事業内容
- 1.学術集会の主催 (毎年春に開催)
- 2.学術の振興及び奨励 (学術集会における優秀演題賞、国際視野画像学会トラベルグラント)
- 3.研究者の基礎知識向上と基礎分野研究者との交流のため、視覚生理学基礎セミナーの主催 (毎年2~3月に開催、担当:庄司 信行、松本 長太、若山 曉美)
- 4.視野に関する多施設共同研究の実施ならびに関連する機関との連絡・協力
- ●交通と視野委員会 (委員長:岩瀬 愛子)
- ●視野障害委員会 (委員長:鈴村 弘隆)
- ・視野障害研究班:研究名 「新しくなった視覚障害者認定に関する後ろ向き実態調査」
- ●構造と機能委員会 (委員長:大久保 真司)
- ●スクリーニング委員会 (委員長:中野 匡)
- 5.その他の目的を達成するために必要な事業
- ●厚生労働省による視野障害判定基準の見直し事業への協力 (担当:鈴村 弘隆、松本 長太)
- ●原著論文の査読 (担当:大久保 真司、篠田 啓、中野 匡)
- ●国際視野画像学会(IPS)との連絡・協力 (担当:朝岡 亮)
- ●日本眼科学会プログラム委員 (担当:野本 裕貴)
- ●広報啓発活動 (担当:奥山 幸子)
- ●用語委員会
日本視野画像学会 事業年表
(2011年~2021年)