参加者へのご案内
会期・会場
- 会期:
- 2025年11月14日(金)・15日(土)
- 会場:
- パシフィコ横浜 会議センター
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1
会場一覧
| 会場名 | 施設名 |
|---|---|
| 第1会場 | 1F メインホール |
| 第2会場 | 3F 303 |
| 第3会場 | 3F 315 |
| 第4会場 | 4F 411+412 |
| 示説会場 | 3F 315前ロビー |
| 学会本部 | 2F 212 |
| クローク | 1F ロビー |
| 企業展示会場 | 1F メインホール前 |
参加登録および受付
参加登録は学術集会ホームページからのオンライン参加登録のみです。
参加登録には、Medical Prime(メディカルプライム)への新規会員登録(無料)が必要となります。
※第31回~第33回学術集会にて参加登録をされた方は会員登録済みです。
参加登録方法等の詳細は「参加登録」ページをご参照ください。
1.参加登録期間
【1次登録期間】2025年10月1日(水)9:00~11月5日(水)18:00
【2次登録期間】2025年11月6日(木)9:00~12月19日(金)18:00
2.参加費
| 受付区分 | 参加費 【1次登録期間】 |
参加費 【2次登録期間】 |
|---|---|---|
| 会員 | 12,000円 | 14,000円 |
| 非会員 | 14,000円 | 15,000円 |
| 学生 | 3,000円 ※学生証のアップロードが必要です。 |
|
※本学術集会では、学生とは、各種学校、専修学校、短大、大学学部を指します。
大学院生、認定看護師教育課程の学生は、通常参加費となります。
3.参加証・領収証の発行
参加登録決済完了後、メディカルプライムにログインした状態で、ページ内画面右上の「Menu」→「マイページ」→「参加イベント」よりダウンロードが可能です。
4.会場での受付
1)来場前にダウンロードした参加証を必ずカラー印刷しご持参をお願いいたします。
2)当日、2F総合受付にて参加証をご提示ください。ネームホルダーをお渡しいたします。
参加証は4つ折りにしてネームホルダーに挿入し、会場内では必ずご着用をお願いいたします。
※11月13日の第69回日本新生児成育医学会・学術集会のプログラムに参加される場合は当日に同学術集会の受付に参加証をご提示ください。
【総合受付】
開設場所:2F フォワイエ
開設日時:11月14日(金)8:00~16:30
11月15日(土)8:00~15:30
5.学会事務局受付
年会費および新入会の受付は総合受付付近の学会事務局デスクにて手続きを行ってください。
講演集
PDF版のみとなります。
参加登録を済まされている方は参加登録システム(メディカルプライム)のイベントページより閲覧可能です。
(10月下旬公開予定)
会期後オンデマンド配信
「合同特別企画1~4」ならびに、第69回日本新生児成育医学会・学術集会の一部セッションを会期後にオンデマンド配信いたします。
※会期中のライブ配信はございません。
※視聴時には「メディカルプライム」の会員登録時のメールアドレス・パスワードが必要です。
オンデマンド配信期間
2025年11月26日(水)9:00~12月19日(金)23:59
オンデマンド配信視聴方法
- 配信期間中、「参加登録・プログラム配信」ページの「参加登録・プログラム配信」ボタンよりメディカルプライムにアクセスしてログインしてください。
- ログイン後、メディカルプライム画面内「イベント情報」の「第34回日本新生児看護学会学術集会」をクリックしてください。
- ページ内下部のオンデマンド配信のコンテンツよりプログラムを視聴できます。
【オンデマンド配信対象セッション】(予定)
※演者の許諾確認結果により変更の可能性があります。予めご了承ください。
■合同プログラム
〔11月14日(金曜日)〕
| セッション名 | セッションタイトル |
|---|---|
| 合同特別講演1 | いのちの始まりの生命倫理の概念枠組み再考 |
| 合同特別講演2 | 新生児医療におけるナラティブと正義 |
〔11月15日(土曜日)〕
| セッション名 | セッションタイトル |
|---|---|
| 合同特別講演3 | 生育限界の児の医療を、こどもと家族の未来につなぐ |
| 合同特別講演4 | 苦しみの向こうに光あり-震災で何を見たか |
■第69回日本新生児成育医学会・学術集会 プログラム
〔11月13日(木曜日)〕
| セッション名 | セッションタイトル |
|---|---|
| 会長講演 | 激動の社会の新生児医療~未来への勇気と希望~ |
| 招請講演 | 遺伝統計学による疾患病態解明と個別化医療 |
| 基調講演 | いのちの尊厳性について |
| 教育講演1 | ディベロップメンタルケア(DC)の進化と継承 |
| 教育講演2 | Can we prevent the long term adverse respiratory outcomes of premature birth? |
| 教育講演3 | プロテオミクスの新たな扉を開ける—100%小児外科医が目指す次世代型研究システム~Team Science構想~ |
| シンポジウム1 | 百日咳・RSウイルス感染症の予防開発の過去・現在・未来 |
| ワークショップ3 | 仁志田博司メモリアルシンポジウム-「あたたかい心を育む」こととは? |
〔11月14日(金曜日)〕
| セッション名 | セッションタイトル |
|---|---|
| 教育講演4 | 新生児におけるエコーウイルス11型感染症 |
| 教育講演5 | 新生児医療の法的課題―日本と諸外国の比較を兼ねて |
| 教育講演6 | microRNAと医学・医療 |
| 教育講演7 | ゲノム編集が切り拓く未来 いまなにが始まろうとしているのか |
| ワークショップ4 | 学会英文誌発行に向けて |
| 日本学術会議シンポジウム | 「日本学術会議見解案「現代の新生児医療における臨床倫理の考え方と医学的意思決定の方法」の検討」 |
〔11月15日(土曜日)〕
| セッション名 | セッションタイトル |
|---|---|
| 教育講演8 | T細胞が関わる新生児免疫寛容機構-加齢によるHeliosの発現変化 |
| 教育講演8 | 自己免疫疾患母体から出生した児の免疫反応 |
| 教育講演9 | 早産児栄養の最新研究 |
| 教育講演10 | 早産児の神経発達症に対する最新のアプローチ |
| 教育講演11 | 生成AIの現状と活用 |
| 教育講演12 | 超低出生体重児における消化管穿孔に対する治療戦略と術後痛管理−胎便関連性腸閉塞症を中心に- |
示説
ポスターは2日間貼付してあり、会期中閲覧可能です。
本学術集会のポスターは座長を設けた発表等は行いません。質問者は、質疑応答時間中にポスターの前に待機し、演者に質問をしてください。※質疑応答時間は日程表をご参照ください。
総会・表彰式
日時:11月15日(土)12:10~13:20
会場:第1会場 1F メインホール
企業展示
- 日時:
- 11月14日(金)9:00~15:30
11月15日(土)9:00~16:00 - 会場:
- 1F メインホール前
録音・録画・写真撮影
会場内での録画・録音・写真撮影は、原則禁止いたします。
ランチョンセミナー整理券配布
ランチョンセミナーでは整理券を配布いたします。
配布時間:11月14日(金)8:00~11:30
配布場所:2F フォワイエ
※整理券はお一人様一枚とさせていただきます。
※配布は先着順で、なくなり次第終了とさせていただきます。予めご了承ください。
※整理券はセミナー開始と同時に無効となります。
※参加登録をされた方は、第69回日本新生児成育医学会・学術集会の教育セミナーにもご参加いただけます。(参加には整理券が必要です)
※11月15日(土)は第69回日本新生児成育医学会・学術集会の教育セミナーのみとなります。
託児室について
本学術集会では、託児室のご用意はございません。
その他
- 質問のある方は前もってマイクの前に立ち、座長の許可を得てから所属・氏名を述べてください。
簡潔な発言をお願いいたします。 - 会場内での呼び出しは行いません。
- 会場内は全て禁煙となっておりますので、予めご了承ください。
