スコットランドで生活を始める前に


目次

はじめに(情報源の紹介)
まず先立つ物の話
英国での雇用状況
英国入国管理,英国内での労働に関する注意事項

(以下の項目は,最新情報ではない点に注意して,参考にしてください.最新情報は,常に,英国ビザ申請センターのホームページを参照してください)

住まいの物件の渡航前チェック

滞在中の保険を考える

スコットランドの天候(概要)

DIYは好きですか?

地図を手に入れる

引越の原則

天候と服装(別ページになります)

英国でのPC環境(リンク)

スコットランドでの通信環境(別ページになります)
 

持参すべき意外な品物アノラック雨に強い型のウォーキングシューズ予備の眼鏡サンダル/つっかけビデオデッキ暖房器具変圧器使い捨てカイロ母子手帳英国市販薬ガイド家庭版医学書朱肉と印鑑証明写真無事故証明書JAF会員証国語辞典,漢和辞典ヨーロッパの旅行案内書高校の地理,世界史の教科書と地図帳防虫剤O型便座カバー台所用品テレビゲームのソフトデジタルカメラ&スキャナ番外おまけ

渡航前の健康管理(別ページ)

歯を治しておくこと

床屋・美容院に行って写真を撮っておくこと
 

渡航直後のサバイバル(渡航前に用意をしておこう!!)

はじめに(情報源の紹介)
住まい探し,教育,医療,治安,娯楽などの生活の基本事項は,”地球の歩き方”で有名なダイヤモンド社が出している,”地球の暮らし方(1)イギ リス編”が参考になります.情報はロンドン中心ですが,UK各地域に共通した情報も載っているので,スコットランドに暮らそうという方も読んで下さい.

下記はオンラインのいくつかの情報源です.

英国に6ヶ月以上滞在しようと考えている外国人のために:英国外務省発行の小冊子「Residence in the UK」の日本語訳です. UK NOWのコンテンツになっていますが,UK NOW表紙からは辿ません.2001年4月現在のバージョンのままなので,外に出していないのかもしれませんが,こういう情報こそ,アップデートに留意して,常に目立つところに置いておいてほしいものです.

在エジンバラ日本総領事館:スコットランドに行く前にも見ておいて,準備すべきことがあると思います.

いわゆる,”イギリス大好き”,英国礼賛者の方は,渡航前に読むべきページをご紹介します.

英国の大学,カレッジのサーバーの一覧があります.

LT Scotland:大学以外の各種学校,専門学校のリソース集.カルチャースクール,成人学級程度のコースから本格的なビジネスコースまで.

英国語学留学内部事情:留学斡旋業者にお金だけ取られていませんか?

ボランティア活動の覚悟のある人は,こちらのページをご覧下さい.

”留学”といっても3ヶ月程度の語学研修コースから,British Councilのお墨付きをもらって3年間の滞在許可がいっぺんに出るような特別待遇までピンきりです.ただ,単に”留学”という言葉に憧れる前に,何を 学ぶために留学するのか,お金は十分あるか,帰国後の進路はどうするのか,帰国後の進路で留学経験を生かせるのか,といった基本条件をはっきりさせてから 具体的な作戦を立てましょう.

まず先立つ物の話:とにかく金がかかる!!
英国での生活費は決して安くありません.非常におおざっぱに言って,英国での物価は日本の3分の2位と考えて下さい.ただし,ロンドンで生活する 場合には東京での生活と同じくらいかかります.たとえば生活の中で大きく比重を占める家賃は,ロンドンは東京と同じかあるいは東京よりも高いです.

エジンバラやグラスゴーといったスコットランドの大都市での家賃は,これも非常におおざっぱに言って,東京の3分の2位です.(The Accommodation Directoryのようなサイトで相場を見て下さい.びっくりします.おおざっぱな住まいの相場は下記

食べ物などの生活必需品は日本より安い物が多いですが,電機製品や消耗品でも工業製品(例:カメラのフィルムや電池)は日本よりはるかに高 いです.会社丸抱えの移住は別として,渡航,引越の費用などを含めて,自分専用のフラットを借りての滞在となれば,日本にとどまるよりも出費は増えると覚 悟すべきです.すなわち,留学の場合には,渡航・引越費用と学費+現在の日本での生活費と同じだけの滞在費用を用意しなければなりません.

英国での雇用状況
一時期よりは大分改善したとは言え,英国の失業率はいまでも非常に高いので,外国人の不法就労は厳しく取り締まられています.ですから,アルバイトをしながら学費をかせぐことはできません.留学する場合には十分な資金をあらかじめ用意して下さい.
専門の職業を持つ日本人が新たに英国内に職を求めるのも非常に困難になっています.日本料理店の板前を雇う時でさえ,なぜ英国人やEC域内の国の人ではいけないのか,ということを,英国内務省 (Home Office) に文書で説明し,最低2紙の業界紙や一般紙で求人広告を出したが見つからなかったことを証明しなくてはならないのです.英国内にある雇用主から賃金をもらって働くときは労働許可証(Work Permit)が必要です.労働許可証は雇われる人が申請するのではなく,雇用主がHome Officeあるいは教育・雇用省に申請します.

英国入国管理での注意事項(以下の条件は常に変わる可能性がありますので,必ず英国大使館領事部 千代田区一番町1 ホームページのビザ情報を確認してください)
英国のビザ関係の一般的なインフォメーション、及び申請用紙は www.ukvisas.gov.ukからも入手できます。(申請用紙をダウンロードすることも可能です。)
英国入国の際には,上で述べた英国の雇用状況をよくわきまえた上で注意すべきことがあります.以下の条件はなお,観光目的の入国の際の注意事項は別に述べました.

英、08年から新入国審査制・語学力など満たせば就労許可 (日本経済新聞 2007/12/9)
 【ロンドン=吉田ありさ】英政府は学歴、収入、語学力などを点数化し、基準を満たした人に就労を認める新しい入国審査制度を来年導入する。企業 派遣の駐在員も一定の英語力を求められ、日本企業も影響を受ける。英経済への貢献が大きい高度な技能を持つ人材は就職先が決まっていなくても渡英を認める など優遇する。

 まず来年3月までに起業家、投資家、研究者など最高ランクの高度技能者の資格基準を導入。企業派遣の駐在員や音楽家、スポーツ選手ら一時滞在者向け基準は来年7―9月、学生向け基準は2009年初から適用する。

 高度技能者は金融・情報技術(IT)、教育医療関係が対象。学歴は博士号50点、修士号35点、年齢は28歳未満20点、28―29歳 10点、年収は4万ポンド(約900万円)以上45点など項目別に加点し、75点以上で合格。さらに職種別に必要預金額や英語力の基準がある。

英での就労希望者 英語力必須に…入国審査に追加方針(2007年9月11日  読売新聞)
 【ロンドン=本間圭一】英国のブラウン首相は10日、南部ブライトンで演説し、国内で就労を希望する外国人に対し、入国審査に英語力を加える方 針を明らかにした。来年以降、欧州連合(EU)域外の就労申請者に適用される予定。英国の在留邦人は欧州主要国で最多の約5万人で、今後、就労ビザの取得 を目指す日本人にも影響を与えそうだ。

 英内務省などによると、これまで英語力を問われたのは、医師など大学卒業程度の「高度な」技能や資格を持った外国人だけだった。今後 は、義務教育修了程度の学歴で「一定の」技能や資格を持った外国人にも拡大される。例外は、サッカーのイングランド・プレミアリーグの選手らに限られると いう。新制度に伴い、就労を希望する外国人は、国際的に通用する英語試験で一定の成績を収めたり、大学で英語の単位を取得したりすることが求められる。

 新制度に伴い、就労を希望する外国人は、国際的に通用する英語試験で一定の成績を収めたり、大学で英語の単位を取得したりすることが求められる。

上記記事に対する池田コメント:入国審査変更点の詳細は不明ですが,要するに金を持っていて,英語がある程度できる人間しか入れないよ.語学学習の貧乏学生はお断りって今までの露骨な姿勢を,一層強化,公式化したってことでしょう.

以下の説明は主に90年代の情報から成り立っていることに十分留意されたい.基本的なことは大きく変わっていないと推測されるが,細かな点は,より厳しくなっていると覚悟した上で,英国ビザ申請センターのサイトを中心に,入国に必要な手続きを確認しなくてはならない.

**このページのはじめにもどる** 学術研究者が渡英する時の参考サイト
バーミンガムのニュース、イギリスの大学の客員研究員visiting fellowについて(私見) その1その2

 **このページのはじめにもどる** **このページのはじめにもどる** **このページのはじめにもどる**  米国からの移住:特に福祉・年金制度について

問い:英国ではアメリカでのソーシャルセキュリティナンバーに該当するような制度はあるのでしょうか?

医療・福祉・年金に関することとしてお答えします.

1.英国の医療保険制度は,合衆国と大きく異なっており,日本と類似した国民皆保険制度です.管轄役所はLocal Health Authorityとなりますが,実際の窓口は地域の開業医GP:General Practitionerです.国民皆保険制度NHS:NationalHealth Serviceに,Private InsurarnceがOptionとなります.これは,ダイヤモ
ンド社の”地球の暮らし方 イギリス編”などの成書を参考になすってください.その上で,私のホームページ上の情報も参考にしてください.

2.福祉・年金(pension scheme)は医療とは管轄部署が別で,DSS:Department of Social Securityとなります.UK入国後現地の最寄の,DSSで登録手続きをします.年金に関しては,日英年金通算協定があります.→日英社会保障協定

米国在住の日本国籍の人の場合は,USA residencyとの連続性といった特殊な要素があります.日本(社会保険庁),米国(SSNの担当役所),英国(受け入れ先のボスとDSS:Department of Social Security)のそれぞれの役所に問い合わせなくてはならず,話が大変ややこしくなるでしょうが,くじけずに,それぞれの役所にご自身の事情を話して,どういう書類とどういう手続きが必要なのか,問い合わせておきましょう.

それから,こういうことは類似経験者の話が一番参考になりますから,メーリングリストや,フォーラムに登録して疑問点を書き込んでたくさんの人から知恵を借りることをお勧めします.ヒットしそうなのは,

研究留学メーリングリスト(登録,実名使用)

研究留学フォーラム(こちらは事前登録不要,匿名OKなので気軽に書き込みできる.でも話題は北米中心)
 

問い:あと、運転免許証は取得は難しいのでしょうか?
日本の免許証をお持ちならば,書類手続きだけでUKの免許証に書き換えできます.

USAの免許証の場合も,おそらく書類手続きだけでいいと推測しますが,正確なところは知りませんので,これもDVLA:英国の運転免許セ ンターに問い合わせたり,上記の研究留学メーリングリスト・フォーラムに疑問点を書き込んだりして,情報を集めることをおすすめします.

渡航前の物件(住まい)のチェック
住むところは実際の物件を見ないと決められないが,渡航前に賃貸し物件にはどんなものがあるか,当たりをつけておきたいのが人情だ.The Accommodation Directoryのようなサイトでは,オンラインでグラスゴーやエジンバラの不動産屋のリストを見られる.メールアドレスやホームページを持っている不動産屋もあるから,渡航前に物件の相場だけでもチェックできる.→現地での住まい探しの要点

99年9月当時のおおざっぱな相場は,グラスゴーで,1ベッドルームの物件で300 -450ポンド,2ベッドルームで325-800ポンド,3ベッドルームで450-1200ポンド.エジンバラではグラスゴーよりもやや高くて,,1ベッ ドルームの物件で350-650ポンド,2ベッドルームで390-800ポンド,3ベッドルームで450-1500ポンド.

**このページのはじめにもどる**

スコットランドの天候
まず一番気になる雨のことだが,誰もが,スコットランドは年中雨ばかり降っているという.確かにそうだ.これはスコットランドの西側まで北上してきているメキシコ湾流から湿気を含んだ西風が吹いてくるからだ.雨具では傘よりもフードの着いたアノラックの類の方がずっと役に立つ.しかし雨ばかり降っているからといって雨量が多いとは限らない. スコットランドの中でも雨が多い西側にあるグラスゴーでさえ,雨量は松本,高松といった日本でも雨の少ない地方よりも少ない.つまり少量の雨がだらだら 降っているということになる.だから,日照時間は非常に少なくなる.12月の日照時間が30時間というのは高緯度にあるから仕方がないとしても,最も日照 時間の多い5月でさえ185時間というのだから,いかに曇りや雨の時間が多いかを物語っている.

次に気温を月毎の気温で比べてみよう.グラスゴーはモスクワと同緯度にあるがメキシコ湾流のおかげで冬はそれほど寒くない.グラスゴーで 一番寒いのは1月で月平均気温は3度ほどである.これは同じく1月の平均気温の松本-1度,仙台0.9度のはるか上であり,水戸2.5度よりも高い.つま りグラスゴーの冬は日本の東北地方や中央高地ほど厳しくない.一方最高月平均気温はグラスゴーでは7月で15度前後であり,北海道よりもずっと涼しい.夏 でも長袖が欠かせない所以である.

日本では南西諸島を除いて年間の最高気温と最低気温の差がのきなみ20度以上であるのに対し,グラスゴーでは10度ちょっとである.この 数字はグラスゴーでいかに年間の寒暖の差が小さいかを物語っている.極端に言えば,一年中,アノラックと長袖とセーターを用意しておけばまず大きな間違い はないということだ.

(グラスゴーのデータはGlasgow Street Finder Color Atlas 1995, Bartholomew,日本のデータは理科年表の記載による)


DIYは好きですか?

ホームセンターに出入りするのが好きな人は,スコットランド行きを楽しみにしていい.DIY天国だからだ.電話一本で修理屋さんが飛んでくる日本と 違って,英国では,電気器具,給排水,家具や建具など,家にまつわるメインテナンスは,一人でやらなくてはならないことが多いからだ.金さえ払えばいたれ り尽くせりという日本のサービス業自体が世界でも突出しているのだ.

DIY食わず嫌いの方も,初心者の本でも買い込んで,日曜大工の訓練をお薦めしますよ.水道のパッキングの交換とか,排水管のつまりにどう対応するかとか,鍵穴がさび付いて鍵の出入りが難しくなったときどうするかとか,業者を呼んでも,なかなか来てくれませんからね.

DIY用のハードウェアに関しては,B & Qのような,大手の大店舗で何でも揃うから安心です.ネジからバスタブ,便器,システムキッチンまで扱っています.品揃えは日本のホームセンターより豊富です.B & Qは大きなチェーン店ですから,あなたの住まい(の予定地)の近くにもあるはずです.


地図を手に入れる
オンラインでは,その名もStreetmap.co.ukなる優れたサイトがある.これは便利なので,一度はご覧あれ.住まいのあたりをつけておく目的などで渡航前に紙の地図を手に入れたい人は,アマゾンなどのウェブ上の書店や,地元のJohn Smith & Sonsなどの書店のウェブサイトで必要な地図を検索し,注文して送ってもらうこと.オンラインでは,英国陸地測量部Ordnance Surveyの地図販売も要チェック.こちらは市街図よりも,日本の5万分の1のような地図が充実している.

グラスゴーの地図
Title GLASGOW STREET FINDER ATLAS
ISBN 0004488601
Publisher HARPER COLLINS LTD
Price (GBP) 2.99

エジンバラの地図
Title: EDINBURGH STREET ATLAS A-Z
ISBN 0850392284
Publisher GEOGRAPHERS' A-Z MAP CO. LTD.
Price (GBP) 3.25


引越の原則
引越の準備は早ければ早いほどよい.そのためには引越の日をなるべく早く(できれば3ヶ月以上前に)決めて,その日に向かって準備をすすめることだ.

引越というのは極めて個人差の大きな作業だ.その人の生活と仕事に併せて徹底的にカスタマイズしないとできない作業だ.これはあなた自身で決めるこ とで私にはわからない.例えばパソコン一つとっても,ある人にとっては毎日使えないと生活にも仕事にも支障がでるが,他の人にとっては永遠に必要のないも のだ.だから,ここでは一般的な原則だけを書く.

誰もが,安く,しかも確実,その上速い輸送方法をと考えるが,これは相矛盾する条件なので,荷物の優先順位を決め,振り分けた順位にふさわしい輸送方法を選択することだ.すなわち,

1.現地到着直後にどうしても必要なもの

2.住居を定めてから必要になるもの

3.2ヶ月ぐらいなくてもしのげる,必要度の低いもの

この必要度に合わせて,手荷物として自分で持っていく,引越会社に頼む,郵便局から船便で送るといった手段のどれかを選ぶ.引越会社の方で もいくつかメニューを用意していますから,更に細かく選択肢がわかれる.引越会社に頼むときは,運べる範囲でなるべく荷物を一つにまとめて荷物の数を少な くすることが安く送るための原則だ.

郵便局からの船便は引越荷物の送付で活躍する.英国の郵便事情は一般に悪くない.私は事故にあったことはない.それでも日本人の友人が, 一部の荷物の不着や遅れで,四苦八苦しながらヒースローの当該部署に電話をかけていたことがあったので,まあ,20個送ったら1個ぐらいは行方不明という ことはあるかもしれない.それはあくまで事故ということで,よほどとんでもない物を送らない限り,税関で没収ということはない.

参考→比較.comの海外引越し(複数の会社で比較)

持参すべき意外な品物


防水完備のアノラック:フードの付いた厚手のかつ防水加工のしてあるアノラックの類は本当 に重宝する.現地調達は袖,裾の長さが合わない.冬に着るものはフェルト地の裏打ちは是非ほしい.スキーのジャケットでも代用できるが,顔が寒いのでフー ドが付いてなくてはだめ.夏用に、冬ものとは別に,薄いアノラックがあるとやはり傘がわりに便利.登山用品やアウトドア用品の店で売っているゴアテックス 製の上下は,雨具と防寒を兼ね備えるため非常に重宝するので,是非とも購入して持参することをお薦めする.というより,ゴアテックス製の上下なしでスコッ トランドに行くべきではない.

→もどる


雨に強い型のウォーキングシューズ
同様の理由で雨に強い型のウォーキングシューズを一足用意して履き慣らしておきたい.びしょびしょ雨が降っていてもゴム長靴を履くまでもないとい う天気が続くからだ.そもそもゴム長靴では歩きにくいしね.同じウォーキングシューズでもメッシュが入ったり,布製の部分が多くては雨がすぐさましみこん でしまうから駄目.スコットランドにも靴屋はたくさんあるが,慣れない町で目的にかなった物を見つけるのはむずかしいから,是非とも日本から一足持ち込み たい.


予備の眼鏡
私はグラスゴー滞在中,眼鏡を壊してひどく不便な思いをした.スコットランドでももちろん眼鏡屋はあって,丁寧に検眼した後,数日で作ってくれる し,日本で作るよりも値段は安いが,眼鏡のできるまでの不自由な生活のことを考えたら,是非とも予備の眼鏡は作って持っていくべきである.

→もどる


サンダル,つっかけ:英国ではかかとに紐が付いた本格的なサンダルしかない.気軽なつっかけを日本で愛用している人は是非とも持参すべし.


ビデオデッキ
英国と日本では,同じVHSでもビデオの記録/再生方式が違う.日本ではNTSC方式,英国ではPal方式である.したがって,日本製のビデオを 持っていっても,スコットランドでは見られないし,スコットランドで売っているビデオを日本に持って帰ってきても見られない.ビデオデッキについても同じ 事である.
この問題に対しては,いくつか対処法があるだろうが,お金の余裕のある人には,アイワのワールドワイドビデオを お勧めする.これは,記録,再生ともに,NTSC方式とPal方式の間を自由に変換できるすぐれものである.例えば,日本から送ってもらったビデオをス コットランドで再生して見ることもできるし,スコットランドで見たテレビ番組をNTSC方式で録画して日本へ送って見てもらうこともできるのだ.
日本特有の暖房器具

日本の暖房器具を持ち込むかどうかは迷うところだ.というのは,その人の耐寒性,現地住居の暖房条件に大きく左右されるからだ.足元の冷えやすい人 が,自分のフラットで日本式に床に座り込む生活にした場合にはこたつやホットカーペットが重宝するだろうが,そうでなければ無用の長物となる.例えば,私 は,一年目のフラットでは,暖房が貧弱だったので,日本から持ち込んだこたつが大活躍したが,二年目のフラットではガスセントラルヒーティングがばっちり 効いていたので,こたつは全く使わなかった.結局,現地での住まいが決まってから,どうしても必要ならば船便で取り寄せる方が無駄がないだろう.海外向け の電気製品や変圧器についての情報は→こちらのリンクへ


変圧器:日本の電気製品をたくさん使うような時は,変圧器も重い物をたくさん使 わなくてはならない.大容量のものはものすごく重いです.2-3キロあるんじゃないかな.現地の日本人の知り合いの方が帰国予定で,その方が持っているの なら,譲ってもらえば,資源とお金の両方の節約になります.ネットで通信販売もあります.mobilekit.jp デバイスネット
使い捨てカイロ:やっぱり便利です.現地でも中華食材屋などで手に入りますが割高なので船便で衣類などと一緒に送るとよい.


朱肉と印鑑:在留届けをはじめとする日本領事館への書類や,日本の会社へ申請する書類に必要でした。

→もどる


英国市販薬ガイド (OTC directory)
薬局で薬を買うときに必須.市販薬のカラー写真とともに、剤型、組成、適応、用量、値段まで記載されている.今のところBooks NipponやJapan Centreのようなロンドンの日系書店でしか手に入らないようだ. 
家庭版医学書
もし,一冊持っていくのだったら,メルクマニュアル医学情報家庭版(本体価格7000円)をお薦めする.非常に詳しく,正確に書いてある.他の本の比ではない.オンラインでも読めるか ら,持って行かなくてもいいと考えるかもしれないが,いつもコンピュータが使えるとは限らないし,お守りのつもりで手元に本が置いてあると安心できるもの だ.オンラインで読むと結構難しいと感じるかもしれないが,いざ病気となれば真剣に読むから,苦にならないはず.購入するのは→こちら

→もどる


母子手帳
小さな子供のいる人は忘れないでね.子供のカルテですよ!!予防接種の記録なんか,みんなこれを見るだけでわかるんだから.→スコットランドでの予防接種(ここを読んでおけば予防接種記録の英語訳もできる)


証明写真:パスポ−ト用のを余分に持参。日本で自分の髪型のままで正面ばか りでなく横や後ろからも撮影しておけば,床屋や美容院で希望の髪型を説明する手間が省ける.現地でも日本と同様のスピード写真用のボックスがスーパーマー ケットや郵便局にあるが,到着直後で右も左も分からない時には見つかりにくい.そのうちに美容院・床屋に行くチャンスを逃し,髪がぼさぼさになってからや むを得ず行って,慣れない言葉で苦心して髪型を説明した挙げ句に変わり果てた姿になって嘆かないようにしておこう.

→もどる


無事故証明書
現地で自動車保険に加入する際に,無事故期間によって割引がある.割引率が4割ににもなることがあるから,馬鹿にならない.日本で契約している保険会社に英文の無事故証明書を発行してもらう.


JAF会員証は役立たず
現在、イギリスには互恵サービスとしてロードサービス(路上救援サービス)を提供している自動車クラブはない。かつてはJAFに加入している人は,入国日から3ヶ月以内であれば、AIT加盟クラブ間互恵サービスが受けられたのだが,今は消滅してしまった.

国語辞典,漢和辞典:必需品です. 
ヨーロッパの旅行案内書:英国滞在中に欧州大陸に旅行に行く人は多いはず.そんなときまでやせ我慢して英語の案内書を読まなくて済むように. 
高校の地理,世界史の教科書と地図帳:かつて大英帝国,そして現在は移民の 国に住むわけだから,日常生活でも諸外国の歴史や生活について知りたい,知る必要があると感じる時は意外に多いもの.テレビのニュースでの外国の出来事を 理解とか,仲よくなったのがパキスタン人で,パキスタンについて最低限の知識が欲しい,そんな時に手軽に読めてかさばらない日本語の地理,歴史の教科書が 役に立つ

→もどる


防虫剤:MOTH BALLという英語はあるのだが,こちらでは気候の関係上,純毛のものでも,まず虫には食われないので売っていない!.英国滞在中では必要ないが,帰国時など日本に衣類を船便で送り返す時に必要になるかもしれない


O型便座カバー:もし自分専用のフラットに住んで,かつ便座のひんやりしたの がきらいな人は必要.英国では便器の蓋のカバーはあるのに,座る部分のカバーは絶対にみつからない.英国で便座カバーを見つけた人には賞金をあげてもいい くらい.ちなみに英国ではU型の便座は見たことがないが,これも見つけた人も是非報告してもらいたい. 
台所用品は個人の現地での生活様式によって必要度が大きく異なる.もしあなた が和食を作るのが好きなら,小鉢,おたま,さい箸,和包丁各種(英国製の包丁はちゃちなナイフに過ぎず,切れ味が悪く,特に野菜がうまく切れない)は最低 限必要.和食器も中華材料屋にありますが,いい物はないですから,特に小皿,小鉢の類はあると重宝.ざる,おろしがねは現地にありますが,慣れないと売っ ている所を捜すのに時間がかかりますから,持っていった方がいいだろう.お客様用の割り箸を多めに持っていくと,日本人の来客が多いとき便利です.また, ホットプレートは現地にない調理器具なので,重宝することがある.

単身赴任の場合,電気釜を使う代わりに電子レンジでご飯が炊ける容器(日本の大きなスーパーの食器売り場を探すと見つかる)でを持参すると,電子レンジとは別に電気釜を購入しなくもいいだろうから,便利だろう.

→もどる


テレビゲームのソフト
私自身は使わないのでわからないのだが,現地ではテレビゲームのソフトはもちろん英語であるばかりでなく,やたらと高いんだそうな.だから,子供のいる家庭,ゲーム好きの人は日本できちんと揃えておくべきだろう.


デジタルカメラ&スキャナ
異国の地で珍しいことにたくさん出会うだろうし,美しい風景も記録しておきたいだろう.写真の枚数も多くなる.デジタルカメラは是非必要だろう. また,アナログ媒体の記録の道具として,スキャナもほしい.この種の工業製品はおおむね日本の方が割安なので,日本で購入し動作確認も済ませて使いこなし てあるものの方がいいだろう. 
歯を治しておくこと
英国での歯科治療はひどく高い.NHS(英国の国民健康保険で,外国人も加入する)では医療は無料なのに対して,歯科治療ではNHSでもなんと8 割が患者負担である.日本にいる間に歯は治しておくべきだ.海外駐在員保険など,日本で加入する海外在住者の保険でも歯科診療の費用はカバーされないこと を銘記すべきである.→英国での歯科診療事情

→もどる


床屋・美容院に行って写真を撮っておくこと:

異国の地で,理容師・美容師にどうやって仕上げてくれって,言葉で説明する自信がありますか?あるのならいいけど,もしないのなら,早速美容院や床 屋に行って,その帰り道,どこかのスピード写真で,正面ばかりでなく,横向きや後ろ向きに自分の髪型を撮影しておいて,その写真を忘れずにスコットランド に持っていくこと!!

→もどる


ペットの持ち込み
英国へのペットの持込については,UK Nowの,日本から英国へのペット持ち込みのページを参考にしてください.下記は,以前に,ペットの持込についての苦心談です.あくまでその時の事情であり,今は大分状況が違っているかもしれません.

犬の検疫

鳥をペットとして連れていきたい時


**このページのはじめにもどる**

スコットランドのホームページへ