日程表・プログラム
※プログラムは現時点での予定のため、変更が生じる場合がございます。詳細が決定次第、随時更新いたします。
理事長講演
12月20日(土)9:00~9:40
「日本性感染症学会の取り組み~課題と展望」
- 司会:
- 渡辺 大輔(愛知医科大学皮膚科学講座)
- 演者:
- 髙橋 聡(札幌医科大学医学部感染制御・臨床検査医学講座)
特別講演1
12月20日(土)9:50~10:50
「戦略的基礎研究で挑む単純ヘルペスウイルス感染症とワクチン開発の展望」
- 司会:
- 今福 信一(福岡大学医学部皮膚科学教室)
- 演者:
- 川口 寧(東京大学 医科学研究所 感染・免疫部門 ウイルス病態制御分野/新世代感染症センター)
特別講演2
12月20日(土)13:50~14:50
「梅毒をはじめとする性感染症に関する実態把握及び対策の立案や評価に資する研究」
- 司会:
- 髙橋 聡(札幌医科大学 医学部感染制御・臨床検査医学講座)
- 演者:
- 三鴨 廣繁(厚生労働科学研究費補助金 新興・再興感染症及び予防接種政策推進 研究事業(三鴨班))
特別講演3
12月21日(日)9:00~10:00
「「街角保健室☆ケアリングカフェ」の活動と性感染症予防への取り組み」
- 司会:
- 白井 千香(枚方市保健所 健康福祉部)
- 演者:
- 丹羽 咲江(咲江レディスクリニック)
特別講演4
12月21日(日)10:45~11:45
「名古屋スタディ:リアルタイムにおける研究批判と研究の妥当性」
- 司会:
- 渡辺 大輔(愛知医科大学皮膚科学講座)
- 演者:
- 鈴木 貞夫(名古屋市立大学大学院医学研究科 公衆衛生学分野)
教育講演1
12月20日(土)15:00~15:30
「プライベートパーツを診る」
- 司会:
- 野口 靖之(プライベートケアクリニック名古屋栄 院長)
- 演者:
- 尾上 泰彦(プライベートケアクリニック東京 名誉院長)
教育講演2
12月20日(土)15:40~16:10
「梅毒の皮膚病変について」
- 司会:
- 山岸 由佳(高知大学医学部臨床感染症学講座)
- 演者:
- 村瀬 千晶(ナゴヤガーデンクリニック)
教育講演3
12月21日(日)10:40~11:10
「目で診て診断するエムポックス」
- 司会:
- 大西 真(沖縄県八重山保健所/沖縄県衛生環境研究所 感染症研究センター)
- 演者:
- 原田 和俊(東京医科大学皮膚科学分野)
教育講演4
12月21日(日)11:15~11:45
「HPVワクチンの最新情報~男性への定期接種化に向けて」
- 司会:
- 笹川 寿之(金沢医科大学 産婦人科学)
- 演者:
- 川名 敬(日本大学医学部産婦人科学系産婦人科学分野)
ミニレクチャー
12月21日(日)10:05~10:35
「尖圭コンジローマの臨床像と治療―当科で経験した170例の検討―」
- 司会:
- 笹川 寿之(金沢医科大学 産婦人科学)
- 演者:
- 三石 剛(日本赤十字社 さいたま赤十字病院 皮膚科)
特別企画
12月21日(日)13:00~14:30
レジェンドトーク
- 司会:
- 石地 尚興(すぎのこ皮ふ科クリニック)
重村 克巳(帝京大学医学部 泌尿器科学講座)
三鴨 廣繁(愛知医科大学 医学部臨床感染症学講座) - 演者:
- 本田まりこ(まりこの皮フ科)
「過去10年間の当院における性器ヘルペスについて」
荒川 創一(井口腎泌尿器科 亀有)
「日本性感染症学会の役割と今後への期待」
川名 尚(帝京大学医学部附属溝口病院 産婦人科)
「性器ヘルペスと歩んだ55年」
日本性感染症学会と日本エイズ学会の合同シンポジウム
12月21日(日)9:00~10:30
PrEPの現状と問題点
- 司会:
- 濵砂 良一(室町泌尿器科クリニック)
四柳 宏(国立健康危機管理研究機構) - 演者:
- 水島 大輔(国立健康危機管理研究機構 国立国際医療センター エイズ治療・研究開発センター)
「日本のPrEPの現状と課題」
松本 正広(産業医科大学若松病院 泌尿器科)
「DOXY PrEP/PEP と海外の考え方(non-HIV を診療する立場から)」
石内 崇勝(一般社団法人天照会 いだてんクリニック/熊本大学ヒトレトロウイルス学共同研究センター)
「関西におけるHIV-PrEPおよびDoxy-PEPの実態と課題~real worldにおける検査・予防・治療・情報提供の一元化モデルから考える~」
桧山 佳樹(富山大学学術研究部医学系 腎泌尿器科学講座)
「性感染症の薬剤感受性からみて、わが国でDOXYPreP は可能なのか?」
シンポジウム1
12月20日(土)9:50~11:20
外陰部皮膚病変の鑑別(炎症、腫瘍 アルゴリズム構築)
- 司会:
- 渡辺 大輔(愛知医科大学皮膚科学講座)
安元慎一郎(安元ひふ科クリニック) - 演者:
- 松尾 光馬(中野皮膚科クリニック)
「性感染症に伴う外陰部皮膚病変-炎症性疾患の診断と鑑別-」
清水 晶(金沢医科大学 皮膚科学講座)
「外陰部腫瘍性疾患の診断と鑑別」
渡辺 大輔(愛知医科大学皮膚科学講座)
「外陰部皮膚病変の診断に有用なアルゴリズムの構築の試み」
シンポジウム2
12月20日(土)9:50~11:20
多職種で考える淋菌、クラミジア感染症
- 司会:
- 和田耕一郎(島根大学医学部 泌尿器科学講座)
安田 満(札幌医科大学医学部感染制御・臨床検査医学講座) - 演者:
- 桧山 佳樹(富山大学学術研究部医学系 腎泌尿器科学講座)
「淋菌感染症の現状(疫学、検査、治療)」
藤田 智子(金沢医科大学 産科婦人科学)
「クラミジア感染症の現状(疫学、検査、治療)」
野々山未希子(敦賀市立看護大学助産学専攻科)
「淋菌、クラミジア感染症の予防意識を高めるための啓発の在り方を考える」
白井 千香(枚方市保健所)
「保健所の立場から、淋菌・クラミジア感染症の現状と対策」
山岸 拓也(国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所 薬剤耐性研究センター第四室 併任 応用疫学研究センター)
「行政の立場から NESID、薬剤感受性サーベイランスについて」
シンポジウム3
12月20日(土)13:50~15:20
これも性感染症(疥癬、ケジラミ、手指HPV)
- 司会:
- 清水 晶(金沢医科大学 皮膚科学講座)
山口さやか(琉球大学皮膚科) - 演者:
- 山口さやか(琉球大学皮膚科)
「性感染症としてのケジラミ症再考」
清水 晶(金沢医科大学 皮膚科学講座)
「爪部ボーエン病」
和田 康夫(赤穂市民病院皮膚科)
「これも性感染症・疥癬」
シンポジウム4
12月20日(土)16:20~17:50
虐待・性被害・援助交際と性感染症
- 司会:
- 檜垣 祐子(若松町こころとひふのクリニック/藤田医科大学ばんたね病院 総合アレルギー科)
種部 恭子(女性クリニックWe!TOYAMA) - 演者:
- 渡會 睦子(東京医療保健大学 医療保健学部 看護学科/一般社団法人 住民とともに活動する保健師の会)
山田不二子(認定NPO法人チャイルドファーストジャパン)
「子ども虐待、特に性虐待と性感染症について」
細川久美子(福井県済生会病院 女性診療センター 産婦人科/性暴力救済センター・ふくい(通称;ひなぎく))
「性被害と性感染症~被害者は誰?~」
シンポジウム5
12月21日(日)13:00~14:30
ガイドラインupdate(ガイドライン委員会)
- 司会:
- 和田耕一郎(島根大学医学部 泌尿器科学講座)
髙橋 聡(札幌医科大学 医学部感染制御・臨床検査医学講座) - 演者:
- 和田耕一郎(島根大学医学部 泌尿器科学講座)
「性感染症 診断・治療ガイドライン 2025の改訂ポイント(非淋菌性尿道炎を含む)」
重原 一慶(金沢大学大学院医薬保健学総合研究科 泌尿器科)
「改定された新ガイドライン~症候論の概要」
古林 敬一(たによんスタートクリニック)
「梅毒」
安田 満(札幌医科大学医学部感染制御・臨床検査医学講座)
「淋菌感染症・性器クラミジア感染症(男性・女性)の改定について」
濵砂 良一(室町泌尿器科クリニック)
「ガイドライン2025 up date マイコプラズマ(男性・女性)」
四柳 宏(国立健康危機管理研究機構)
「最近の話題(エムポックスなど)」
シンポジウム6
12月21日(日)13:00~14:30
思春期領域の性感染症を取り巻く現状と課題
- 司会:
- 白井 千香(枚方市保健所 健康福祉部)
- 演者:
- 西塚 至(東京都保健医療局感染症対策部)
「東京都における性感染症対策」
山岸 由佳(高知大学医学部臨床感染症学講座)
「思春期における性感染症~小児科医の立場から~」
渡會 睦子(東京医療保健大学 医療保健学部 看護学科/一般社団法人 住民とともに活動する保健師の会)
「学校・地域で行う性感染症予防におけるポピュレーション・アプローチとハイリスク・アプローチ」
認定士への集い
12月21日(日)9:00~10:00
「日本性感染症学会認定士と性感染症予防活動に関わる会員の集い」
日本性感染症学会認定制度委員会
委員長 :余田 敬子
副委員長 :野口 靖之
認定士委員:齋藤 益子、志牟田 健、野々山未希子、渡會 睦子
- 司会:
- 渡會 睦子
志牟田 健
- 認定士試験について
公立大学法人敦賀市立看護大学
野々山未希子 - 豊中市で活動する助産師の認定士としての活動
豊中市教育委員会ボランティア(性の健康教育フリー助産師)
森重 朝子 - 認定士制度に関する質問・感想等
- 情報交換会
第499回ICD講習会
12月21日(日)15:20~16:50
性感染症予防の現状と展望
- 司会:
- 浅井 信博(愛知医科大学 臨床感染症学講座)
- 演者:
- 大西 真(沖縄県八重山保健所・衛生環境研究所 感染症研究センター)
「淋菌ワクチン、クラミジア予防ワクチン開発の展望」
鈴木 忠樹(国立健康危機管理研究機構 国立感染症研究所 感染病理部)
「エムポックスの疫学と感染管理」
俣野 哲朗(国立健康危機管理研究機構国立感染症研究所)
「HIV感染動向と感染拡大予防の現状について」


