| 10146 |
学展-001 |
嶋 浩人 |
| しま矯正歯科(石川) |
| Twin-block装置とBite jumping applianceの骨格性と歯槽性の治療効果について |
| Skeletal and dentoalveolar effects of twin-block appliance and bite jumping appliance |
| 10057 |
学展-002 |
一田 利道 |
| 九州歯科大学顎口腔機能矯正学分野 |
| 顎顔面形態と矯正治療に伴う咬合力の変化との関連性について |
| Correlations between craniofacial morphology and changes of occlusal force in orthodontic treatment |
| 10202 |
学展-003 |
星野 慶弘 |
| 九州大学歯学研究院特別研究員 |
| 呼吸機能と顎顔面形態の関連解析のための鼻腔通気度測定の精度について |
| Precision of active rhinomanometry for relationship between respiration and maxillofacial morphology |
| 10159 |
学展-004 |
友安 洋子 |
| 昭和大学歯学部歯科矯正学教室 |
| 成長ホルモン受容体遺伝子は下顎骨高さと関連する |
| Further evidence for the association between mandibular height and the growth hormone receptor gene |
| 10257 |
学展-005 |
下島 紀子 |
| 千葉県 |
| ホルン吹奏は歯列に影響を与えるか −口腔内石膏模型の計測結果より− |
| Does the French horn blowing influence the dental arch? -From the measurement of dental casts- |
| 10234 |
学展-006 |
中川 公貴 |
| カノミ矯正・小児歯科クリニック(兵庫) |
| 上顎急速拡大法による歯槽基底部の拡大様相とそれに伴う気道の形態変化 |
| Morphological changes in alveolar base and airway with rapid maxillary expansion |
| 10304 |
学展-007 |
竜 立雄 |
| 奥羽大学歯学部成長発育歯学講座歯科矯正学分野 |
| 不正咬合の臨床的アーチフォームの評価 |
| Evaluation of the clinical arch form in malocclusion |
| 10135 |
学展-008 |
西川 嘉明 |
| 永田矯正歯科(京都) |
| 下顎前歯の遠心移動が気道に与える影響 |
| Cephalometric evaluation of the size of lower pharynx related to the lower incisor distalization |
| 10054 |
学展-009 |
本田 領 |
| 大阪歯科大学歯科矯正学講座 |
| Wedge effectの定量化とセファロ分析値を用いた推定法 |
| Quantification and presumption of the wedge effect with cephalogram measurements |
| 10154 |
学展-010 |
玉利 和彦 |
| 九州大学大学院歯学研究院口腔保健推進学講座 |
| 前後方向における切歯と口唇の位置の相互関係 ―個性正常咬合者を対象として― |
| Correlations between antero-posterior positions of lip and incisor -In individual normal occlusion subjects- |
| 10308 |
学展-011 |
安井 正紀 |
| 宮崎台やすい矯正歯科クリニック(神奈川) |
| 歯列弓と歯槽基底形態の定量化について-3- |
| Morphological quantification of dental arch and alveolar basal arch -Part3- |
| 10318 |
学展-012 |
中村 真治 |
| 奥羽大学成長発育歯学講座歯科矯正学分野 |
| II級1類不正咬合に適用したツインブロック機能療法の効果 |
| Effects of Twin block functional therapy in Class II division 1 malocclusion |
| 10293 |
学展-013 |
上地 潤 |
| 北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系歯科矯正学分野 |
| 顎顔面骨格の表面形状に基づく空間的基準平面の設定 −歯系の補償の三次元解析− |
| Construction of planes based on surface of the maxillofacial skeleton -3-dimensional analysis of dental-compensation- |
| 10303 |
学展-014 |
宮本 朝望 |
| 昭和大学歯学部歯科矯正学教室 |
| 下顎骨形態形成と咽頭部形態の関連性についてーコーンビームX線CT画像による検討― |
| Comparison of mandibular and pharyngeal morphology with cone beam x-ray computed tomography |
| 10063 |
学展-015 |
山崎 敦永 |
| 北海道医療大学病院 |
| 顎矯正手術前後の咽頭気道の形態的変化について |
| Morphological evaluation of pharyngeal airway space before and after orthognathic surgery |
| 10171 |
学展-016 |
遠藤 みずき |
| 九州大学大学院歯学府口腔保健推進学講座咬合再建制御学分野 |
| 外科的矯正治療に伴う下顎頭位置変化の三次元的な分析方法について |
| Three-dimensional analyzing system of change in the condylar position by orthognathic surgery |
| 10286 |
学展-017 |
小川 晴也 |
| 小川矯正歯科(広島) |
| 態癖改善が歯科矯正治療に及ぼす効果について |
| Effect of the correction of the postural habit for orthodontic treatment |
| 10186 |
学展-018 |
長谷 虎峰 |
| 長谷歯科医院(埼玉) |
| 顔面形態の美を追求して―Tweed Merrifield mechanicsによるIMPA 88゜の達成― |
| The beauty of the facial profile with IMPA 88 degree by Tweed Merrifield mechanics |
| 10108 |
学展-019 |
岩崎 智憲 |
| 鹿児島大学医学部・歯学部附属病院小児歯科 |
| コーンビームX線CTを用いた反対咬合児の気道と顎顔面形態との関連性について |
| The relationship between airway and maxillofacial morphology in anterior crossbite children using cone beam CT |
| 10107 |
学展-020 |
湯浅 壽大 |
| 北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系歯科矯正学分野 |
| 上顎第一大臼歯の前後的位置と顎顔面形態との関連性 |
| Relationships between anteroposterior position of the maxillary first molar and craniofacial morphology |
| 10136 |
学展-021 |
夫馬 明日香 |
| 東京歯科大学歯科矯正学講座 |
| 三次元画像を用いた8020達成者の歯、歯列弓形態の評価 第2報 近遠心的傾斜角度 |
| Evaluation of teeth and dental arch form of 8020 achievers using three dimensional image -Part2- |
| 10138 |
学展-022 |
深川 裕子 |
| 東京歯科大学歯科矯正学講座 |
| 三次元画像を用いた8020達成者の歯、歯列弓形態の評価 第3報 歯冠の唇頬舌的傾斜角度 |
| Evaluation of teeth and dental arch form of 8020 achievers using three dimensional image -Part3- |
| 10038 |
学展-023 |
井口 暁 |
| 日本歯科大学生命歯学部歯科矯正学講座 |
| 正常咬合者の硬組織形態と軟組織正貌との関連について |
| The relationship between craniofacial morphology and soft tissue of frontal face in normal occlusion |
| 10084 |
学展-024 |
越知 佳奈子 |
| 新潟大学大学院医歯学総合研究科歯科矯正学分野 |
| 歯列−歯槽部の三次元解析システムの開発 −第2報 上顎歯列への応用― |
| Development of a three-dimensional analyzing system for dentoalveolar morphology -Part 2: Application to upper dentition- |
| 10091 |
学展-025 |
柳田 奈津美 |
| 九州大学歯学府口腔保健推進学講座咬合再建制御学分野 |
| Cone-beam CTを用いた顎顔面骨格および気道形態の三次元的分析について |
| Three-dimensional analysis for maxillofacial skeletal and airway morphology using cone-beam CT |
| 10147 |
学展-026 |
坂本 恵美子 |
| 大阪歯科大学歯科矯正学講座 |
| 下顎歯槽骨の構造と咬筋、顎顔面形態との関係について-歯科用小照射野CT(Cone-beam CT)による評価- |
| Relationship among masseter muscle, maxillofacial morphology, and structure of mandibular alveolar bone -using Cone-beam CT |
| 10148 |
学展-027 |
太田 千佳子 |
| 大阪歯科大学歯科矯正学講座 |
| 前頭面における顎顔面形態と咬筋との関係 |
| Relationship between maxillofacial morphology and both volume and inclination of masseter muscle in frontal view |
| 10163 |
学展-028 |
江藤 美希 |
| 大阪歯科大学歯科矯正学講座 |
| 顎顔面形態と内側翼突筋との関係について |
| Relationship between maxillofacial morphology and medial pterygoid muscles |
| 10205 |
学展-029 |
護邦 英俊 |
| 大阪歯科大学歯科矯正学講座 |
| 咬合力と側面頭部X線規格写真を用いたSymphysisの形態との関係について |
| Relationship between a biting force and a morphology of symphysis by using lateral cephalogram |
| 10298 |
学展-030 |
井上 美香 |
| 大阪歯科大学歯科矯正学講座 |
| 骨格性下顎前突症患者における咬合力と顎顔面形態との関係 |
| Relationship between biteforce and maxillofacial morphology in mandibular prognathism |
| 10314 |
学展-031 |
胡内 孝美 |
| 大阪歯科大学歯科矯正学講座 |
| 咬合のバランスと顎顔面形態および咬筋との関係 |
| Relationship among occlusal balance, maxillofacial morphology and masseter muscle |
| 10218 |
学展-032 |
ウィラハディクスマ シンタ |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎顔面矯正学分野 |
| 側面頭部X線規格写真とMR画像の重ね合わせによる内側翼突筋の形態学的観察 |
| Morphological observation of the medial pterygoid muscle by superimposed images of lateral cephalograph and MRI |
| 10282 |
学展-033 |
仲宗根 愛子 |
| 東京大学医学部附属病院顎口腔外科・歯科矯正歯科 |
| 東京大学医学部附属病院における口蓋裂症例の顎顔面形態 |
| Craniofacial morphology of the patients with cleft palate in the University of Tokyo Hospital |
| 10327 |
学展-034 |
阿部 直子 |
| 大阪大学大学院歯学研究科顎顔面口腔矯正学教室 |
| 咬筋の体積・断面積と頭蓋顎顔面の骨格性形態の関連性について |
| Relationship between volume and area of masseter muscle and facial skeletal morphology |
| 10003 |
学展-035 |
清水 貴子 |
| 松本歯科大学 総合歯科医学研究所 |
| 下顎頭軟骨発生のNotch Signalingによる調節 |
| Notch signaling regulates mandibular condylar cartilage development |
| 10156 |
学展-036 |
川島 成人 |
| 明海大学歯学部形態機能成育学講座歯科矯正学分野 |
| 口蓋扁桃肥大と閉塞型睡眠時無呼吸を伴った痩せ型の小児の顎顔面および気道形態に関する研究 |
| Craniofacial morphology in thin children with both tonsil hypertrophy and obstructive sleep apnea |
| 10183 |
学展-037 |
石田 宝義 |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科咬合機能矯正学分野 |
| 液状飼料飼育が成長期ラット顎関節機械受容器に及ぼす影響について |
| Influences of liquid diet feeding on TMJ mechanoreceptors of the rats |
| 10212 |
学展-038 |
佐藤 友紀 |
| 昭和大学歯学部矯正学教室 |
| 思春期以降に急速拡大装置を併用した上顎前方牽引装置の3次元的効果について |
| The effect of alternate rapid maxillary expansion and constriction in adolescent patients |
| 10311 |
学展-039 |
斎藤 勝彦 |
| 日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座 |
| 小学生児童の歯列成長の特徴Part1 −歯列の成長ピークについて− |
| Characteristics of dentition growth in a primary schoolchild-About a dentition growth peak- |
| 10300 |
学展-040 |
林 亮助 |
| 日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座 |
| 小学生児童の歯列成長の特徴Part2 −年代を異にした歯列成長の比較− |
| Characteristics of dentition growth in a primary schoolchild-Generation difference in dentition growth- |
| 10305 |
学展-041 |
津 恭子 |
| 日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座 |
| 硬性ガム咀嚼トレーニングが咀嚼能力に及ぼす影響 Part1 咀嚼トレーニングに適している食性の検討 |
| The influence of chewing training on chewing function-Examination of food that is suitable for training- |
| 10296 |
学展-042 |
根岸 慎一 |
| 日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座 |
| 硬性ガム咀嚼トレーニングが咀嚼能力に及ぼす影響 Part2 混合歯列期のトレーニング効果の検討 |
| The influence of chewing training on chewing function-Examination of training effect of mix dentition- |
| 10020 |
学展-043 |
北總 征男 |
| 北總矯正歯科医院(千葉) |
| Biobloc治療におけるOcclusal PatternとIndicator Lineの変化(第5報) |
| Changing occlusal patterns and the indicator line in biobloc treatment -5th report- |
| 10182 |
学展-044 |
臼井 暁昭 |
| 松本歯科大学 歯科矯正学講座 |
| 矯正治療前後における咬合力の変化に関する縦断的研究 |
| Longitudinal studies on changes of occlusal force before and after orthodontic treatment |
| 10092 |
学展-045 |
小田 博雄 |
| 神奈川歯科大学附属横浜研修センター臨床歯科学系総合歯科学講座矯正歯科学分野 |
| 不正咬合患者における瞳孔検査による自律神経機能評価に関する研究 |
| Evaluation of the autonomic nervous system response by pupillographical study in the orthodontic patients |
| 10162 |
学展-046 |
和田 尚子 |
| 九州大学大学院歯学府口腔保健推進学講座咬合再建制御学分野 |
| 3台の高速度ビデオカメラを用いたガム咀嚼運動の三次元解析 |
| Three-dimensional analysis of gum-chewing movement using 3 high-speed video cameras |
| 10058 |
学展-047 |
大川 覚 |
| 大川矯正歯科クリニック(静岡) |
| ボタンプル荷重測定法による口唇閉鎖機能評価 |
| Measuring the lip closing force by the button pull method for evaluation of myofunction |
| 10126 |
学展-048 |
宮川 友里 |
| 鶴見大学歯学部歯科矯正学講座 |
| 外科的矯正治療前後の咀嚼運動に関する研究 −咀嚼リズムを中心に− |
| The study of chewing movements before and after orthognathic surgery |
| 10019 |
学展-049 |
奥平 真理子 |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎顔面矯正学分野 |
| 骨格性下顎前突症患者における三次元口唇運動解析 |
| Three dimensional analysis of the lip movement in patients with mandibular prognathism |
| 10062 |
学展-050 |
沼田 収 |
| 堀ノ内病院 歯科・口腔外科(埼玉) |
| 微粒子を含有するガムによる新咀嚼機能評価法 |
| New method for evaluation of masticatory function by chewing gum containing micro particles |
| 10201 |
学展-051 |
今村 暢良 |
| 九州大学病院口腔保健科矯正歯科 |
| 自然保定への応用を目指した咀嚼感覚フィードバックによる食習慣指導法 |
| Electromyographic evaluations of masticatory training for natural retention using subjects' sensory feedback |
| 10192 |
学展-052 |
杉下 裕美子 |
| 九州大学大学院歯学府口腔保健推進学講座咬合再建制御学分野 |
| 咀嚼感覚フィードバックを利用した咀嚼食習慣の評価−自然保定への応用を目指して− |
| The effective evaluation of daily mastication using sensory feedback for natural retention |
| 10194 |
学展-053 |
大野 由希粛 |
| 日本歯科大学生命歯学部歯科矯正学講座 |
| Angle II級上顎前突者の咀嚼運動 −咀嚼運動リズムの安定性− |
| Chewing movement in Angle Class II patients -Stability of chewing rhythm- |
| 10222 |
学展-054 |
吉田 智治 |
| 福岡歯科大学成長発達歯学講座矯正歯科学分野 |
| ガム咀嚼運動時の咬筋内酸素動態と顎運動との関連 |
| The relationship between masseter muscle oxygenation and jaw movement during gum chewing |
| 10090 |
学展-055 |
飯島 静子 |
| 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科歯科矯正学分野 |
| 矯正患者におけるPAR Indexとカリエスリスクとの関連性についての検討 |
| The analysis about the relationship between PAR index and caries risk |
| 10157 |
学展-056 |
梅木 伸一 |
| イーライン竹元矯正歯科(千葉) |
| 顎骨のずれと姿勢との関係についての調査 |
| Relationship between maxillofacial asymmetry and daily habitual posture |
| 10143 |
学展-057 |
寺嶋 雅彦 |
| 九州大学大学院歯学研究院口腔保健推進学講座 |
| テンプレートモデルを用いた三次元有限要素法による応力解析 |
| Stress analysis with a three-dimensional finite element method by using a template model |
| 10224 |
学展-058 |
東郷 聡司 |
| 東京歯科大学歯科矯正学講座 |
| インプラントを用いた上顎前歯後方移動における力学的検討―三次元有限要素法による解析― |
| Biomechanical evaluation in distal en masse movement of the maxillary dentition by implant anchorage |
| 10233 |
学展-059 |
大塚 雄一郎 |
| 明海大学歯学部形態機能成育学講座 歯科矯正学分野 |
| 上顎臼歯部圧下に関する力学的検討 第4報 頬舌的牽引部位の違いによる影響 |
| Biomechanical examination on the upper molars intrusion-Influences by the difference in traction part- |
| 10254 |
学展-060 |
村田 守 |
| 日本大学生産工学部機械工学科 |
| ソリッド及びシェル要素を使用した歯の有限要素解析に関する検討 |
| Investigation on finite element analysis using shell and solid elements for tooth |
| 10280 |
学展-061 |
勝見 友晴 |
| 大阪歯科大学歯科矯正学講座 |
| 不均質な三次元有限要素法モデルを用いた上顎犬歯の移動時の応力解析 |
| Analysis of stress distribution during movement of canine using heterogeneously constructed three-dimensional finite element model |
| 10307 |
学展-062 |
柳瀬 由美 |
| 九州大学大学院歯学府口腔保健推進学講座咬合再建制御学分野 |
| 摩擦力測定実験におけるワイヤー牽引速度と摩擦力との関連 |
| Relationship between pulling velocities of wires and frictional forces in the frictional forces testing experiments |
| 10309 |
学展-063 |
向坊 友宏 |
| 福岡歯科大学口腔・歯学部門成長発達歯学講座矯正歯科学分野 |
| 切歯後退時にブラケットとアーチワイヤーの摩擦抵抗がおよぼす影響に関する光弾性応力解析 |
| Photoelastic analysis of effects of frictional resistance between archwire and brackets on incisors retraction |
| 10179 |
学展-064 |
中村 佳司 |
| 日本歯科大学生命歯学部病理学講座 |
| Ni-Tiコイルスプリング可撤式矯正装置を用いたラット臼歯の近心矯正移動と保定 |
| Mesial drift and retention of rat molars using a removable Ni-Ti coiled-spring orthodontic appliance |
| 10209 |
学展-065 |
清流 正弘 |
| 東北大学大学院歯学研究科顎口腔矯正学分野 |
| 咬合高径の減少に伴う咀嚼筋の筋線維組成の変化について |
| Changes in masticatory muscle fiber composition subsequent to decrease of the occlusal vertical dimension |
| 10317 |
学展-066 |
吉田 礼子 |
| 鹿児島大学医学部・歯学部附属病院歯科総合診療部 |
| ラット咬筋の過活動による筋組織の損傷と再生に関する研究 |
| Research on the damage and reproduction of the masseter by overactivity in the rat |
| 10001 |
学展-067 |
武藤 憲生 |
| 鶴見大学歯学部歯科矯正学講座 |
| 低Ca食摂取マウスの歯の移動時における45Caの動態 |
| 45Ca kinetics on the alveolar bone surface incidental tooth movement under calcium deficient mice |
| 10151 |
学展-068 |
和田 博嗣 |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科咬合機能矯正学分野 |
| 咬合刺激が歯槽骨の形態形成および物性に与える影響について |
| The effects of occlusal hypofunction on bone formation and mechanical property of alveolar bone |
| 10121 |
学展-069 |
TERMSUKNIRANDORN Saewadee |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科咬合機能矯正学分野 |
| 咬合刺激が歯根膜におけるIGF-1およびIGF-1受容体の発現に及ぼす影響 |
| Influence of occlusal stimuli on the expression of IGF-1 and IGF-1 receptor in periodontal ligaments |
| 10005 |
学展-070 |
渡邉 武寛 |
| 松本歯科大学 大学院 硬組織疾患制御再建学 |
| マウス歯周組織の歯科矯正力に対する反応 |
| Reaction to orthodontic force of mouse periodontal tissues |
| 10056 |
学展-071 |
金 壮律 |
| 北海道大学大学院歯学研究科 |
| 加圧時における歯根膜繊維芽細胞のサイトカイン発現の経時的変化 |
| The longitudinal change of cytokines expression of periodontal ligament cells during compression force |
| 10064 |
学展-072 |
石原 嘉人 |
| 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科顎顔面口腔矯正学分野 |
| 生骨組織中での細胞間コミュニケーションに影響する外的調節因子について |
| Cell-cell communication in living bone and its regulation factor |
| 10065 |
学展-073 |
菅原 康代 |
| 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科顎顔面口腔矯正学分野 |
| 骨芽細胞から骨細胞への弾性の変化について |
| The alteration in micro-elasticity from osteoblast to osteocyte |
| 10246 |
学展-074 |
玉村 長都 |
| 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科顎顔面口腔矯正学分野 |
| Runx2/Cbfa1 heterozygous knockout miceにおける歯の移動の遅延における分子生物学的研究 |
| Molecular-biological research of delayed tooth movement in Runx2/Cbfa1 heterozygous knockout mice |
| 10103 |
学展-075 |
渋谷 直樹 |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科咬合機能矯正学分野 |
| 咬合刺激喪失がラット臼歯歯髄組織に及ぼす影響について |
| Influence of occlusal hypofunction on rat molar pulp |
| 10232 |
学展-076 |
寺尾 文恵 |
| 東北大学大学院歯学研究科顎口腔矯正学分野 |
| 下顎器官培養系におけるエレクトロポレーション法による遺伝子導入の応用 |
| Application of electroporation to mandibular organ culture system for gene transfer |
| 10275 |
学展-077 |
山口 大 |
| 日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座 |
| 矯正学的歯の移動時に生じる歯根吸収の骨免疫学的検討 |
| Osteoimmunological study in the occurrence of orthodontically root resorption |
| 10172 |
学展-078 |
吉川 正芳 |
| 明海大学歯学部形態機能成育学講座歯科矯正学分野 |
| 歯の漂白処置によるエナメル質の結晶への影響について |
| Effect of tooth bleaching on the crystal structure of enamel |
| 10119 |
学展-079 |
尾崎 美帆 |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 咬合機能矯正学分野 |
| 咀嚼筋力低下ラットにおいて開口刺激は顎関節滑膜組織での炎症性変化を増強する |
| Inflammatory changes in rat temporomandibular synovium due to masseter resection are enhanced by induced jaw-opening |
| 10017 |
学展-080 |
庄司 美樹子 |
| 岩手医科大学歯学部歯科矯正学講座 |
| 歯の移動時のリンパ管構築の変化に関する研究 第1報 マウスにおける実験的歯の移動の検討 |
| Dynamics of lymphatic architecture during experimental tooth movement Part-1.Examination in mouse |
| 10070 |
学展-081 |
関根 陽平 |
| 福原矯正歯科クリニック(東京) |
| リンパ節内におけるリンパ小節の支配領域は限定されている |
| Regional restriction of lymphoid follicles in the lymph nodes by the draining lymphatic vessels |
| 10161 |
学展-082 |
吉田 賢正 |
| 日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座 |
| 低出力レーザー照射が実験的歯の移動時の破骨細胞分化マーカーに及ぼす影響 |
| Effects of low-energy laser irradiation during experimental tooth movement on differentiation of osteoclast markers |
| 10187 |
学展-083 |
渡邊 亜耶 |
| 日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座 |
| ラット顎変形症モデルの下顎頭内type II collagenの病理組織学的変化 |
| Histopathological change of in the condyle of rat after release from mandibular side shift |
| 10176 |
学展-084 |
影山 徹 |
| 松本歯科大学大学院歯学独立研究科臨床病態評価学 |
| 生理的歯の移動方向が矯正的歯の移動方向に及ぼす影響について |
| Effect of physiological tooth drift on orthodontic tooth movements |
| 10066 |
学展-085 |
吉松 昌子 |
| 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科医療科学専攻展開医療科学講座歯科矯正学分野 |
| 矯正学的歯の移動におけるIL-12の効果 |
| Effect of Interleukin-12 on experimental tooth movement |
| 10140 |
学展-086 |
ゴンザレス カルメン |
| 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 歯科矯正学分野 |
| 走査型レーザー顕微鏡を用いた矯正力負荷後の歯根吸収窩の治癒過程の長期的評価 |
| Longitudinal evaluation of orthodontically induced root resorption healing by laser scanning microscope |
| 10152 |
学展-087 |
藤村 裕治 |
| 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科医療科学専攻展開医療科学講座歯科矯正学分野 |
| ビスフォスフォネートによる歯科矯正学的な歯牙移動時の歯根吸収の抑制について |
| Bisphosphonate inhibits root resorption during orthodontic tooth movement |
| 10242 |
学展-088 |
江口 俊子 |
| 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科医療科学専攻展開医療科学講座歯科矯正学分野 |
| 抗c-fms抗体による矯正学的歯牙移動時の歯根吸収の抑制について |
| Anti-c-fms antibody inhibits root resorption during orthodontic tooth movement |
| 10243 |
学展-089 |
小原 悠 |
| 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科医療科学専攻展開医療科学講座歯科矯正学分野 |
| IFN-γのTNF-αによる破骨細胞形成における抑制作用について |
| The inhibitory effect of IFN-gamma in TNF-alpha-induced osteoclastogenesis |
| 10272 |
学展-090 |
久保 利枝 |
| 日本大学松戸歯学部矯正学講座 |
| ラット正中口蓋縫合拡大によるrelaxin発現とtype1collagen発現の変化について |
| The expression of relaxin and typeIcollagen in midpalatal suture areas by maxillary expansion in rats |
| 10011 |
学展-091 |
中嶋 昭 |
| 日本大学歯学部歯科矯正学教室 |
| 二次口蓋融合におけるTGF-β type III receptorのsignaling pathway |
| The identification for signaling pathway of TGF-beta type III receptor during palatal fusion |
| 10044 |
学展-092 |
居波 薫 |
| 大阪歯科大学歯科矯正学講座 |
| 一酸化窒素による破骨細胞分化誘導におけるMAPキナーゼの関与について |
| Involvement of MAP kinases in osteoclast differentiation induced by nitric oxide |
| 10039 |
学展-093 |
小野 法明 |
| 東京医科歯科大学大学院咬合機能矯正学分野 |
| 機械的負荷の除去による骨吸収は骨芽細胞特異的な副甲状腺ホルモン受容体シグナルの活性化により抑制される |
| Constitutively active parathyroid hormone receptor signaling in osteoblasts suppresses mechanical unloading-induced bone resorption |
| 10004 |
学展-094 |
金下 祐己 |
| 大阪歯科大学大学院歯学研究科歯科矯正学専攻 |
| RAW264細胞の破骨細胞への分化におけるMatrix Metalloproteinase-9の関与 |
| The effect of matrix metalloproteinase-9 on the differentiation into osteoclast cells on RAW264 cells |
| 10164 |
学展-095 |
小林 泰浩 |
| 松本歯科大学総合歯科医学研究所 |
| Wntによる破骨細胞の分化制御機構 |
| Wnt regulates osteoclast differentiation |
| 10195 |
学展-096 |
井澤 俊 |
| 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部 口腔顎顔面矯正学分野 |
| RANKLシグナルを介した関節炎モデルマウス樹状細胞の機能解析 |
| Immunoregulatory role of RANKL-stimulated dendritic cells on the development of autoimmune arthritis |
| 10217 |
学展-097 |
薄井 陽平 |
| 松本歯科大学歯科矯正学講座 |
| 骨芽細胞に対するポリリン酸の作用とポリリン酸代謝機構 |
| Effect of polyphosphate on osteoblast and mechanisms of polyphosphate metabolism |
| 10029 |
学展-098 |
天野 志乃布 |
| 愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座 |
| イソプレナリン誘導性破骨細胞形成に及ぼすニューロペプチドY(NPY)の影響 |
| Neuropeptide Y inhibits Isoprenaline-induced osteoclastogenesis in mouse bone marrow cells |
| 10055 |
学展-099 |
村上 薫 |
| 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科顎顔面口腔矯正学分野 |
| ヒト歯根膜細胞における表面抗原遺伝子発現の網羅的解析 |
| Investigation of mapping surface antigens in human periodontal ligament cells |
| 10281 |
学展-100 |
本城 正 |
| 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科顎顔面口腔矯正学分野 |
| 骨芽細胞株MC3T3-E1細胞において流体剪断応力はMAPKを介してCTGFの発現を増大させる |
| Fluid flow induces expression of connective tissue growth factor in MC3T3-E1 osteoblasts via MAPK pathway |
| 10083 |
学展-101 |
八木 優子 |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎顔面矯正学分野 |
| Enamel matrix derivative(EMD)はin vivoにおいて破歯細胞数を減少させ歯根吸収を抑制する |
| Enamel matrix derivative (EMD) inhibits root resorption by reducing odontoclast numbers in vivo |
| 10112 |
学展-102 |
及川 崇 |
| 鶴見大学歯科矯正学講座 |
| 歯を移動した際の歯根膜発現遺伝子の網羅的解析 その1:〜圧迫側について〜 |
| Gene expression profile of compressed periodontal ligament using microarray analysis |
| 10111 |
学展-103 |
新井 千博 |
| 鶴見大学歯学部矯正学講座 |
| 歯を移動した際の歯根膜発現遺伝子の網羅的解析 その2:〜牽引側について〜 |
| Gene expression profile of extended periodontal ligament using microarray analysis |
| 10118 |
学展-104 |
中尾 加代子 |
| 九州歯科大学顎口腔機能矯正学分野 |
| ヒト歯根膜細胞に対する圧迫刺激における神経ペプチドの影響について |
| The effects of neuropeptides on compressed human periodontal ligament cells |
| 10128 |
学展-105 |
山本 浄子 |
| 広島大学大学院医歯薬学総合研究科顎口腔頚部医科学講座歯科矯正学分野 |
| ラット骨芽細胞におけるFGF23シグナル関連分子の検索 |
| Identification of FGF23-specific signaling molecules in rat osteoblasts |
| 10130 |
学展-106 |
柳澤 百子 |
| 日本大学歯学部歯科矯正学教室 |
| 適度なメカニカルストレスはMAPKカスケードを介して未分化間葉系細胞の骨芽細胞への分化を促進する |
| Optimal compressive force promotes osteoblastic differentiation via MAPK of undifferentiated mesenchymal cells |
| 10127 |
学展-107 |
清崎 丈司 |
| 日本大学歯学部歯科矯正学教室 |
| レーザー照射が骨芽細胞のBMPs発現と石灰化に与える影響 |
| Effect of laser therapy on expression of BMPs and calcification by osteoblasts |
| 10139 |
学展-108 |
高野 真知 |
| 日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座 |
| ヒト歯根膜由来細胞におけるLGR7、LGR8発現の検討 |
| Expression of LGR7 and LGR8 in human PDL cells |
| 10149 |
学展-109 |
高野 安紀子 |
| 明海大学歯学部形態機能成育学講座歯科矯正学分野 |
| 骨芽細胞の分化因子であるレチノイン酸は、血清誘導性転写因子AP-1を抑制する |
| Retinoic acid inhibits serum-stimulated activator protein-1 during the vitamin-induced differentiation of osteoblast mc3t3-e1 cells |
| 10177 |
学展-110 |
神野 恵 |
| 徳島大学大学院口腔科学教育部口腔顎顔面矯正学分野 |
| Smad3ノックアウトマウスを用いた口蓋粘膜における創傷治癒解析 -第二報- |
| Analysis of wound healing in the palatal mucosa using Smad3 knockout mice -Part2- |
| 10189 |
学展-111 |
日浅 雅博 |
| 徳島大学大学院口腔科学教育部口腔顎顔面矯正学分野 |
| TNF-alpha converting enzyme (TACE)による破骨細胞・骨髄系樹状細胞分化の制御 |
| Determination of osteoclast and myeloid dendritic cell differentiation from monocytes by TACE activity |
| 10284 |
学展-112 |
木内 奈央 |
| 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部口腔顎顔面矯正学分野 |
| マイオスタチンに対するRNA干渉法による骨格筋形成の調節 |
| Regulation of skeletal muscles by RNA interference for myostatin |
| 10231 |
学展-113 |
前田 綾 |
| 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科顎顔面育成学分野 |
| 機械的刺激による歯根膜細胞のIL-8産生にIL-1βは必要である |
| Force-induced IL-8 from periodontal ligament cells requires IL-1beta |
| 10199 |
学展-114 |
ジャン インサン |
| 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科歯科矯正学分野 |
| 三次元歯列模型形状データ重ね合わせ法の確立−矯正治療前後における歯の移動動態の解析への応用− |
| Establishment of superimposition method of dental cast profile for analysis of orthodontic tooth movement |
| 10279 |
学展-115 |
六車 武史 |
| 北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系歯科矯正学分野 |
| 3種類の異なるTi合金より試作したミニインプラントのねじり特性 |
| Torsional properties of provisional orthodontic mini-implants made from three-different titanium alloys |
| 10283 |
学展-116 |
飯嶋 雅弘 |
| 北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系歯科矯正学分野 |
| セルフエッチングシステムで接着したブラケットの接着力におけるプライマー刷り込みと塗布時間の影響 |
| Effect of agitation and dwelling time on bond strength of brackets bonded with self-etching primers |
| 10206 |
学展-117 |
尾添 理恵子 |
| 日本歯科大学新潟病院矯正歯科 |
| 3種プライマー処理を行った乳歯エナメル質に対する接着強さの比較 |
| Comparison of bond strength of brackets bonded to deciduous teeth with different 3 primers |
| 10028 |
学展-118 |
塚田 真二朗 |
| 愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座 |
| 矯正治療の固定源に応用するボタン型チタン骨内骨膜下インプラントの検討 |
| Development of a button shape titanium endosseous,subperiosteal implant for orthodontic anchorage |
| 10061 |
学展-119 |
小坂 肇 |
| 小坂矯正歯科(東京) |
| 第三世代の審美ブラケット開発 第4報:リン酸カルシウム系ブラケット使用による治療期間に関する調査 |
| Development of the third-generation aesthetic bracket: Part-IV. Treatment duration by using calcium phosphate brackets |
| 10109 |
学展-120 |
堀内 洋輔 |
| 東京医科歯科大学大学院咬合機能矯正学講座 |
| 矯正用チタンニッケル合金の光触媒反応〜第一報 矯正用チタンニッケル合金の表面改質〜 |
| Photocatalytic reaction of Ti-Ni orthodontic alloy -part1, modification of amorphous TiO2 surface- |
| 10110 |
学展-121 |
堀内 洋輔 |
| 東京医科歯科大学大学院咬合機能矯正学分野 |
| 矯正用チタンニッケル合金の光触媒反応〜第二報 抗菌性の検討〜 |
| Photocatalytic reaction of Ti-Ni orthodontic alloy -part2, study of antibacterial effect- |
| 10153 |
学展-122 |
北浦 英樹 |
| 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科医療科学専攻展開医療科学講座歯科矯正学分野 |
| 金属アレルギー患者用矯正ワイヤーの開発 |
| Development of orthodontic wires for metal allergic patients |
| 10169 |
学展-123 |
石関 愛 |
| 日本歯科大学生命歯学部歯科矯正学講座 |
| ハイブリッド型パッシブセルフライゲーティングブラケットに適した矯正用接着材 −直後せん断接着強さ− |
| Early shear bond strength of orthodontic adhesives for a hybrid passive self-ligating bracket |
| 10098 |
学展-124 |
川畑 理人 |
| 日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座 |
| 矯正用ブラケット撤去時のエナメル質破壊防止に関する研究 |
| A study about prevention of tooth enamel destruction at orthodontic brackets removing |
| 10174 |
学展-125 |
納村 泰弘 |
| 日本大学歯学部歯科矯正学教室 |
| 最新世代矯正用接着材の照射時間が接着強さに与える影響について |
| Influence of irradiation times on bonding strength of the latest generation of orthodontic adhesives |
| 10278 |
学展-126 |
山口 喜弘 |
| 日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座 |
| エナメルクラックに対する歯科用充填材料の検討 |
| A study of dental filling material for an enamel crack |
| 10292 |
学展-127 |
小平 真美 |
| 日本大学松戸歯学部矯正学講座 |
| 矯正治療前後におけるエナメルクラック発生の比較検討 |
| A comparative study of enamel crack with pre and post-orthodontic treatment |
| 10310 |
学展-128 |
水上 和博 |
| 北海道医療大学歯学部口腔構造・機能発育学系歯科矯正学 |
| 汎用性の高いデジタル歯列模型の生成 |
| Fabrication of highly-generalized digital dental model |
| 10235 |
学展-129 |
菱田 桃子 |
| 昭和大学歯学部矯正学教室 |
| 歯の三次元模型計測データと色彩統合の試み-第二報 歯・顎顔面用コーンビームX線CT(CBCT)データとの統合- |
| Integration of 3-dimensional models and colors : Integration of Cone beam X-rayCT in dento-maxillofacial region |
| 10256 |
学展-130 |
荒木 元英 |
| 荒木矯正歯科(大阪) |
| コ−ンビ−ムCT画像のレイサム表示による側面頭部X線規格写真の精度について |
| The accuracy of a corn-beam CT radiography cephalogram by RaySum display |
| 10027 |
学展-131 |
布留川 創 |
| 大森プリモ歯科・矯正センター(東京) |
| <三次元模型情報サービス>の活用-第4報- 顎変形症患者のセットアップモデル作成 |
| Using of 3D informational services -Part4-Making set-up model for jaw deformity patient |
| 10158 |
学展-132 |
新谷 京子 |
| 日本歯科大学生命歯学部歯科矯正学講座 |
| 下顎前歯叢生のレベリング時におけるパッシブ・セルフライゲーションシステムの影響 |
| Effect of passive self-ligating system on lower anterior teeth alignment |
| 10173 |
学展-133 |
藤本 和夫 |
| 藤本矯正歯科医院(東京) |
| 市販ソフトを用いて当医院に合った管理システムの構築 |
| Construction of a management system for respective orthodontic offices using commercial software |
| 10026 |
学展-134 |
川越 俊美 |
| 神奈川歯科大学成長発達歯科学講座 |
| 一般集団における不正咬合、顎関節疾患、ブラキシズムの発現に関する調査 |
| Report about prevalence of the malooclusion, temporomandibular dysfunction, bruxism in general population |
| 10088 |
学展-135 |
猿田 樹理 |
| 神奈川歯科大学成長発達歯科学講座矯正学分野 |
| 慢性拘束ストレスはラット唾液腺において神経栄養因子の発現に影響を与える |
| Chronic stress affects the expression of neurotrophins in the rat salivary glands |
| 10175 |
学展-136 |
岡田 鈴人 |
| 神奈川歯科大学成長発達歯科学講座歯科矯正学分野 |
| ラット拘束ストレスモデルにおける高血圧と高体温に対する咀嚼器官の役割について |
| Effects of biting on stress-induced high blood pressure and core temperature in rats |
| 10178 |
学展-137 |
李 兌基 |
| 神奈川歯科大学成長発達歯科学講座歯科矯正学分野 |
| 噛むことは拘束ストレスによる海馬のBDNF発現減少を抑制する |
| Biting modulates rat hippocampal BDNF expression by acute immobilization stress |
| 10226 |
学展-138 |
佐藤 允俊 |
| 神奈川歯科大学成長発達歯科学講座矯正学分野 |
| 咀嚼器官の活動はアロスタシスの機能を亢進する |
| The masticatory organ's activity is afforce to Arostasis |
| 10236 |
学展-139 |
長谷川 信 |
| 神奈川歯科大学成長発達歯科学講座 |
| 新しい超弾塑性型チタン合金の応用 |
| A new super elasto-plastic titanium alloy simplifies orthodontic treatment |
| 10251 |
学展-140 |
児玉 拓郎 |
| 神奈川歯科大学成長発達歯科学講座 |
| 簡易型咬合接触解析装置を用いた歯周病の診断の試み |
| Diagnosis of the periodontal disease using BruxChecker |
| 10265 |
学展-141 |
三宅 真次郎 |
| 神奈川歯科大学成長発達歯科学講座歯科矯正学分野 |
| 海馬の空間認知・学習能力を指標とした咀嚼筋の活性化によるストレス減弱効果 |
| Anti-stress effect of biting on hippocampal spacial and learning memory |
| 10271 |
学展-142 |
金 栗 |
| 神奈川歯科大学成長発達歯科学講座歯科矯正学分野 |
| ラット実験的歯周炎における片側交感神経切断術の歯槽骨吸収への影響 |
| The effect of unilateral sympathectomy on alveolar bone loss in rats |
| 10165 |
学展-143 |
角野 晃大 |
| 北海道大学大学院歯学研究科口腔機能学講座歯科矯正学教室 |
| 北海道大学病院矯正科における唇顎口蓋裂患者の臨床統計的調査 −第1報− |
| Clinical and statistical analysis on cleft lip and/or palate patients in Hokkaido University Hospital |
| 10137 |
学展-144 |
松野 美乃 |
| 北海道大学大学院歯学研究科口腔機能学講座歯科矯正学教室 |
| 北海道大学病院矯正科における唇顎口蓋裂患者の臨床統計学的調査−第2報− |
| Clinical and statistical analysis on cleft lip and/or palate patients in Hokkaido University Hospital Part2 |
| 10185 |
学展-145 |
山方 秀一 |
| 北海道大学大学院歯学研究科口腔機能学講座歯科矯正学教室 |
| 北海道大学病院矯正科における先天疾患患者の臨床統計的調査-地理学的考察- |
| Clinical and statistical analysis on congenital disease patients in Hokkaido University Hospital -Geographical consideration- |
| 10043 |
学展-146 |
森山 直子 |
| 愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座 |
| 愛知学院大学歯学部附属病院矯正歯科における来院患者の実態調査 |
| The trends of orthodontic patients in Aichi-gakuin University Dental Hospital |
| 10125 |
学展-147 |
井上 恵実 |
| 東京歯科大学水道橋病院口腔健康臨床科学講座歯科矯正学分野 |
| 東京歯科大学水道橋病院矯正歯科におけるTemporary Anchorage Deviceに関する臨床実態調査 |
| Clinical investigation of Temporary Anchorage Device in Suidobashi hospital Tokyo Dental College |
| 10322 |
学展-148 |
三條 晃 |
| 岩手医科大学歯学部歯科矯正学講座 |
| 閉塞型睡眠時無呼吸低呼吸症候群(OSAHS)への口腔内装置の効果について |
| Effects of oral appliance to OSAHS patients |
| 10211 |
学展-149 |
野嶋 邦彦 |
| 東京歯科大学歯科矯正学講座 |
| 東京歯科大学歯科矯正学に導入しているチュートリアルについて |
| Introduction of tutorial in orthodontic class for undergraduate at the Tokyo Dental College |
| 10245 |
学展-150 |
片田 英憲 |
| 東京歯科大学歯科矯正学講座 |
| 東京歯科大学歯科矯正学講座における30年間の卒後研修課程の教育について |
| The education of advanced orthodontic course for 30 years in the Tokyo Dental College |
| 10219 |
学展-151 |
丸山 陽市 |
| 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 医療科学専攻 展開医療科学講座 歯科矯正学分野 |
| 自律的学習のためのコース管理システム導入後の情報環境および意識変化に関するアンケート調査 |
| Questionnaire survey concerning network environment and consideration changes by CMS applied to self-learning |
| 10276 |
学展-152 |
出口 徹 |
| 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科顎顔面口腔矯正学分野 |
| 岡山大学卒後矯正臨床教育における定量的評価について |
| Quantitative assessment of post-graduate orthodontic program in Okayama University |
| 10100 |
学展-153 |
萬代 弘毅 |
| 康本歯科クリニック(千葉) |
| ヘルスプロモーション型予防歯科医院における矯正歯科の役割−第1報 病院の変遷と矯正患者の実態− |
| The role of orthodontists in the health-promotional dental office -Changes of the office and patients- |
| 10105 |
学展-154 |
萬代 恵美子 |
| 康本歯科クリニック(千葉) |
| ヘルスプロモーション型予防歯科医院における矯正歯科の役割−第2報 矯正初診患者数と治療患者数の関係− |
| The role of orthodontists in the health-promotional dental office -The number of orthodontic patients- |
| 10266 |
学展-155 |
三井 七美 |
| 大阪歯科大学歯科矯正学講座 |
| 日本人成人骨格性II級不正咬合における上顎歯列咬合彎曲の中心について |
| The center of occlusal curvature in Japanese adult skeletal Class II malocclusion |
| 10270 |
学展-156 |
河野 智子 |
| 大阪歯科大学歯科矯正学講座 |
| 日本人成人骨格性III級不正咬合における上顎歯列咬合彎曲の中心について |
| The center of occlusal curvature in Japanese adult skeletal Class III malocclusion |
| 10215 |
学展-157 |
仲村 陽平 |
| カノミ矯正・小児歯科クリニック(兵庫) |
| 側面セファロ分析における定位3次元画像診断法の有用性について |
| Usefulness of 3D-CT stereotaxic imaging for lateral cephalometric analysis |
| 10324 |
学展-158 |
片芝 辰也 |
| いなみ矯正歯科(京都) |
| コーンビームX線CTを用いたセファログラムの実用性について |
| Practicality of cephalograms using cone beam CT |
| 10018 |
学展-159 |
成川 元章 |
| なるかわ歯科医院(千葉) |
| 抜歯症例における下顎智歯のuprightingについて |
| Uprigthing of impacted mandibular third molar during retention periods in extraction cases |
| 10155 |
学展-160 |
稲垣 将文 |
| 神奈川歯科大学附属横浜研修センター臨床歯科学系総合歯科学講座歯科放射線学分野 |
| 埋伏下顎第三大臼歯による第二大臼歯歯根吸収に関するエックス線学的検討 |
| Radiographic investigation about second molar root resorption by impacted third molar of the mandible |
| 10114 |
学展-161 |
平岡 孝文 |
| 鶴見大学歯学部歯科矯正学講座 |
| 静止時における頭位の三次元的評価 |
| Three-dimensional evaluation of head position on the resting condition |
| 10032 |
学展-162 |
谷田部 香織 |
| やたべ矯正歯科クリニック(千葉) |
| コミュニケーションツールとしての顎顔面治療の軟組織変形イメージ図法 |
| A soft tissue morph-image method for dentofacial treatment as a communication tool |
| 10133 |
学展-163 |
石多 克行 |
| 日本歯科大学新潟病院矯正歯科 |
| 日本人矯正患者における小臼歯抜去のtooth size discrepancyに及ぼす影響 |
| The effect of premolar extractions on tooth size discrepancy in a Japanese orthodontic population |
| 10170 |
学展-164 |
阿部 亮太 |
| 日本歯科大学新潟病院矯正歯科 |
| 日本人矯正患者における各種不正咬合群間のtooth size discrepancyの比較 |
| Comparison of tooth size discrepancies among different malocclusions in a Japanese orthodontic population |
| 10290 |
学展-165 |
西島 佳伸 |
| 日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座 |
| ローフリクションシステムによる矯正学的歯の移動時歯肉溝滲出液中のIL-1β産生量と歯周病原因菌の検討 |
| Effects of low-friction bracket on IL-1B release in gingival crevicular fluid and periodontal bacteria |
| 10089 |
学展-166 |
藤澤 將人 |
| 日本歯科大学附属病院小児・矯正歯科 |
| Extended baseを用いた再現性の高いブラケットボンディング法 |
| Secure siting of orthodontic brackets with extended base |
| 10013 |
学展-167 |
亀田 剛 |
| 日本歯科大学新潟生命歯学部先端研究センター歯科矯正学 |
| マルチブラケット装置用ニッケルチタン超弾性角ワイヤの実サイズ、断面形状と摩擦に関する研究 |
| Sizes, sectional shapes and friction of Ni-Ti superelastic rectangular wires for multibracket systems |
| 10014 |
学展-168 |
亀田 剛 |
| 日本歯科大学新潟生命歯学部先端研究センター歯科矯正学 |
| マルチブラケット装置用ステンレススチール角ワイヤの実サイズ、断面形状と摩擦に関する研究 |
| Sizes, sectional shapes and friction of stainless steel rectangular wires for multibracket systems |
| 10239 |
学展-169 |
三浦 弘貴 |
| 三浦矯正歯科(東京) |
| 超弾性型Ti-Ni合金ワイヤーの小ループによる前歯部空隙閉鎖法 |
| A simple anterior space closing technique by tiny loop of super-elastic Ti-Ni alloy wire |
| 10025 |
学展-170 |
齋藤 政治 |
| さいとう矯正歯科クリニック(千葉) |
| 改良型retainerを用い保定中に萌出した第二大臼歯のコントロールについて |
| Control of erupted second molars during retention with improved retainer |
| 10116 |
学展-171 |
山田 和代 |
| 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科顎顔面口腔矯正学分野 |
| ミニスクリューを用いた骨格性II級症例の治療:従来の治療メカニクスとの比較 |
| Class II malocclusion treated with mini-screw anchorage: A comparison with traditional orthodontic mechanics outcomes |
| 10166 |
学展-172 |
堀内 真理子 |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科咬合機能矯正学分野 |
| 改良・超弾性Ti-Ni ワイヤー(ISW)を用いた上顎前歯圧下による歯根吸収量の検討 |
| Evaluation of apical root resorption following upper anterior intrusion using ISW |
| 10261 |
学展-173 |
林 敬悟 |
| 神宮前矯正歯科(東京) |
| ミニスクリューの臨床的検討 |
| Clinical examination of mini screw |
| 10079 |
学展-174 |
吉田 満 |
| 日本歯科大学新潟生命歯学部歯科矯正学講座 |
| オーラルアプライアンスを用いた閉塞型睡眠時無呼吸症候群のセファロ分析 |
| Cephalometric analysis of the patients with obstructive sleep apnea syndrome treated by using oral appliance |
| 50000 |
学展-175 |
鎌田 千恵美 |
| 鎌田歯科医院(東京) |
| リンガルブラケット矯正用ピンセットの考案 |
| Development of lingual bracket tweezers |
| 10045 |
学展-176 |
鎌田 千恵美 |
| 鎌田歯科医院(東京) |
| リンガルブラケット矯正用ブラケットリムーバーの考案 |
| Development of lingual bracket removing pliers |
| 10095 |
学展-177 |
伊藤 啓介 |
| 銀座しらゆり歯科(東京) |
| 簡便な上顎歯列弓幅径縮小装置の考案 |
| A simple method for reduction of maxillary intermolar width |
| 10101 |
学展-178 |
清水 美奈子 |
| ベルモントデンタルクリニック(東京) |
| 可徹式透明樹脂製矯正装置の改良法(space and bump) |
| Improved method of invisible removable appliance(space and bump) |
| 10030 |
学展-179 |
加藤 正美 |
| 愛知学院大学歯科矯正学講座 |
| 新しいブラケット材料の研究(第二報)経時的色調変化について |
| A Study on the new material of bracket (part2) Tone change passing time |
| 10120 |
学展-180 |
黒田 晋吾 |
| 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科顎顔面口腔矯正学分野 |
| 歯根とミニスクリューの近接がスクリューの成功率に及ぼす影響 |
| Root proximity is major factor for screw failure in orthodontic anchorage |
| 10244 |
学展-181 |
浅間 雄介 |
| 昭和大学歯学部歯科矯正学教室 |
| CBCTを用いた犬歯遠心移動における3次元的評価 |
| 3D evaluation of canine retraction using CBCT |
| 10247 |
学展-182 |
落合 法正 |
| 有限会社 万豊(愛知) |
| 硬質レジンオペークと歯冠色レジンを用いた矯正ワイヤーのカラーコーティング法−第1報− |
| Color coating method of orthodontic wire using composite resin opaque and tooth color resin |
| 10258 |
学展-183 |
山下 和夫 |
| ヒラノ矯正歯科クリニック(京都) |
| 摩擦力を低減させるチェーンエラスティクス装着法の一案 |
| An idea of elastic chain application technique which reduces frictional force between archwire and bracket |
| 10268 |
学展-184 |
石川 裕之 |
| アイ・デンタルオフィス(東京) |
| マウスピース型矯正装置の可能性ー抜歯症例からの一考察ー |
| Possibility of mouthpiece-type orthodontic appliances -Consideration from extraction cases- |
| 10277 |
学展-185 |
高橋 正光 |
| 高橋歯科矯正歯科(東京) |
| 正確なミニスクリュー植立のためのサージカルステントの作成方法 |
| Surgical guide for accurate mini-screw insertion |
| 10316 |
学展-186 |
舘田 朝香 |
| 陸奥矯正歯科(東京) |
| スクリューを用いた断続的矯正力による装置 第1報 犬歯遠心移動装置(SEc) |
| A device using intermittent orthodontic force with screw Part1 A canine retraction device(SEc) |
| 10274 |
学展-187 |
不島 健持 |
| かなざわ矯正歯科クリニック(石川) |
| 外科矯正における複合現実感シミュレーションシステム |
| Mixed reality simulation for orthognathic surgery |
| 10255 |
学展-188 |
柴田 考典 |
| 北海道医療大学歯学部生体機能・病態学系組織再建口腔外科学分野 |
| マルチモダリティ三次元画像融合による顎矯正手術シミュレーションが有用であった骨格性顔面非対称の1例 |
| Surgical simulation with multi-modality 3D fusion model for a skeletal facial asymmetry case |
| 10010 |
学展-189 |
鶴田 仁史 |
| 広島中央矯正歯科(広島) |
| 下顎枝垂直骨切り術による顎矯正手術後の顎間固定の省略について |
| Abridgment of inter-maxillary dental fixation following intraoral vertical ramus osteotomy (IVRO) |
| 10086 |
学展-190 |
鈴木 純一 |
| 中央矯正歯科クリニック(北海道) |
| 顎変形症患者の下顎関節頭の移動距離について |
| Condylar movement length in patients with jaw deformities |
| 10097 |
学展-191 |
野代 悦生 |
| 九州歯科大学顎口腔機能矯正学分野 |
| 顎変形症患者の立場に立ったサージカルガイドプレートの考案 |
| Introduction of a new patient friendly surgical guide plate during orthognathic surgery |
| 10220 |
学展-192 |
藤田 欣也 |
| 神奈川歯科大学高次口腔科学研究所歯科矯正部門 |
| 人為的な咬合挙上における咀嚼能率について |
| Masticatory efficiency under artificial bite opening |
| 10241 |
学展-193 |
藤田 浩嗣 |
| さいとう歯科医院(千葉) |
| 実験的早期接触下における咀嚼能力の判定について |
| Evaluating masticatory performance under experimental premature contact |
| 10253 |
学展-194 |
藤田 欣也 |
| 神奈川歯科大学高次口腔科学研究所歯科矯正部門 |
| 人為的な咬合挙上における咀嚼混合能力検査用2色ワックスキューブによる試験 |
| Mixing ability test using two-color cube for evaluating masticatory function under artificial bite opening |
| 10104 |
学展-195 |
武居 真希 |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科咬合機能矯正学分野 |
| 成長期ラット顎関節における神経ペプチドの発現 |
| Expression of neuropeptides in the growing rat temporomandibular joint |
| 10106 |
学展-196 |
武居 真希 |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科咬合機能矯正学分野 |
| 液状飼料飼育が成長期の顎関節に分布するCGRP陽性神経線維に及ぼす影響について |
| Influences of liquid diet feeding on CGRP-like immunoreactive nerve fibers in the growing rat TMJ |
| 10167 |
学展-197 |
林 一夫 |
| 北海道医療大学歯学部口腔構造機能発育学系歯科矯正学分野 |
| 顎運動解析における新しい統計的予測モデルの開発 |
| Development of a statistical predictive model for mandibular kinematics |
| 10021 |
学展-198 |
武田 浩明 |
| 鶴見大学歯学部歯科矯正学講座 |
| 片側性交叉咬合を伴う顎変形症治療患者の咀嚼パターンの検討 |
| Examination of masticatory patterm in orthognathic surgery patients with lateral crossbite |
| 10035 |
学展-199 |
西岡 真人 |
| 九州大学大学院歯学府口腔保健推進学講座咬合再建制御学分野 |
| 変形性顎関節症(TMJ OA)に対するリスク因子としての免疫システムの評価 |
| Evaluation of the immune system for the risk factors to the TMJ osteoarthritis/osteoarthrosis |
| 10196 |
学展-200 |
松本 龍介 |
| 九州大学大学院歯学府口腔保健推進学講座咬合再建制御学分野 |
| 片側性変形性顎関節症と咀嚼筋機能の平衡性および顎顔面形態について |
| Relationship of unilateral TMJ osteoarthritis/osteoarthrosis to functional balance of the masticatory muscle and dentofacial morphology |
| 10184 |
学展-201 |
飯田 正人 |
| PIO国際歯科センター(京都) |
| 矯正治療後遅発性に生じた下顎前歯部歯肉退縮の歯周病学的考察 |
| Periodontal considerations in patients with delayed gingival recession of lower incisors after orthodontic treatment |
| 10188 |
学展-202 |
中筋 宏明 |
| カノミ矯正・小児歯科クリニック(兵庫) |
| 矯正治療後遅発性に生じた下顎前歯部歯肉退縮の調査 |
| Clinical research in patients with delayed gingival recession of lower incisors after orthodontic treatment |
| 10040 |
学展-203 |
小坂 史子 |
| 渡辺矯正歯科(東京) |
| 上顎側切歯を抜歯して特異的配列を行った症例について(第一報) |
| The orthodontic treatment with the extraction of upper lateral incisors (report-1) |
| 10042 |
学展-204 |
大内 豪 |
| とよす矯正歯科(東京) |
| 上顎側切歯を抜歯して特異的配列を行った症例について(第二報) |
| The orthodontic treatment with the extraction of upper lateral incisors (report-2) |
| 10240 |
学展-205 |
渡邉 洋平 |
| 新潟大学大学院医歯学総合研究科歯科矯正学分野 |
| 矯正治療における歯根完成歯自家歯牙移植の長期臨床的術後経過−移植歯の成績と患者の評価について− |
| Long-term observations of autotransplanted teeth with complete root in orthodontic treatment |
| 10323 |
学展-206 |
福井 和徳 |
| 奥羽大学歯学部成長発育歯学講座歯科矯正学分野 |
| マイクロハイブリット型レジンの矯正歯科治療への応用 |
| Application of a micro-hybrid-type resin to orthodontic treatment |
| 10129 |
学展-207 |
蓮舎 寛樹 |
| 大阪歯科大学歯科矯正学講座 |
| 保定期間中の歯の位置変化に対する三次元評価−矯正治療未経験者との比較− |
| Three-dimensional evaluation of the tooth movement during retention -Compared with untreated subjects- |
| 10273 |
学展-208 |
金山 潔 |
| 新潟大学大学院医歯学総合研究科 |
| 矯正治療終了後における咬合状態の長期的変化 |
| Long-term changes in the occlusion after orthodontic treatment |
| 10046 |
学展-209 |
日高 研 |
| 愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座 |
| 酸処理が表層下脱灰病変の再石灰化に与える影響 |
| The effect of acid treatment on remineralization with enamel white spot lesions |
| 10306 |
学展-210 |
児島 格 |
| 日本大学松戸歯学部歯科矯正学講座 |
| リンガルブラケット矯正装置の形状が歯周病関連菌数に及ぼす影響 |
| Effect of lingual bracket appliance configurations on periodontal bacteria |
| 10033 |
学展-211 |
三浦 力 |
| 矯正歯科シーシーデンタルオフィス(東京) |
| 当院における矯正治療患者のプラークコントロールシステム 第4報 歯間ブラシ指導 |
| Plaque control system for orthodontic patients Part IV interdental brush |
| 10313 |
学展-212 |
寺師 里枝 |
| こうざき歯列矯正クリニック(神奈川) |
| 当院における新人教育について |
| New face education in our office |
| 10297 |
学展-213 |
神崎 寛人 |
| こうざき歯列矯正クリニック(神奈川) |
| 歯科医療へのISO9001/2000の応用 -当院における予定外来院の現状を通して- |
| An application of the ISO9001:2000 standard to dental services -In our cases of unscheduled visit- |
| 10093 |
学展-214 |
玉城 恵美 |
| こうざき歯列矯正クリニック(神奈川) |
| マルチブラケット除去後の歯面脱灰についての一考察 |
| One consideration about decalcification after the multi-bracket removal. |
| 10228 |
学展-215 |
坂本 紗有見 |
| 銀座並木通り坂本矯正歯科クリニック(東京) |
| 当院における矯正患者の口腔衛生管理プログラム(第2報) |
| Oral health care program for orthodontic patients in ginzanamikidori sakamoto orthodontic clinic (the 2nd report) |
| 10249 |
学展-216 |
山田 亨 |
| 明海大学歯学部形態機能成育学講座矯正学分野 |
| マウス口蓋発生時に発現する25kDa熱ショック蛋白質とアポトーシスの局在 |
| Localization of 25kDa heat shock protein and apoptotic cells in palatogenesis of mouse embryo |
| 10037 |
学展-217 |
本田 綾 |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎顔面矯正学分野 |
| 成長期にRED systemによる上顎骨延長法を適用した口唇・口蓋裂症例の5年予後 |
| Five-year follow-up study after distraction osteogenesis in growing children with cleft lip/palate |
| 10267 |
学展-218 |
黒田 栄子 |
| 奥羽大学歯学部 成長発育歯学講座 歯科矯正学分野 |
| 顎矯正手術を施行した唇顎口蓋裂患者における咽頭部気道形態の変化 |
| Changes of pharyngeal airway with orthognathic surgery on cleft lip and palate patients |
| 10288 |
学展-219 |
日下部 豊寿 |
| 北海道大学大学院歯学研究科口腔機能学講座矯正学教室 |
| 片側性唇顎口蓋裂における上顎前歯部辺縁歯肉と切縁の高さに関する検討 |
| Height of marginal gingival and edge at anterior teeth in unilateral cleft patient |
| 10197 |
学展-220 |
西浦 亜紀 |
| 大阪歯科大学歯科矯正学講座 |
| 片側性唇顎口蓋裂児の術前顎矯正治療による歯槽形態変化の分析(第1報) |
| Alveolar shape change in unilateral cleft lip and palate patients after early treatment (Part 1) |
| 10015 |
学展-221 |
北 浩樹 |
| 東北大学保健管理センター |
| 片側性口唇口蓋裂症例における顎裂骨移植後の犬歯の萌出方向異常・埋伏 |
| Abnormal direction of eruption and impaction of canine after alveolar bone grafting |
| 10024 |
学展-222 |
石崎 敬 |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎顔面矯正学分野 |
| RED systemを適用した上顎骨延長術における改良型口腔内スプリントの有用性に関する検討 |
| A study on efficiency of improved intraoral splint in maxillary distraction ostegenesis using RED system |
| 10081 |
学展-223 |
石渡 靖夫 |
| いしわた矯正歯科(神奈川) |
| 唇顎口蓋裂における顎裂部二次的骨移植後の混合歯列期での咬合管理 |
| Orthodontic management for cleft patients in the mixed dentition subsequent to secondary alveolar bone grafting |
| 10069 |
学展-224 |
福岡 裕樹 |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎顔面矯正学分野 |
| Kabuki syndrome 7症例における顎顔面領域の特徴について |
| Craniofacial and dental characteristics in 7 cases with Kabuki syndrome |
| 10096 |
学展-225 |
志田 奈緒子 |
| 大阪大学歯学部顎顔面口腔矯正学教室 |
| Marfan syndromeの症例における歯科矯正学的検討 |
| Orthodontic consideration of the cases with the Marfan syndrome |
| 10287 |
学展-226 |
服部 架 |
| 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎顔面矯正学分野 |
| 鎖骨頭蓋異形成症における過剰歯とRUNX2遺伝子変異の相関 |
| Phenotype-genotype correlation of supernumerary teeth in Cleidocranial dysplasia |
| 10068 |
学展-227 |
末石 研二 |
| 東京歯科大学口腔健康臨床科学講座歯科矯正学分野 |
| 先天性疾患を伴う矯正治療患者の臨床統計的調査 −唇顎口蓋裂以外の疾患を伴う患者について− |
| Clinical statistics of the orthodontic patients with congenital anomalies -about the other anomalies except CLP- |
| 10051 |
学展-228 |
浜田 充彦 |
| 大阪歯科大学歯科矯正学講座 |
| 鎖骨頭蓋異形成症の一症例における包括的治療と保定について |
| Comprehensive treatment and retention in a case with cleidocranial dysplasia |
| 10207 |
学展-229 |
澤田 美穂 |
| 澤田歯科医院(東京) |
| 矯正単独治療による下顎前突の治り方−下顎骨の時計方向への回転を予測する− |
| Treatment outcome in mandibular prognathism by orthodontic remedy alone -Prediction of mandibular clockwise rotation- |
| 10134 |
学展-230 |
藤井 亮介 |
| 奈良県立医科大学口腔外科学講座 |
| 含歯性嚢胞に対する開窓療法による埋伏歯の萌出に関する予測因子について |
| Predictors for the eruption of mandibular premolar associated with dentigerous cyst after marsupialization |
| 10080 |
学展-231 |
山本 三郎 |
| (兵庫) |
| 銀ロウの腐食に対する4-META/MMA-TBBレジン被覆の効果 |
| The effect of 4-META/MMA-TBB resin coating on corrosion of silver solder |
| 10052 |
学展-232 |
土持 航 |
| 日本歯科大学生命歯学部歯科矯正学講座 |
| 三次元CT画像における精度の検証 |
| The accuracy of 3D-CT image |
| 10087 |
学展-233 |
山中 知 |
| 大阪歯科大学歯科矯正学講座 |
| 男女間での顎切除手術への期待の相違と心理傾向 |
| The differences of the expectation for orthognathic surgery and psychological tendency between male and female |
| 10200 |
学展-234 |
渡辺 元気 |
| 広島大学大学院医歯薬学総合研究科顎口腔頚部医科学講座 |
| 閉塞性睡眠時無呼吸患者の歯列、咬合に対する口腔内装置の影響 |
| Influence of oral appliance on dental arch and occlusion in patients with obstructive sleep apnea |