第43回日本認知症学会学術集会

プログラム・日程表


会長講演

PL

若年性認知症の臨床画像病理をめぐって

座長:岩坪  威(東京大学大学院 医学系研究科 神経病理学分野)

演者:川勝  忍(福島県立医科大学 会津医療センター 精神医学講座)

特別講演

SL1

疾患修飾薬のその先へ

座長:川勝  忍(福島県立医科大学 会津医療センター 精神医学講座)

演者:下濱  俊(医療法人社団慈誠会 慈誠会・練馬高野台病院)

SL2

認知症の画像診断の進歩

座長:朝田  隆(メモリークリニックお茶の水)

演者:松田 博史(福島県立医科大学生体機能イメージング講座)

SL3

共生社会の実現を推進するための認知症基本法とこれからの認知症施策

座長:森   啓 (長岡崇徳大学 特任教授)

演者:粟田 主一(東京都健康長寿医療センター)

SL4

認知症診療・研究における神経心理学の役割

座長:福井 俊哉(三星会かわさき記念病院 脳神経内科)

演者:鈴木 匡子(東北大学大学院医学系研究科高次機能障害学)

SL5

認知症の人への尊厳あるケア提供のために

座長:岩坪  威(東京大学大学院医学系研究科神経病理学分野)

演者:江澤 和彦(公益社団法人日本医師会 常任理事)

Plenary Session

PS1

The impact of TDP-43 pathology in AD and other dementias

座長:新井 哲明(筑波大学医学医療系臨床医学域精神医学)

演者:Keith A. Josephs(Mayo Clinic)

PS2

Update on Tau-related conditions

座長:村山 繁雄(大阪大学大学院連合小児発達学研究科 附属子どもの心の分子制御機構研究センター ブレインバンク・バイオリソース部門
東京都健康長寿医療センター神経病理・高齢者ブレインバンク(クロスアポイント))

演者:Gabor G. Kovacs(University of Toronto, Tanz Centre for Research in Neurodegenerative Disease)

学術教育講演

EL1

ALS/PD関連疾患

座長:石田 義則(一般財団法人竹田健康財団 竹田綜合病院 脳神経疾患センター 脳神経内科)

演者:金井 数明(福島県立医科大学医学部 脳神経内科学講座)

EL2

進行性核上性麻痺・大脳皮質基底核変性症をめぐる最近の進歩

座長:饗場 郁子(国立病院機構東名古屋病院 脳神経内科)

演者:下畑 享良(岐阜大学大学院医学系研究科 脳神経内科学分野)

EL3

血管性アミロイドの基礎

座長:古川 勝敏(東北医科薬科大学医学部 老年・地域医療学教室)

演者:北爪しのぶ(福島県立医科大学保健科学部 臨床検査学科)

EL4

認知症の臨床診断における画像診断の活用

座長:羽生 春夫(総合東京病院 認知症疾患研究センター)

演者:櫻井 圭太(国立長寿医療研究センター 放射線診療部)

EL5

行動神経学

座長:長濱 康弘(かわさき記念病院)

演者:船山 道隆(足利赤十字病院 神経精神科)

EL6

法医解剖例から見た高齢者の臨床神経病理

座長:内原 俊記(沖縄県立中部病院ハワイ大学卒後医学臨床研修事業団ディレクター)

演者:西田 尚樹(富山大学学術研究部医学系 法医学講座)

EL7

地域に根差す認知症カフェ

座長:林 博史(福島県立医科大学保健科学部作業療法学科)

演者:武地 一(藤田医科大学医学部認知症・高齢診療科)

EL8

やさしさを伝えるケア技術"ユマニチュード"により認知症症状の悪化を回避する

座長:前島伸一郎(国立長寿医療研究センター 長寿医療研修センター)

演者:伊東 美緒(群馬大学大学院保健学研究科)

EL9

脳循環代謝と認知症:脳の水の役割

座長:伊関 千書(東北大学 高次機能障害学)

演者:山田 茂樹(名古屋市立大学大学院医学研究科 脳神経外科学)

EL10

ARIAリスクとしての脳アミロイド血管症

座長:荒井 啓行(東北大学 名誉教授)

演者:冨本 秀和(三重大学大学院医学研究科・脳神経内科/済生会明和病院)

EL11

認知症と鑑別すべき老年期精神病

座長:藤城 弘樹(名古屋大学大学院医学系研究科精神医学)

演者:入谷 修司(桶狭間病院附属脳研究所/藤田医科大学)

EL12

認知症予防やIoT、AI技術

座長:古和 久朋(神戸大学大学院保健学研究科)

演者:三村  將(慶應義塾大学予防医療センター)

シンポジウム

SY1
SY2
SY3
SY4
SY5
SY6
SY7
SY8
SY9
SY10
SY11
SY12
SY13
SY14
SY15
SY16
SY17
SY18
SY19
SY20
SY21
SY22
SY23
SY24
SY25
SY26
SY27
SY28
SY29
SY30
SY31
SY32
SY33
SY34
SY35
SY36
SY37

ミニシンポジウム

MSY1
MSY2
MSY3
MSY4
MSY5