その起源をめぐって--」

03年度修士卒
久保輝幸「地衣の名物学的研究」

03年度学部卒
・神谷正太「東アジアにおけるヨモギ利用文化の研究」
・鈴木千春「中国古代中世における逐月胎児説の変化」『日本医史学雑誌』50巻4号569-589頁、2004年12月に同論文の修正版が原著掲載
・関満広「中国博物画の変遷と背景」
・新倉奈緒「香りからみる中国女性の美意識」

01年度学部卒
・大野大地「趙樹理論―趙樹理作品「霊泉洞」の意味―」
・小松哲也「中国食文化の研究−コンニャクの歴史」
・今宏美「中世中国文人の願望」
・森灘陽二「蕭軍研究」

00年度学部卒
・上田香緒里「中国の酒と医療−そのルーツを探る」

99年度学部卒
・戸井田学「王羲之と本草」
・佐々木康江「玉について」

98年度修士卒
・丁蕾「近代日本の対中医療・文化活動−同仁会研究」
 (2001年9月29日、第102回日本医史学会学術総会にて第7回日本医史学会学術奨励賞を受賞、受賞写真1写真2写真3)01年10月1日受賞祝賀会
 第1章(『日本医史学雑誌』45巻4号543-562頁、1999年12月に原著掲載)
 第2章(『日本医史学雑誌』46巻1号23-45頁、2000年3月に原著掲載)
 第3章(『日本医史学雑誌』46巻2号193-209頁、2000年6月に原著掲載) 
 第4章(『日本医史学雑誌』46巻4号613-639頁、2000年12月に原著掲載)

98年度学部卒
・大平洋一「禹歩の技法と思想」
・長岡美佐「柏とカシハにみる中日文化」
・寺門瞳「中国の妖怪とその伝承−女妖怪と水」
・渡引良子「中世以前の中国農作物−ウリについて」
・根本恵「中国農産物の歴史−ニンニクの品種導入にみる日中交流」

97年度学部卒
・大野香織「中国近世の料理法−『飲膳正要』所収料理の分析と考察」
・金子正「中国のなぞなぞ“物謎”にみられる比喩表現の分析」

96年度学部卒
・堀口康浩「風水図のフラクタル理論による解釈」
・原田貴子「中国古代の美容法−『医心方』から探る古代人の願望」

番外95年度学部卒
・工藤祐大 作品「CZ751stイメージキャラ」