最新情報 認定機構について 関連諸規則 認定基準 医療安全講習会 専門医申請 専門医認定試験 専門医一覧 施設申請 認定修練施設一覧 修練医登録 Q&A リンク 新専門医制度に向けて
Map

心臓血管外科専門医認定機構からのお知らせ

心臓血管外科専門医規則が改訂されましたので、ご通知致します。なお、内容の一部は既に通知済みです。

1.更新申請について
1)術者及び指導的助手100例以上の症例について
(1)2011年の更新者から「動静脈シャント」は除かれます。なお、2012年の更新者から経皮的血管形成術も除かれます(これは、施設基準の場合でも同様に除かれます)。
(2)2011年の更新者から「50例以上は難易度B以上でなければならない」となります。
2)2012年の更新者から日本外科学会定期学術集会に1回以上の参加が必要となります。
3)専門医更新申請者は5年間を通しての会員歴が必要です。

2.心臓血管外科専門医資格について
 心臓血管外科専門医新規申請および更新申請においては、外科専門医資格が必須条件となります。更新制度のない外科認定医は認められません。

3.新規申請について
1)医療安全に関する講習会について
5年間に認定機構あるいは構成3学会が行う医療安全講習会を2回以上受講していること(ただし2011年は1回で可)が必要となります。
2)修練医登録について
 修練医登録を必ず行って下さい。
2014年から2年間以上、2015年から3年間以上の経験症例の登録歴がないと、新規申請ができなくなります。

4.体外循環技術認定士の常勤について
 2015年から、修練施設に体外循環技術認定士が1名以上常勤することが認定条件に加わります。ただし、血管外科専門施設は除外します。なお体外循環技術認定士の認定には、3年連続のJaSECTセミナー参加が必要です。体外循環技術認定士の数を増やすため、2011年からJaSECTセミナーを年2回開催(1回は胸部外科学会開催時)することにいたしました。修練責任者におかれましては、自施設の体外循環技術認定士の養成にご尽力ください。

5.心臓・胸部大血管手術の施設基準引き上げの件
2011年実績に基づき2012年から、心臓・胸部大血管手術の施設基準を、現行の25例以上から40例以上に引き上げます。

6.手術記録の記載について
 手術記録には術者と指導的助手(それに類似する名称を含む)を明記してください。術者欄に2名記載することは原則として認めません。

2010年12月
三学会構成心臓血管外科専門医認定機構
代表幹事:幕内 晴朗

ページのトップへ