G-01 呼吸不全患者における分時換気量と換気当量の関係 | 星 邦彦ほか |
G-02 Pressure support ventilationにおいて吸気のterminationcriteriaが換気パターンと呼吸仕事量に及ぼす影響 | 時岡 宏明ほか |
G-03 Pressure support ventilation (PSV) の圧上昇時間設定と吸気ドライブの関係の検討 | 内山 昭則ほか |
G-04 Patient-triggered ventilationの乳児呼吸努力に及ぽす影響 | 今中 秀光ほか |
G-05 急性呼吸不全患者における圧・量曲線:異なるPEEPレベルでの検討 | 長野 修ほか |
G-06 補助換気施行中に気道閉塞圧(P0.1)波形から近似したpressure-time productによる患者呼吸仕事の評価 | 山本 博俊ほか |
G-07 調節換気中の吸気抵抗値の周波数特性 | 大竹 一栄ほか |
G-08 コンプライアンスの変動が一回換気量に及ぼす影響―Evita 4の使用経験― | 遠井 健司ほか |
G-09 四電極型質量分析器による人工呼吸下のFRCの測定 | 横山 俊郎ほか |
G-10 インフルエンザ様症状で発症し,急激な経過で死亡した1症例 | 木村 素子ほか |
G-11 肺アスペルギルス症による呼吸不全の1症例 | 夜久 英明ほか |
G-12 ダブルルーメンチューブ挿管が誘因となった重症気管支痙攣の1症例 | 小板橋 康弘ほか |
G-13 過大な陽圧換気により急性循環不全に陥った2症例 | 吉川 修身ほか |
G-14 Nicardipine hydrochloride投与により重篤なhypoxiaを生じた1症例 | 谷口 英喜ほか |
G-15 鈍的外傷による右主気管支完全断裂の1症例 | 坪井 博ほか |
G-16 PORTEX社製Percutaneous Tracheostomy Kitを用いた経皮的気管切開術の工夫 | 森 知久ほか |
G-17 気管切開下呼吸管理患者へのカフ上部気通クリーニング「ダブルサクションチューブ」 | 杉本 保ほか |
G-18 人工呼吸器回路の交換―その必要性に対するMeta-analysis― | 福岡 敏雄ほか |
G-19 集学的治療を要したインフルエンザ肺炎の4例 | 村中 裕之ほか |
G-20 神経筋疾患を基礎に持つ呼吸不全患者の特徴と予後 | 松津 賢一ほか |
G-21 胸腹部大動脈瘤術後の人工呼吸日数に影響を及ぼす因子の検討 | 江島 豊ほか |
G-22 乳幼児用チューブホルダー兼バイトブロックの試作 | 北村 征治ほか |
G-23 両側気胸のため膜型人工肺の適応となった新生児肺炎の1例 | 濱口 正道ほか |
G-24 腹臥位換気が酸素化改普に有効であった先天性横隔膜ヘルニア術後の2症例 | 薄井 真悟ほか |
G-25 在宅人工呼吸管理をnasal CPAPにて管理した幼児例 | 羽鳥 文麿ほか |
G-26 薬剤アレルギーに続発した気管狭窄にステント留置が有効であった1症例 | 高橋 英夫ほか |
G-27 良性気管支狭窄に対するステント留置が不成功であった1症例 | 森永 俊彦ほか |
G-28 炎症性肉芽による急性気管狭窄を来した小児の1例 | 武田 朋子ほか |
G-29 Partial liquid ventilationにおけるperfluorocarbonの動的分布 | 五十嶺 伸二ほか |
G-30 部分液体換気法施行時のパーフルオロカーボン液体中の酸素分圧 | 内田 篤治郎ほか |
G-31 少量Liqui Vent™のpartial liquid ventilationとlow stretch ventilation strategyの組み合わせによる,肺損傷モデルにおける酸素加改善効果 | 中村 友彦ほか |
G-32 高一回換気量による肺損傷に対する部分的液体換気の保護作用の検討 | 藤野 裕士ほか |
G-33 呼吸曲線からみたproportional assist ventilation (PAV) | 財津 昭憲ほか |
G-34 非侵襲的呼吸補助を行った急性呼吸不全例の検討 | 細原 勝士ほか |
G-35 当院集中治療におけるBiPAP®利用の現状,適応および限界 | 池崎 弘之ほか |
G-36 BiPAPVision使用時の精神的援助の考察―症例を通しての検討― | 井上 和也ほか |
G-37 重症熱傷における呼吸理学療法の効果 | 大谷 真由美ほか |
G-38 換気力学からみた排痰手技の検討 | 宮川 哲夫ほか |
G-39 自動体位変換ベッドを呼吸不全患者に使用した61例のまとめ | 林 真理ほか |
G-40 一般病棟における肺理学療法への取り組みに成功した1例 | 古川 小百合ほか |
G-41 PMXと腹臥位が有効と思われた向精神病薬長期服用によるtoxic megacolon術後症例 | 鮎川 勝彦ほか |
G-42 当センターにおけるacute lung injuryの検討 | 上田 康晴ほか |
G-43 長期NO吸入による肺高血圧病変の回復促進効果 | 丸山 一男ほか |
G-44 呼気中NO濃度とPaO2の関係 | 渡海 裕文ほか |
G-45 臨床工学技士から見た院内人工呼吸管理の現状 | 川崎 義隆ほか |
G-46 コメディカル向け院内呼吸療法ニュース:“ICU Risk Management News”の効果 | 雫石 正明ほか |
G-47 当院における臨床工学技士の呼吸管理への関わり | 長山 俊明 |
G-48 人工呼吸器の保守管理に関する検討―過去6年間の点検・修理歴から― | 中村 郁香ほか |
G-49 人工呼吸器Respir Tech PRO™の機能評価(第2報) | 塚尾 浩ほか |
G-50 モデル肺を用いた搬送用ベンチレータの比較 | 三好 恵理子ほか |
G-51 能動タイプ呼気弁の検討 | 魚岸 博明ほか |
G-52 ガス積算流量計を用いた人工呼吸器酸素消費量の検討 | 木村 政義ほか |
G-53 透析用中空糸を用いた加温加湿器:HUMMAX Ⅰの臨床使用経験 | 玉井 美穂子ほか |
G-54 中空糸膜型加湿器と従来型加湿器との性能比較 | 西田 朋代ほか |
G-55 全身麻酔中における人工鼻の加温加湿能とその影響因子について | 大石 英治ほか |
G-56 モイスコープを使用した低流量麻酔回路の湿度変化の測定 | 高橋 利通ほか |
G-57 患者データトレンドプログラムの試作について | 谷田部 哲夫ほか |
G-58 呼吸管理測定モニターの使用経験PtcCO2とPaCO2成人の比較検討 | 西山 毅ほか |
G-59 側肺換気中に血管内持続血液ガスモニターを利用した動脈血酸素分圧変化の予測方法 | 山崎 裕一朗ほか |
G-60 分離肺換気中の連続的動脈血血液ガスモニタリング | 大見 晋ほか |