
座長・演者へのご案内
発表形式について
①一般演題
現地でのご発表をお願いいたします。(ライブ配信なし)
発表時間は、発表6分、質疑2分です。
②教育講演
現地でのご発表をお願いいたします。(ライブ配信あり・オンデマンド配信あり)
ご講演時間は60分(質疑応答含む)です。
- 講演会場内でご用意しているパソコンはWindows10、PowerPoint2007/2010/2019でございます。
Macintoshご使用の場合は、ご自身のパソコンをご持参ください。 - ご自身のパソコンを持ち込む場合の接続端子HDMIもしくはD-sub15ピンとなります。(HDMI推奨)
コンピュータにより外部出力ケーブルが必要な場合がありますので、必ずご持参ください。 - 発表形式に音声がある場合は、PC受付までお申し出ください。
- 発表データはUSBフラッシュメモリまたはCD-Rでお持ちいただき、ご発表の30分前までに
10階ホワイエ内のPC受付までお持ちください。 - 演者の方は、発表の15分前までに各会場内左手前方の次演者席にご着席ください。
- 座長の方は、ご担当セッションの開始15分前までに各会場内右手前方の次座長席にご着席ください。
発表データ作成要領
・スライド
ワイド画面(16:9)を推奨いたします。
・データ形式
PowerPoint形式で作成ください。
利益相反の開示について
ご発表に際しましては、すべての筆頭演者、共同演者の利益相反を発表スライド2枚目(タイトルスライドの後)に開示をしてください。
スライドの雛形は以下よりダウンロードしてご使用ください。
※詳細は、下記URLをご参照下さい。
日本小児科学会 利益相反に関する開示文書
質疑応答について
教育講演はライブ配信を行うため、オンラインからもご質問を受け付けます。
Zoom WebinarのQ&A機能を用いて受付いたしますので、座長の先生にはご回答のご協力を宜しくお願いいたします。